本日ねこだんご保護猫里親会です。
しっぽが切れていた茶トラ猫ちゃん、土曜日に断尾の手術をしてからはあさひママさん宅にいて、しばらくよく食べ、ケージにもジャンプし、動いていました。
5.30捕獲
5.31断尾と去勢。
ホッと安心していたのですが、だんだんごはん食べなくなり息が荒く、便が6.4水曜日あたりから出ていない、と。
医療のプロ、預かりボランティアのあさひママさんによれば、食べられないことよりも、下から出ないことのほうが深刻なんですと、心配されていました。
なんかおかしいです、とご相談を受けていました。
週末をはさみ6.9月曜日、あさひママさんはかかりつけ動物病院さんへしっぽちゃんをお連れくださいました。















この日は犬のお世話をし、ゴーヤの苗を20くらいドッグラン脇に植えました。入院猫のお世話をし、
介護ジジババの家に行き食べさせ薬を飲ませてデイサービスに送り出して9時半。
茨城県動物指導センター待ち合わせ11時半。

指導センターからシェルターに戻るとき、しっぽちゃんを運んだ病院先からあさひママさんが連絡くださいました。
しっぽちゃんの容体が思わしくなく、緊急手術をしないと助からないと。
骨盤骨折と横隔膜ヘルニア。
高いところから落とされたり、
右脇腹から蹴りを入れられるなどの人為的な行為か、または交通事故による、
うちでは難しい、
この手術ができるのは都内の病院で、100万円と言われたそうです。
急いで外科手術をやっていただいているいくつかの病院を当たりましたが、どこも断られました。
笠間の峠道をわんにゃん乗せて走りながら、色々探してお電話しましたが、すぐにやってくださる動物病院を探すのは茨城では難しかったのです。
預金が底をつきかけている今のCAPINでは、100万円超える額はとても無理。涙ちょちょぎれる思いで、スカイツリーに願をかけました。
スカイツリー近くの谷澤動物病院さんです。
難しい外科手術はいつもご相談してきました。フィラリア親虫釣り出し手術も。複雑骨折した常総警察からの引き取り犬も。
慌てて予約を入れました。
19時までに連れてきてくださいと。
17時半には高速に乗りたい。
16時にジジババがデイサービスから戻ります。
まず子犬子猫を車から降さねば

第1シェルターのボランティアさんたち、どうかよろしくお願いします。えみわんさん、あんこさんにはご連絡。
子犬子猫引き出しシェルターに運び、子犬はまりなちゃんたちに託しました。ありがとう😊
自分の娘のような、まだ年若い、優しいボランティアさん。お母さんはママ友、愚息と同じ小学校に通っていて、さらにずっとお若いのに、すがるように子犬たちをお願いしました。
ありがとうございました。
シェルターからキトン用フード、ミルク、哺乳瓶などをご支援物資から分けていただき、子猫たちはパルへ運びました。たっぷりごはん、ミルク。
こにゃんこちゃんたちが食べているのを見届けて、病院を後にしました。
デイサービスから戻ったジジババを迎え、洗濯機回し夕飯作り食べさせているあいだに、猫を退院させ運んでくださったあさひママさんが17時に到着。
あさひママさんと谷澤動物病院さんへ向かって高速を走り、少し渋滞したけれど19時には間に合い、猫を託すことができました。
やはり、横隔膜ヘルニアと骨盤骨折でした。
翌日の手術は成功。
6.13(金)
しっぽちゃんを迎えに谷澤動物病院さんに来ました。
2週間後に骨盤広げる再手術します
大腸がないみたいです。メガコロンは全部取ったらしいです。
最初はうんちがでるが、骨盤広げないと、また同じことになるそう。
肉、魚、自然なものを食べさせてくださいと。
この子は、なんでも食べるよ、と。
最初は下痢する。
小腸がそのうち大腸の役割をするようになる。
骨盤が割れて、指一本しか通らない狭さだから、放置するとまた同じこと、メガコロンになるとのこと。
骨盤を広げる手術は6.27金となりました。
昨日、あさひママさん宅で。
しっぽちゃん、よかった。助けていただき、ありがとうございました。
庭の大改造をしていて、ジャーマンアイリス(紫と薄紫ミックス)、姫ヒオウギアヤメ(真夏の濃いオレンジの花),薄紫花真夏に咲く、など多年草、多量にきょうこさんよりいただきました。それをラン脇やロビン崖階段に植えました。
お疲れ様でございます。朝犬のボランティアさんたち、いつもありがとうございます♪
春の花から夏の花へ植え替え
雨だとからだが冷えて楽。
茨城は梅雨入りしました❣️
肌寒いので暖房をつけています。
会計がピンチとなりました。息継ぎできますようご協力いただけますと助かります。
by鶴田真子美(おかめ)