出血と前置胎盤疑惑とお花見 | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

木曜の18時頃、腹痛があって
20時頃に出血。
 
何回か病院に電話で相談して、翌日健診だったから一応安静にして金曜病院へ。
 
出血の原因で思い当たるのは
木曜、整体で短時間の抱っこでも抱っこ紐を使った方が腰への負担は軽くなると言われ
木曜の保育園のお迎えで駐車場までの抱っこを抱っこ紐にしたんだけど
それでお腹が圧迫された気がするからそのせいかな。。
保育園入ってから車で送り迎えになって、抱っこの時間が前より増えて
腰への負担は増えたけどお腹にも悪かったのかな。
 
 
内診の結果、前置胎盤気味らしい。
思えば5ヶ月後半の内診でも言われてたけどたいして気にしてなかった。
このままだと下から生めずに大きな病院にうつる可能性も><
1週間後にまた確認することになったけど
出血止まるまでは安静、
止まったあとも次の健診までは車の運転や抱っこNG、
家事もしない方がいいが無理のない範囲で張ったらすぐ休む
って言われた。
 
 
週末は夫がいるから家事育児をほとんど任せ、
座って洗濯物畳んだり、座って娘に絵本読んだり、ゆっくり歩いて最低限のことだけしたり。
ほとんどもう出血は止まってるけど、まだ完全には止まってない。
 
明日からは保育園の迎えも夫に行ってもらい
洗濯と料理だけ無理のない範囲で私がやる予定。
夫は保育園送りに行って出社して(送りはもともと夫の担当)
お迎え後に娘とお風呂入ってごはん食べて寝かしつけて娘が寝てから家でも仕事予定。
自分の体調も心配だけど夫の負担も大きくて心配。
 
 
調べたら良くないと思って調べないでいたけど
昨日の夜、前置胎盤について調べて怖くなる。。
まだ決まったわけじゃないけど;
 
 
安静の加減も難しい。
今はおむつ替えもやってないけど
おむつ替えとかハイチェアに乗せるぐらいの抱っこならいいんじゃないかと思ったり。
 
思いっきり娘と遊んであげられなくて抱っこできないのも淋しい。
ソファーに座ってると膝に乗ってきてくれるからそれでしか抱っこできない(T_T)
 
 
今日は義両親が差し入れ持って少しだけ来てくれて
保育園のお迎えも行けるって言ってくれたけど、
往復3時間の距離だから申し訳ないし
帰ってきてからの着替えかお風呂、ごはん、寝かしつけ考えると
結局夫に帰ってきてもらうのが1番。
来週以降も安静だったらどうするかまた考えないと。
 
 
1週間は家で引きこもりだから
気にしたくなくても気にしちゃうだろうけど
次の健診までおとなしく過ごします;
やる気があれば写真の整理とか名付けとか座ってできる作業がんばろう。
 
 
 
 
何も写真がないのも淋しいから
慣らし保育中にママ友と行ったお花見写真☆
 

 
 
 
 
先週末に家族で行ったお花見(*^^*)
 
 
 
 
ボーダー×ベージュでリンクコーデ♪
このときは1週間後の安静なんて全く想像もしてなかった(´;ω;`)
 
 
 
 
 
さくらソフト^^
 
 
 
 
昨日は私の病院で保育園休ませちゃったけど慣らし保育期間は終了。
火曜に39度近くの熱出して休んだけど1日で下がって次の日から登園。
鼻水はまだ出るけど明日からはまた保育園。
娘もがんばりどき。
 
 
私もやらなきゃいけないこともたくさんあるし、
行きたいところややりたいこともたくさん!
早く普通に過ごせるようになりたい><