お疲れ様です。
しずかちゃんの正式譲渡に行って来ました。
トライアル中には、引きが強く、はいずくばってのお散歩していた しずかちゃんでしたが、お母さんがお散歩トレーニングに積極的に根気強く取り組んで下さり、
お散歩もとてもスムーズになりました。
今では、尻尾ぶんぶんでお散歩しています。
ゆっくりのんびりと、しずかちゃんペースで見守って下さるご家族様です。
とても良いご縁になりました。
ありがとうございました。
シニア犬探しています。
つくば市九重小学校付近から逸走
高萩から相談がありました。
相談内容:近所に餌やりさんがいる避妊去勢手術していない成猫が
相談者さんと捕獲機を設置して周りました。
相談者さんはまだお若い方ですが、世代を超えた色々な地域住民の皆さんとの信頼関係があり、民生委員さんのような役割を担っておられました。
独居男性の室内で猫が増えているケース、
障がいをお持ちの方のお宅にいる猫たち、
竹林に暮らす猫たち、
ごはんだけ与えているため玄関先に増えている猫たち、
その猫を轢き殺そうとする猫嫌いの隣人、
高速パーキングエリアでお世話される猫たちの餌やり禁止問題など、
様々な情報が彼に集まっています。
各地区にこうした猫だすけのキーパーソンがいれば、猫の虐待や繁殖は解決されていくでしょう。
高萩のこの地域は安心です。
日頃からのお付き合いにより、猫のトラブルもうまく解決していきます。
海と山となだらかな丘の街、高萩
きれいな水路、庭の花
ゆっくりのんびり
ゆったりまったり
猫ちゃんもたくさんお見かけしました。
高萩には大好きなハニービーカフェがあります。
東日本大震災のあと福島に通っていたときも、高萩のハニービーカフェさんに寄ってホッとひと息するのが楽しみでした。
10年前に猫ちゃんの捕獲をお手伝いしたご縁もあり、ずっと当会を応援くださってきたカフェさん。
チラシ、ニュースレターも置いてありました。
猫ちゃん雑貨もあります。
2階にもたくさんの本📕
詩や写真集、エッセイ
ずっとここに座って美味しいお料理とコーヒーに溺れていたい
幸せな場所
この日も10年前と変わらない経営者のおふたりにお会いでき、それだけで幸せな一日、思い出と喜び溢れる高萩行きとなりました。
川井とんさんの形見の捕獲機、
高萩でも使わせていただきました。
数をとにかく増やさないこと。
若い人が活動されていることの希望
動物を介して人がどれだけ話し合い助け合えるか、
人がどれだけ持っているものを他者にGIVEできるか。
自己犠牲、献身、サクリファイスが結局はテーマなのかもしれない。
動物保護を通じて、いつも
人と人との関係性を捉え直すこととなる。
常に悩ましい。
なぜあんなことを口にしたか、
なぜあの時あんな風に断ったか、
ふと
ここ15年の一瞬の出来事が甦り
苛まれる。
自分の十本の指で抱えられるのは、ごく限られた貧しい持ち物でしかなく。
が、みんな助けたいのよ。私も。
銀河鉄道の乗客たち。
賢治の童話の朗読を久しぶりに聞きながら、常磐道を上り、夜中にシェルターに戻りました。
わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)
朝焼け
あゝいゝな せいせいするな
風が吹くし
農具はぴかぴか光つてゐるし
山はぼんやり
みんな時間のないころのゆめをみてゐるのだ
そのとき雲の信号は
もう青白い春の
禁慾のそら高く
山はぼんやり
きつと四本杉には
今夜は雁もおりてくる
足りないもののご支援をお願い致します。
使い捨て手袋🧤
そして、消化ケアフードなど
よろしくお願い致します。
by鶴田真子美(おかめ)