シェルターご案内、猫レスキュー、草刈り アレルギー疾患 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ



小鉄




茶太郎




マリオ


シルバ


ショーン


アーサー



ベイカ








アカネ




リピ、ぱら


地元の名士をご案内しました。


触れない犬のブラッシングのため長い柄を付けたスリッカー


ジュント




ロニ


トーマス




エリ








シシ












エリ


トーマス









ココ、元気です!




ラテ


モカ




マリン




パルTNR動物福祉病院のオペのため猫の捕獲



2匹











ケージを付けてスタンバイ



動物病院の草刈り完了✅











ジャングルの蔦切りなどしているうちに、突然呼吸困難となり、病院へ。



昔アナフィラキシーで寝込んだことがあります。イタリア留学でヴェネツィア到着ホテルリアルト一泊目。夜起きたら息ができずフロントに行き訴えても、薬をやっていると決めつけられ、ホテルも宿泊客も避けるばかりで助けてくれませんでした。アナフィラキシーという言葉も広まる前の1987年。仕方なくリアルト橋の運河の前に座って6時間、観光客の波のなか、身体中で息をつぎながら夜明けまで過ごし、ようやく気道に隙間ができ、死ななかったなと安堵し部屋に戻りました。1週間身体中に蕁麻疹、高熱。死にかけた記憶が甦ります。



トパーズのランでハチに刺されたからか、火傷の痛み止めロキソニン服用のせいか、熱中症が重なったか?




血圧が下がり脈が早くなっており病院で点滴となりました。やはり熱もあり。


今の季節は稲刈りやブタクサの穂や花粉が舞っています。アレルギー体質の皆様は気をつけてください。


また、熱中症は人も犬もかかります。

9月になったことを過信していました。

散歩は排泄にとどめ、こまめにからだを冷やし休まないと命とりです。


シェルターは熱中症とアレルギーの危険もはらんでいます。


無理なくやりましょう。


低飛行でやりましょう。



by鶴田真子美(おかめ)