大阪フィッシングショー①~タイカブラロッド編~
2/6(土)釣友のhayaさんの車に乗っけてもらい、大阪フィッシングショーに行ってまいりました。
今回の一番の目的はタイカブラロッドの品定め。
三重のショップには品数が少ないので、またとないチャンスです。
しかし、タイカブラ専用ロッドって全てのメーカーが出している訳ではないので、もう少し選択肢を増やしジギングロッドなど流用出来そうなロッドも含めチェックすることに。
まずは、オリムピックのブースから。

今一番気になっているのがGraphiteleader「PAGRO」です。
3機種のうち64ULだけは触ったことがあり、63Lと67MLをチェック。
いや~軽いね~。硬さ的には63Lが一番良いけど、ちと短いかな?
長さは67~68ぐらい欲しいところ。
次は、シマノのブース。

炎月のロッドも良いですね~。

カブラは炎月投式を多用するので一本欲しいです。
しかしダイワリールとの禁断の組み合わせは、ちとアレがアレなんで、買うならカルカッタ装着ですね。
続きまして、メガバスのブース。相変わらず大賑わいです。

海煙「桜乱」は和風なデザインが特徴で好みが分かれそう。

買うなら66Lあたりか・・・。
エバーグリーンのブースです。

POSEIDONシリーズはタイカブラ専用ではありませんが、サーベルジャーカーやスロージャーカーは流用できそうです。
しかし、お値段はちとお高め・・・。
こちらも大人気のJACKALLのブースです。

カブラ用ロッドPOISON「Ocean」はやや重めの印象でした。

あとリールシートが太めなので手の大きい人はいいかも。
最後はがまかつです。

こちらもカブラ専用はありませんが、タチウオ用の「白刃」なんか十分使えそう。
お手頃な価格設定もGoodです。
ということで、ここに書いた以外にも一通りチェックしましたが、いろいろ見て触ってベストの1本を選定しようと思ってたのに、余計に迷ってしまいました。(@Д@;
海外出張から戻りました。そして・・・。
2/1~2/5の間、アジアの大国のほうに海外出張に行ってまいりました。(・ω・)/
この辺のネタは、また機会があれば書こうと思います。
で、金曜の夜に日本に戻って来て、翌日の土曜日つまり今日は大阪フィッシングショーに行ってまいりました。
これはどういう事かと言いますと、
現地
↓2時間
広州空港
↓3時間
セントレア
↓1時間
30分
自宅
↓2時間
インテックス大阪
↓2時間
自宅
となり、ようするに非常にオシリが痛くなると言うことです。
なんか移動ばっかでホントにくたびれました。(-_-;)
寝よっと。
大阪フィッシングショーの件。
6年ぶりかな?大阪フィッシングショーに行く予定となり、前売券を購入してまいりました。(・ω・)/
久しぶりに行く一番の目的というのは、もちろんコンパニオンのキレーなオネ・・・
ィャィャ、タイラバロッドの調査であります。(;^ω^A
現在はバスロッドを流用し使ってるんですが、やっぱ専用ロッドが欲しいなと・・・。
しかし、近くのショップにはあんまり種類置いてないんすよね・・・。ヽ(;´ω`)ノ
前々から気になってる製品があるんですが、ロッドに関してはカタログスペックだけで買うのはちと怖いし、やっぱ触ってからじゃないとねェ。
ということで、当日は色々なブースを巡ってキレーなコンパ・・・ィャィャ、タイラバロッドをイジクリ回してこようと思います。(・ω・)/