先週は市の離乳食教室へ。
10~12ヵ月ぐらいが対象で月齢の近い子と一緒のテーブル。
子育て広場で仲良くしているベビー写真館にも一緒に行ったお友達も一緒のテーブルでしたo(^o^)o
まずは離乳食の試食。
3倍粥に近い5倍粥、煮魚
かみなり汁(豆腐や具材を炒めてから作ったお味噌汁)
マカロニあべかわ、にんじん、冬瓜(この3つは手づかみ食べ用)
けっこうしっかりした量の試食があるって予約の時に言われたんだけど
お粥は50gだし、他を合わせた全体量も120~150gぐらいじゃないかな?
食いしん坊の娘には全然足りず、食べ終わった後も欲しがりぐずぐずちゃん(>_<)
手づかみ食べはやっぱりやらず、口に運んでもらうのを待つスタイル(^^;
かみなり汁は大人用の試食もあって娘のと食べ比べてみたけど
娘のは薄味で出汁の風味がして大人用は普通においしい☆
椅子に座って抱っこで食べさせたからチェアベルトがあって助かりました(*^^*)
試食のあとはテーブルごとに栄養士さんがついてくれて質問タイム。
いろいろ気になってたことを聞けたよ(*^^*)
・(質問じゃないけど、最初に栄養士さんがフォロミが必要かを話していて)
→離乳食をしっかり食べているなら母乳で十分、わざわざフォロミをあげなくてもいい。
フォロミは鉄分やカルシウムが多いから離乳食で補ってあげればいい。
うちの場合は断乳して完ミにしたから、ミルクならフォロミの方が鉄分カルシウムあるしミルクよりお値打ちだからフォロミあげるけど
母乳だったらわざわざフォロミにする必要はないってことかな(* ´ ▽ ` *)ノ
・断乳して朝晩食後にフォロミを100飲んでいるが、離乳食の量を増やしてフォロミをやめてもいいか?
→1歳ぐらいまで母乳やミルクは必要。
まだ減らさずに1日2回あげた方がいい。
欲しがるうちはあげて、体重の増えを見て少しずつ減らす。
・(毎食作るのが大変って話した人に大人の料理からの取り分けを勧めていてそれに関連して)
大人用のお味噌汁は、切って冷凍した野菜を使っていて、その野菜は冷凍してから2週間たっていたりするが、それを取り分けてもいいのか?
→2週間前に冷凍した野菜でもお味噌汁でしっかり火を通せば大丈夫。
脱線するけど、野菜を切って冷凍しておくと便利だよ!
うちでは産後から夫に週末やってもらってるんだけど
平日はそれ使ってお味噌汁もすぐできるし、味付きのお肉に冷凍カット野菜入れて炒めればメインもできて楽チン(* >ω<)
教室で同じテーブルだった人の中に
妊娠中の市のイベントや教室で3回会った人がいて話しかけたよ(^o^)
同じ区でも少し住んでる場所が違うから今まで会わなかったんだよね。
帰宅途中で娘は寝たからゆっくりランチしようとしたら家着いてすぐ起きて(^^;
コーンフレーク粥60gあげたけど足りなくて泣いてお粥30gあげたから
試食と合わせて200g以上食べたかな。
小柄なのに本当に食いしん坊!
昨日の写真だけどバウンサーで寝かせてたら鼻になんかついてた(笑)
今日は義実家へ。
今回はお泊まり。
ひぃばぁに離乳食を食べさせてもらったよ(*^ー^)ノ
お昼の離乳食はワンボウルフリージング離乳食
夜と明日の分は野菜とお肉はフリージングしたものを保冷剤と一緒に保冷バックに入れてきて
義実家で豆腐、ヨーグルト、果物を用意しておいてもらい、
お粥は都度レンチンで作る予定!
義実家にあるテーブルの高さがちょうどいいみたいで
自分からよくつかまり立ちしてる☆
(義実家がけっこう生活感あるので無駄にキラキラスタンプ笑)
裏起毛でもこもこ系だからまだ暑いかもしれないけど
来月のディズニーデビューで着せたいし
今月末りんごちゃんの娘ちゃんとお揃いで着せてハロウィンの予定♡
りんごちゃんも今日同じ時間にバースデイで買ってて
ほぼ同じタイミングでLINEしてた♡笑
miiちゃんとみっこちゃんが買ってたワンピも気になってたんだけどなかったよー(>_<)
義実家では娘と夫と義父と近場をドライブして
娘を昼寝させるために一緒に横になったら
娘は寝ずに私1人でお昼寝させてもらうと言うぐうたらぶり(笑)
優しい義家族でよかったo(^o^)o