うしくワイワイまつりに参加❣️センター環境整備の署名、バザー品を集めています | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

11月3日はうしくのwaiワイまつり‼️


会場は牛久市中央学習センターです。


お待ちしております。





CAPINでは、今年もうしくWAIワイまつりにバザーと啓発パネルで参加させていただきます。







お待ちしています。ぜひ足をお運びくださいねラブ



場所はこちら下矢印下矢印下矢印


会場を入ってすぐの、ロータリー入り口にテントを出しています照れ


つきましては、バザー品のご支援をお願いしております🙇



啓発パネルの中身について音符


笠間市にある老朽化した茨城県動物指導センターの環境整備を訴えます。


動物愛護センターの設立を求める署名を引き続きとり、集めたものを12月の県議会に提出致します。


環境整備下差し



焼却炉と10号室の間に壁がないという不思議‼️ハートブレイク魂もやもやガーン


ブルーの断熱材は、4年くらい前にCAPINで慌ててホームセンターで購入し持ち込んだもの。仮に応急処置で使って、と。


それがそのまま、壁代わりで数年が経過。


ずり落ちて穴が空き、向こうから外気が流れ込むに任せたまま。


犬は熱くて苦しむし、働いている職員さんたちも息苦しいだろうと思います。


地球環境を考えても、これを放置する感覚が理解できません。


税金の無駄遣いです。


下々の私たちは必死で節電しているのに、窓が開いたままでエアコン付けている行政。


信じられない感覚です。


何年もこれが放置されてきました。


夏も冬も。


責任者は私たちの税金を返してほしいです。


何人もの県議たちに訴えてきましたが、変わらず放置されてきました。


茨城県。


SDGSのバッヂを付けた方々は動いて頂きたいです。


この無駄遣いに対し、改善を求めてうしくワイワイまつりでパネルを作り署名をとります。


ぜひご協力ください。


行政は、法改正、数値規制を守らなくても良いのですか。そんなはずはない。数値規制。数字は具体的だから。裁量の余地がほとんどないなら、従うしかないはず。




1頭あたりの空間は、法律で具体的に示されたのに。





茨城県は、動物指導センターを80年もたせるつもりだと話しています。

なぜ愛護センターを作らないのでしょうか。



運動なく、このスペースに閉じ込めるのは、違法です。


予算をとるべき。

生きているものに。


税金をきちんと使っていただきたいのです。




グリーンハートグリーンハートグリーンハート祭りで募集致しますグリーンハートグリーンハートグリーンハート


組紐で作って頂いた髪留めキラキラ星キラキラ


タオル、洗剤、手作り品、アクセサリー、リース

当日のボランティアさんも大募集です♪

よろしくお願い致しますグリーンハートグリーンハーツ











今朝もありがとうございます😊






朝のボランティアさん


稲穂のなかに




茶々





探しています。


つくば市古来から9月半に逸走した猫さん上差しです。




by鶴田真子美(おかめ)