クラウドファンディング、犬舎の壁撤去完了❤️ショーンとユーリ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ



明日はつくばのメガドンキでお買い物ついでに覗いてくださいねラブ里親会ハート


今年はCAPINカレンダーをお手元に📅



キャピン・フレンズさん、動画をありがとうございます😊

クラウドファンディングの拡散にご協力くださいラブ


現在、98万円のご寄付、49名の支援者様から。ありがとうございます。



ありがとうございます、今年も猪突猛進でがんばりますDASH!DASH!アップ




クラウドファンディングでの目標のひとつに、第1シェルターの旧豚舎の環境整備があります。


扱いに注意を要する大型犬のための4部屋に、壁、窓、床を作り、エアコンを入れる計画。


すでに撤去作業は始まりました。

正月明けから始まる溶接工事のための、電源確保の電気工事も間近です。


ラキ、マル、ドゴ、チーズたちが健やかに暮らせるよう、ボランティアの皆様も協力されます。


かつては豚の飼育されていた建物を応用し、犬舎としての使用が開始となり14年。


形を変え、仕切りや素材も新しくしながら、進化していく犬舎です。


犬猫だけでなく、私たちボランティアも年をとりました。シニアにやさしい保護施設を。


安心と安全を。


応援よろしくお願いいたしますラブ





最近のショーン。大変元気で愛らしい限り。

医療報告です。


■体重の推移
2023.10.11 センター収容時 29.60kg・・・腹水あり
2023.10.24 CAPIN引き出し
2023.10.27 通院 27.64kg
2023.11.05 通院 体重不明
2023.12.20 第一シェルターに移動
2024.01.16 通院 28.00kg・・・腹水が抜けた状態
2024.02.01 通院 28.10kg
2024.07.22 入院 28.72kg・・立てなくなる
2024.07.28 退院 28.50kg
2024.08.05 通院 26.64Kg
2024.08.19 通院 27.90kg
2024.09.09 通院 29.54kg・・・急にぐったり
2024.09.12 緊急 27..92kg・・・下血
2024.09.20 通院 28.00kg
2024.09.27 通院 29.12kg
2024.10.11 通院 29.62kg
2024.11.08 通院 31.50kg
2021.12.10 通院 33.60kg  

■総白血球数の推移(正常値 5.05~16.76)
2023.10.11 センター収容
2023.10.24 CAPIN引き出し
2023.10.27 
2023.11.05 
2023.12.20 
2024.01.16 23.7
2024.02.01 
2024.07.22 18.4
2024.07.28 
2024.08.05 
2024.08.19 
2024.09.09 
2024.09.12 33.02
2024.09.20 30.58
2024.09.27 18.15
2024.10.11 24.15
2024.11.08 20.24
2024.12.10 21.04

33→30→24→20と少しづつ下がってきていたのですが、
今回は、ほんの少し上がってしまいました。
正常値まであと少し。
あせらずに日々の世話にあたりたいと思います。

ショーンは缶詰のウエットは食べておらず、
基本的にドライフード(病院推奨のビルジャック)を与えています
時々、ササミをトッピング。
以前のような軟便が減ってきました。

byあんこさん

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

2023年に茨城県動物指導センターからきた保護犬ユーリ。センターレスキューペアレント様ありがとうございます。


鼻の上が黒ずんでいるため病院へ。かさぶたかとは思いながら念のため。

ユーリの鼻の傷を診てもらいました。

傷だとすると確かに3カ月は長いが見たところ悪性の何かという印象はない。



形状から皮脂腺腫の可能性があるがその場合良性なので様子見で良い。傷が炎症を起こしている事も考えられ、これまで抗生剤を飲ませてなければ1週間飲ませる。





患部が大きく広がる、グジュグジュしてくる、血が滲む等の変化があれば細胞を採取して検査した方が良いが現状は経過観察で良いと思われる。

byヒッポさん
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
あんこさん、ヒッポさん、病院搬送ありがとうございました。





串田先生、いつもありがとうございます。今年も動物たちのためによろしくお願いいたします。




ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン







再び、、、明日はメガドンキへラブ


by鶴田真子美(おかめ)