12/22〜トライアルに出ていたイナサが、昨日正式譲渡となりました。
お布団とソファで寝るのが大好きなお座敷犬となり、全盲の先住犬りんちゃんと仲良く寝る姿にホッコリします。
お散歩では持ち前の頑固さを発揮し困らせてしまうこともありますが、上手に対処してくださっています。
元々膀胱トラブルがあり、トライアル中オシッコが濃くなったり水分摂取がなかなか進まなかったりしましたが、水分を摂れるよう色々と試行錯誤したり
病院受診したりと適切に対応してくださっていました。
ご家族皆さんが可愛い可愛いと言ってくださって、返すなんて考えられないと。
明るいご家族の一員となりました。
おめでとう🎈
CRP様ありがとうございます。CRP様の助けたいとの思い。あっという間に家族が決まったイナサ。シニア犬にチャンスをありがとうございました。
シェルターのごはんタイム
朝は大忙しです。
ハッピーハウス、きよはるの部屋の引き戸。
何度も犬が体当たりしたせいか、引き戸がゆがみ、開閉が難しくなっていましたが、Oさんが引き戸からドアにしてくださいました。
使いやすくなりボランティアさんたちも喜んでおられます。ありがとうございます。
避妊去勢も終わりました
猫ハウスのちびちゃんたち毎朝毎晩の丁寧なお世話を、タビーさんありがとうございます
ブン太ハウスの天井。
悩みのネズミ対策。
コンテナハウス天井と壁の隙間に上がるネズミたち。
アングルで塞いでいただきました
ありがとうございます😊
これで安心
町暮らしでは、全く考えもつきませんでした。
ネズミも見たことすらなかったのですが、シェルターにはフードがあり、暖かです。野ネズミは山や野にたくさんおり、駆除しても入ってきます。
対策しなくては、あっという間に増えてしまいます。ネズミさんは小さな隙間に入って隠れてしまいます。床に敷いたコンパネ板の下にいたり、単艦パイプの中に隠れていたり、外に敷いた毛布にいたり。
フードは倉庫に備蓄し、使う分は小分けにし金属の箱に入れるしかありません。それでも重たい大袋は易々と動かせないため、ある程度は棚に出してあります。
猫がいても無理。
ネズミは賢く、犬や猫が部屋から出られないのを知っています。
増やしたら余計に可哀想なことになるため、とにかくエサを管理しなくては。プラスチックなんて齧ってしまうから、やはり金属の箱が安心。
昔の人はお持ちでしたね。
シェルターは自然が豊かな場所にありますので仕方ありません。
赤裸々に書いてますが、将来シェルターを運営される若い方々に、こうした話はお知らせしておきたいのです。
ユーリ
マロンのラン
きれいになりました!
そらおランにも人工芝
ありがとうございます。
ジュリ、マクベスのランも
たつおのラン
桜も植っています
ニコラテスラや五郎ポンのランにも。
第2シェルターの約半分の面積に人工芝が敷かれました。
クラウドファンディングの目標を少しずつ達成しつつあります。
そらおも嬉しい😃
真冬の空に枝を伸ばそう
鳥たちのお世話
これから残り北半分のランに敷いていきます。
ソックス、待っていてね。
ロビン
これまで78名の方から1,374,000円のご支援を賜わりました。シニアにやさしいシェルターづくりに大切に使わせていただきます。工事進行中です、ありがとうございます。
by鶴田真子美(おかめ)