「蒲田駅開業120年!いにしえの息吹感じる大森・蒲田」と題したJRの駅からハイキング

スタートは大森駅

ちょっとしょぼいけれど、いきなりあれば撮っちゃう坂表示

龍子記念館って…

近代日本画の巨匠・川端龍子と言われても…知らんなぁ

しかも似顔絵を見れば、女性ではなく、なんだか汚げなおっさんじゃないですか(大変失礼)

あらら、<たつこ>ではなく<りゅうし>だったのか

我ながら無知を恥じつつ、こういう記念館・博物館をスルーするのは毎度のことです

これは枇杷…だよね

郷土博物館なんていうものも寄らず入らずでスルー

池上本門寺

力道山の墓所には以前行っているからスルーしようと思ったけれど、

 

 

こういう案内が出ているとそういうわけにもいきません

碑の文字が児玉誉士夫によるものというあたりに当時の興業の世界のブラックさをうかがわせるし、

 

 

碑文に、今ではよく知られている本当の出自が書かれていないのも、建立した当時はまだまだそういうご時世だったということだろうな

池上本門寺のこの石段には加藤清正がかかわっているのか

たしか、門前にあるこの古い酒屋さんで酒を買って、野点酒をしたこともあったよなぁ

以前入って、思いを残すとんかつ屋さん

今度池上本門寺がらみのウォーキングイベントで来ることがあったらコースアウトをしてでもやってきて、今度こそ「ロース定食」をと思っていたけれど…

 

 

相変わらず行列ができているし、今日はとんかつという気分でもないからスルーしますかね

今回は蒲田がゴールで、コースはこの後たいした見所もない割に、行ってこい帰ってこいや遠回りをさせる設定になっているようだから、池上駅で電車に乗って蒲田まで行くとしますか

ちなみに、蒲田に辿り着くとこの掲示

そういえば、今朝のテレビ番組で、オープニングイベントに呼ばれたらしい田中みな実がインタビューを受けていたっけな