手術説明と出血、手術日変更! | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

昨日は健診と手術説明。

夫、娘、母も来てくれて一緒に話を聞きました。
母は赤ちゃん用の服の洗濯や私たちのサポートのために
今週3日間、来週4日間こっちに滞在予定。


13日の深夜のエコーでは2200gあったけど
昨日のエコーでは2200g以下(>_<)

MRIの結果
・全前置胎盤ではなく辺縁前置胎盤
・胎盤は子宮の上の方から子宮口近くまでで大きめ
(看護師さんに話したら薄く広がってるのかもとのこと)
・胎盤が大きくても子宮の上の方は収縮するからそれにより出血が大量になるわけじゃない
・明らかな癒着はなさそうだが、実際剥がしてみないとわからない

手術説明や質問
・出血多量の場合は自己血、輸血
(自己血は昨日の採血結果で貧血だったから今日予定してたけど取れず来週に)
・自己血は350ml1回の予定だがそれで足りるのか?
→輸血が必要な場合は1パックでも2パックでも足りない。
産後の貧血や少し足りない時に自己血があると安心。
・辺縁前置胎盤だからそこまで出血はしないだろうけど、出血多量の場合
①子宮内にバルーンを入れる
②放射線科で子宮寒栓術
③子宮摘出
等の処置をする。
(手術終わって部屋に戻ってきてから子宮の収縮が悪くて出血多い場合もバルーンと寒栓術するらしい。)


亡くなった人いますかとか聞きたくなったけど家族もいたしやめておいた(^^;



昨日のお昼に点滴が取れて内服に変わり
シャワーも浴びやすいしトイレも身軽にいけるし
このまま出血も張りもなく落ち着いてたら外泊で自宅に帰れる
と喜んでいたら
今朝ベッドから起き上がった瞬間に出血。

これはやばいと思ってナースコール。
1回目や前回の出血と同じぐらいの量だけどやっぱり焦る。
トイレで塊も出てて焦る。

NSTつけて様子見て、結局点滴再開してまたNST。
ずっとモニターつけられてたから朝ごはん食べたの10時。


退院はもう諦めてたし
きっともうこのまま出産まで点滴で外泊も外出もできないだろうけど
また出血するかもしれないしずっと病院の方が安心だなと思っていたら
手術日が前倒しになりました!


もし万が一、このまま出血が止まらないとか続く場合は今週手術もあり得るけど
出血が止まった場合でも
もう来週出してあげた方が母体にも赤ちゃんにもいいらしい。

そんなわけで36w0dの5/30に手術が早まりました。


あと1週間!

赤ちゃんが2300g以下か、
血糖の検査に引っ掛かった場合か、
呼吸とか全身状態によってはNICU。
昨日のエコーの大きさ的にNに行くかもしれなくて
お腹の中にいさせてあげられなくてごめん、
大きくさせてあげられなくてごめん、
って思うけど
そのタイミングがベストなわけだし
出産が早まる=早く家に帰れるからそれでいいのかなとも思う。
NICUの見学行っておいてよかった(^^;


自己血は手術の1週間前までしか取れないからもう取れず
出血が多いときは輸血のみ。
貧血を防ぐために鉄剤注射は毎日継続。


手術日が早まり、当初は麻酔科の先生が麻酔する予定だったけど
麻酔科がいない日で産婦人科の先生が脊椎麻酔やってくれるみたい。

手術は主治医(ベテラン女医で安心感ある人)、
サポートの先生、麻酔の先生、小児科の先生、
助産師、手術室の看護スタッフが数名の予定。

今日は一番話しやすい私の担当看護師さんが日勤だったから
いろいろ相談して。

手術の時に研修医はたくさん入れないでほしいとか、
産後自分が最初に抱っこしたいとか。



あと2週間あると思ってたから図書館で小説予約したり
のんびり名付け考えたりしてたけど
もう名前決めないと!


最近もたまに夜眠れない時にふいに考え込んで涙が出たりするけど
もう1週間と思うと踏ん切りがついたと言うか
なるようになるしかないし
辺縁前置胎盤だからそんなに出血多くないだろうと言う先生たちの言葉もあるし
こうなったら手術を楽しむぐらいの気持ちでいきたい。

娘の出産はジェットコースターを体験してるみたいで楽しかった。
それとは全く違うだろうけど、普通分娩と帝王切開
どちらも経験する人ばかりじゃないだろうし
前置胎盤の確率考えたら宝くじに当たるようなものなのかもしれないし
後から振り返って入院含め貴重な体験だと思えたらいいな。


こんなことを言いつつ
やっぱり不安はあるし
すぐ弱音吐くかもしれないし
また泣くかもしれない。
産後絶対しんどいだろうし
余裕なんて全くないと思うけど
泣いても笑ってもあと1週間。


今は産後落ち着いた頃の外出を楽しみにしてます(* >ω<) 
あとはスタバのミルクティーのフラペチーノとプリンのフラペチーノ飲みたいし
アイスも食べたい!


そういえば手術日が早まったことで1ついいことがあって
もともとの手術日が保育参観と被ってたから
手術の時間によっては母が病院で夫が保育園に行く予定だったんだけど
日にち変わったから2人とも病院にいられる。


出産日が5月になることで育休とか仕事復帰のタイミングに悩むけど
それはまた考えよう。