預かりボランティアさんが動物レスキューの未来を明るくする | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

猫預かりボランティアのチコリンさんよりご報告コアラ

花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火花火
山椒ちゃん、最近ぐっとお歳を感じるようになりました
後ろ脚が弱く、自力で立てないことが多くなりました
立たせてあげれば歩けますし
庭で排泄もできます
体重は18キロ、食欲もしっかり
あります
抱っこはなかなか大変な重さです
この夏の暑さも乗り越えてくれました
変わりなく元気に過ごしている
サンちゃんの写真をお届けいたします!

栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗栗



山椒




馬山椒は2019年に茨城県動物指導センターから引き出した犬です。放置すれば殺処分となっていました。




ゾウシナモン、ペッパー、、、と、みんなにスパイスの名前を付けました。



スライムあの頃は、指導センターの犬たちには名前がつけられていず、番号が付されていました。


今は良くなり、指導センターで、みな一頭ごとに名前をいただいています。トレーナーさんも入り、この5年でかなり改善されました。センターの現場の皆様、県内外のボランティアの皆様のご尽力のおかげです。



鳥私たちの活動を支えるのは、預かりボランティア様のお力です。


うさぎ大所帯のシェルターではどうしてもスペースや人手に限りがありますため、皆様の愛情溢れた衛生的な安全な家庭環境で、譲渡まで(老衰まで、1カ月だけ、サマーシーズンのみ、などケースバイケースで)預かりをお願いできるのが、私たちの励みとなり、動物たちに家庭犬猫の道を開きます。


ひまわり写真と文章の定期的ご報告を頂きます。会のdiscordまたは代表アドレスへ音符



こちらがお申し込みフォームです下矢印下矢印下矢印


やしの木やしの木やしの木お預かりくださる方へやしの木やしの木やしの木


カエルまずはおうちのなかに、安心できるスペースを作ってください。クレートやケージ、トイレの貸し出しをしております。


トラ最初は音やにおいに慣れるまで、動物も動揺します。安心できるように、出入りされるお客様は最低限とし、ご家族でお世話をお願い致します。



パンダ生活に必要なフードや日用品はシェルターから持ち出し頂きます。(持ち出しノートに記入)



イルカ留守番時には脱走防止にケージやクレートに入れ、中に水、ごはん、おもちゃなど入れます。先住犬猫との距離を保ち、人がいないときはフリーにしないようにします。


ねずみお散歩はショルダーリード必須です。


ちょうちょお届け時に脱走防止のためのレクチャーをご家族の皆様同席で受けて頂きます。


ヒヨコ必要なときはドッグトレーニング教室に参加頂いたり、トレーナーさんをご紹介しております。

ハムスター医療は当会CAPIN提携5病院にてお願いしています。医療費は会で負担しています。抗がん剤治療、高額な先端医療、過度な医療はできません。治るなら治療しますが、治らない病気をどこまで治療するのか、通院や痛みで、かえって動物を苦しませることがないよう、青天井となりがちな医療は理事会審議で決めております。

ガーベラぜひ、シェルターの犬猫に会いに来てくださいね。

豚ボランティアさんとして入られ、預かり犬を検討していくのが無理ないかと思います。

どうかよろしくお願いしますハート

by鶴田真子美(おかめ)



預かり様いないかなあ







ぼくたちも待ってます照れ


やなぎ


オッター、菊


ニロ


ヒロヤ


テトラ


キラリ


ジュンコ


カンタ


ヴィーナ


ポン五郎


ルナ


候補生たちおすましペガサス


宜しくお願いします🙇



ティンカーベルが魔法の光を輝かせたロケット



 byはちどりさん