官兵衛おめでとう | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

2021年1月21日に茨城県動物指導センターから引き出しとなった、官兵衛。

この頃は戦国武将の名前がズラリ。

指導センターの職員さんたちが名づけ親です。


官兵衛と秀吉は仲良し。

お互いを守り合っていました。


最初は第2シェルターのブン太ハウスに入り、当時は私もそこに毎晩寝泊まりしていましたが、とにかくケージが嫌いで、歯を使ってケージを歪め、破壊してしまうのです。


太いワイヤーの頑丈なケージ。

その上4辺、縦の継ぎ目にはナスカンを挟んでいました。


官兵衛。

攻撃性はなく、おっとりボンヤリのとぼけた感じが可愛くて。


秀吉は何かにつけて、官兵衛を守ろうとしていました。


第1シェルターに移動。みんなに愛されて。


あれから4年半。


長い時間を私たちボランティアとともに。

やっとパパとママができました👩ラブキラキラ


2021年1月21日



官兵衛がシェルターを出て、ムクママさん宅にての預かり修行に出発、常総保護犬だった先住犬ムクちゃんにサポートされながら家庭犬としての訓練を積み、やがてトライアルに進み、幸せゲットしました。



しみゃおさんよりダウンダウンダウン





昨日 官兵衛が正式譲渡になりました



トライアル 始めの頃は、官兵衛の頑固さが出てお散歩にもだいぶ 苦労されていたようですが、徐々に気持ちが和らいできて、お散歩も普通にできるようになっていったそうです
里親さんは、預かりさんのブログをよく参考にされて、
同じベッドを購入したり、同じようなおもちゃを買っていただいたりして 官兵衛にストレスがないようにしてくださっていました





いつもお気に入りのベッドで寝ているそうです。



あまり感情を表に出さない 官兵衛ですが、お伺いした時に幸せそうに見えました^^

byしみゃおさん

ありがとうございます。

走馬灯のように当時がよみがえります。官兵衛を家族に迎えてくださる温かさ、ご理解に感謝致します。茨城県のセンターに詰め込まれる犬たちを確実に救ってくださる里親挙手のご支援、この御恩を忘れません。

指導センターにはエイズや白血病の猫たちもおり、ストレスフルな一段ケージに入って数ヶ月を過ごしますが、ある猫ボランティアさんが家族に迎えてくださったのです。



ひかる君

茨城県動物指導センターから引き出された負傷棟の猫たちキラキララブラブ元気にしています。里親様、ありがとうございます😊


キジトラ君


ひなのちゃん


シェルターのワン子たち



タカミー











チャー






あずさ


お散歩ボランティア、募集中ですラブ


朝のお世話、午後のお散歩、よろしくお願い致します🙇


ブルーベリーを畑に植えるのを、手伝って穴掘りしてくれたあさひ君です。ありがとうございます😊




小鈴ちゃん、おめでとう🎊














お散歩を、みどりのなかで、ご一緒に。




ルアによいお話しがありそうな、、、照れ



JOY君のトライアルも進行中です口笛









大変なとき、申し訳ございません。

できましたら少し医療費のご支援をお願い致します🤲




よろしくお願い致します🙇


by鶴田真子美(おかめ)