出産手当金その後とおすすめアプリ☆ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

前回の記事で相談した早産の産休と出産手当金のその後です。

やっぱり4月からの産休にして出産手当金をフルでもらい
有休は最低限だけ使って残りは買い上げが一番お得。

だけど4月分を今さら産休に変えるのは大変だろうから
とりあえずダメ元で5月の変更が可能かを会社に確認。


結果、5月は有休をやめて欠勤扱いに変えれば
産後に会社に申請する書類で4/27から出産一時金がもらえるようです☆

今まで私知らなかったんだけど
土日祝日も一時金の対象日数になるらしく
4/27のGWからカウントされるからありがたい(* ´ ▽ ` *)ノ

8日分は産前休暇がもらえないけど
そもそも予定してた手術日が6/7でちょうど8日違いだから
もし先月、前置胎盤で予定帝王切開が決まってすぐに申請変えていたとしても
手術が早まったのは先週で結果としては変わらなかったから悔いはなし!


まぁ育休給付金が減るかもしれないのは残念だけど
それは事前に調べておかなかったからだし。
(会社には問い合わせて金額変わらないと言われたけど具体的に有休を何月に何日使うまでの相談はしてなかった)
日数のボーダーを知っていれば4月の復帰時期を少し遅らせて使う有休日数減らせたけど
今さら変えようがないから仕方ない。

あと、前回のブログで4月の給与がすごい少ないことを書いたけど
有休日数とかの明細見ると4月分じゃなくて
(1人目の産休に入る前より少し減ったぐらいの)5月分が給付金の対象月になりそうな感じだからそれだったらいいなと思う。

育休の給付金が変わるかの確認も会社に依頼すればできたけど
もう4月分は変更できないし第2子の給付金の書類見て自分で確認することにしました。



納得できる感じに落ち着いてすっきり!


保険会社にも連絡して、入院手術の給付金の請求方法も確認したし
これで手続き系はほとんど片付いたかな(^o^)




入院中のタスク管理に最近使い始めたアプリの使い勝手が良かったから紹介(*^^*)

仕事と家事と育児に追われている夫と連絡取れるのが電車に乗ってるときぐらいで
LINEで連絡するとTO DOが埋もれちゃうし
自分1人でメモに書いておいたんだけど管理が大変だから
2人で共有できるアプリを入れました(^_^;)


めんどくさくてリンクとか貼ってないから気になった人は検索してみてね。


アプリを開くとこんな感じでいくつかフォルダみたいに分けられてて



そのフォルダ?ごとに共有する人を選べて
共有した人に各タスクを振り分けることができ
日付指定やリマインダーも可能。



各タスクにサブタスクやメモを追加できるから
必要なものややることがこのアプリ1つでわかるのがありがたい。


↑2人目は出産まで性別を聞かないことにしてるから
命名書も男女1枚ずつ作ってきてもらう予定。


一緒に住んでれば直接話せるけど
入院中でさらになかなか連絡が取れない相手だと
これのおかげでやることが漏れなさそう。


遠距離だったから結婚準備の時からGoogleドライブでファイル共有してタスク管理もしてたけど
その時からこれ使ってたらもっと便利だったなー


1人目は里帰りしてて、その時のタスク管理はLINEのノートでやってたけど
それよりもずっと便利。

あと、娘の時に作った会社用の申請書類や命名書はGoogleドライブに入れてあるから
そこから今回のも作成予定。



そんな里帰り中から愛用している育児アプリは「ぴよログ」

これのいいところも夫婦で共有できるところ!


里帰り中に娘の様子を知ってほしくて使いはじめて
夫に預けて出かけた日はこれで娘の状況がわかるし
朝のお世話は夫担当だったから夫が朝の分は入れてくれてアプリに入力する自分の手間は減るし
入院中の今もちゃんと娘の生活リズムが把握できる。

これと(写真撮って送ってもらう)保育園の連絡帳見て
こうしてほしい、とかリクエスト出しちゃうから夫にとってはうるさいかもしれないけど(^^;


ぴよログ、授乳タイマーとかあるし
1週間分がまとめて見られるのも便利。


PC上で見られたり、電子ファイルで残せたらもっといいんだけど
そこまではたぶんできないのかな。


このアプリも子どもを複数登録できるんだけど
赤ちゃんの切り替えが面倒かと思い
今回、2人目用に違うアプリを探してて。

「育児ノート」が共有できて良さそうかなと思ったけど
入力項目とかぴよログに慣れてて使い勝手が私には合うか微妙だから
最初だけ試しに併用してみて
最終的にぴよログに落ち着きそうな気がする。




日曜もまた娘、夫、義両親が来てくれて
フルーツやプリンの差し入れo(^o^)o


娘と遊んでくれて、ごはん作ってくれてありがたい(^ー^)


月曜からは私の母がまたまた名古屋へ。
娘の保育園の送り迎えや家事、私の入院グッズの準備をしてもらい
夫と両実家のサポートには本当に感謝(>_<)


昨日は母が1人で、今日は娘と母が病院に来てくれて
今日は夫がいないせいか娘がたくさん私のところに来てくれて嬉しい♡笑

明日は手術前日だから娘と一緒に病院で夜ごはん食べられたらいいな(* >ω<)


今日、個室に移動しました。
手術前日移動の予定だったけど、前日は検査やシャワーあるし
荷物も多いからまとめて片付けるのに疲れそうだし。
個室になったから今日は娘も病室に入れたo(^o^)o



最近は赤ちゃんを少しでも大きくしようと今まで以上に食べてます!
みかんは毎日、あとはヨーグルトやお菓子。
食べて横になって大きくなってくれるといいな☆



前置胎盤で帝王切開して、手術後に出血止まらなくてバルーン入れたり
普通分娩で出産して2週間後に出血して子宮摘出したり
帝王切開のあとに出血止まらなくて子宮摘出したり
というのを最近ネットで見て不安になり
帝王切開のあとにまたお腹切って再手術の可能性があるのか思わず看護師さんに聞いちゃったけど
今のところそれはないらしくほっとした(^_^;)

子宮摘出(←ないと思うけど)の覚悟は一応できていても
お腹を2回切られる覚悟はできてない。。


今朝は少し腹痛があったけどもう落ち着いたし
おりものは赤黒いけど鮮血はないし
このまま何事もなく当日をむかえて無事に出産できますように☆

性別を知らない分、それも含めて赤ちゃんに会えるのが楽しみです(*^^*)