たみちゃんトライアルスタート❤️ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

たみちゃんは茨城県動物指導センターから引き出した犬です。

小ぶりで可愛くて昔ながらのワンちゃんぽくて、でも気高くて怖がりで、だれも触れない、、アセアセ



たみちゃんのセンターレスキューペアレント様、水戸市井上貴子様は、天国から80頭の犬を茨城県動物指導センターから引き出してくださいました。 


「たみちゃん」は、井上貴子様の愛猫の愛称でした。


たみちゃん。

なんと、親しみやすく古風で懐かしい名前ピンクハートだろう。


ペットライフサポートカンパニーの上形代表は、昔飼っていた犬に似ている、とおっしゃって、たみちゃんを気にかけてくださっていました。


が、なにせガードが固く、怖がりです。


本当に一筋縄ではいかない子でした。



2019年センター引き出し犬、アーチの里親様が、このたみちゃんを預かり、大変可愛がって、里親会に通って来てくださいました。


とても優しい里親様、預かり様で、ブログ記事にはホッコリさせられますピンクハート


そのたみちゃんを少しずつ心開き成長させてくださいました預かり様のアーチママさん。


ありがとうございます。







それが、犬譲渡担当のきょうこさんより、良き知らせラブラブをいただきましたハート


あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとガーンあしあと

昨日、たみがトライアルへ出発しました。
緊張しながらも家の中を確認する様子が見られました。
フラットに接して下さるご家族なので、馴れてくれると期待しています。
先住猫のコナちゃんも程良い距離感で見守ってくれていました。

byキョウコさん













アーチママさんより下矢印下矢印下矢印



世話になっております。たみちゃんを預からせいただいているアーチママです。

たみちゃんのご報告を致します。
6月のむすびまち里親会で出会ったご家族様に見初められ、この度トライアルの運びとなりました。

2年3ヶ月、お預かりさせていただきました。預かり始めた頃は、小柄で可愛らしいのですぐに里親様が見つかりそう。と思っていました。


ですが、元野犬のたみちゃんの警戒心は強く、なかなか心の距離が縮まらずに歯がゆい思いをしました。
お散歩やご飯、日々の積み重ねで、ゆっくりと本当にゆっくりとですが、人との暮らしを受け入れてくれました。
里親会にもたくさん参加し、会場でもリラックスして過ごせるようになり可愛さが増してきた所で、素敵なチャンスを掴むことが出来ました。


先月に先住猫さんとのお見合いをし、本日よりトライアル開始となりました。


 トライアルの説明中にたみちゃんが玄関ドアの方を気にする様子があり、逸走が心配だとお伝えすると玄関ゲートを再度検討すると仰ってくださったパパさん、怖がらせないようにゆっくり優しく接してくださるママさん、たみちゃんが来るのを楽しみに待っていてくれた小さなお兄ちゃん、少し距離をとりながらジッと様子を観察していたネコ先輩。
穏やかで優しい雰囲気あふれるご家族さまです。

私もアーチもトライアルが順調に進むように心から祈っています。
お預かり中にたくさんの応援をくださったCAPINボランティアの皆様も、あともう少したみちゃんを応援してくださいますようにお願い申し上げます。


byアーチママさんラブ

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート


ありがとうございます😊

里親さま、どうかよろしくお願いしますハート


みんな、トライアルがんばっています❤️


トパーズ下矢印




輝く表情ブルー音符


シェルターの子たちもラブ


ニコラ、じゅんこ






ジルベールラブ



ボブルンルン






そらおチュー








きよはるの寝床イエローハート


みどりブルーハート



やなぎラブラブ




ヒロヤブルーハーツ




タツオピンクハート




千代ラブラブ


里親希望者様、ボランティアさん、お待ちしています音符

 
私たちの毎日。
愛情たっぷり、観察力あり、
犬の群れとひとつになって生きています。

何かを学び成長していく、自然体で、
この集団はまさしく家族のようピンク音符

犬を知り
猫を知り
鳥を知り

蛙も蝶も蜻蛉も


息つける場所









2025年8月12日

盛夏


種まきのことばかり考えて胸躍らせる。


今日も命をありがとうございます。


ボランティアさんたちには来世でもいつかご恩返しできますように。


合掌🙏


by鶴田真子美(おかめ)