ちいくん
昨年2013年の 4月13日、ちいくんを引き出しました。
センターにはR4.7/
スバルも先日譲渡になりました。続いてちい君も。
嬉しいニュースです
里親様は昨年2回も新潟から茨城のCAPINシェルターに通ってくださいました。
甘夏、ニーナ、ちい、ヴィーナのなかで、最終的にちいくんを、と。
昨年7月CAPINシェルターにて
ヴィーナ、ちい
ありがとうございます。
人が好きでまだ若いちいくん、お子様のいるご家庭でお勧めしたいワンちゃんでした。
脱走防止に、お宅のすべての窓に柵が取り付けてありました。
朝にシェルターにてシャンプーし連れていきましたが、あまりきれいにならず、、、スミマセン。
首輪はダブルで穴を緩めないようお約束。
すぐにGPSを装着、こまめな充電が必要とお話しました。
古民家の、ふだん係留する中心の柱に丸くリードをつなぎ、さらにちいくんのリードをつないでクルクル回転できるようにしました。
留守番時に入るケージもセットし、扉上下のナスカンも付け、ケージも容易に破壊することなどお話しました。
子ども任せはNG、散歩は必ずご両親。
ショルダーリードをし散歩練習。
リード噛み切りの可能性、ワイヤーチェーンの摩耗の危険性、チェーンのナスカンの甘さの危険性をお伝えしました。
留守番時は必ずケージにイン。フリーで一頭の留守番ではパニックを起こしガラスも破るなど話しました。
電気コードや充電器は噛み切るから隠す、障子や唐紙は破れるから外す、近寄らせないなど。
とにかく脱走だけは気をつけてくださるよう、特に最初の半年は、どんなに可愛がって貰っても、仲間のいる場所、もといた場所に戻ろうとするから、とにかく気をつけるようにお話しました。
素晴らしい家族、そして環境です。
日本海の眺め。
緑に溢れ、
登山口が近くにあり。
お子様たちが楽しみにしてくれていました。お母様はトレーナーさんです。
愛犬家のご夫妻ですが、脱走にはとにかく注意して頂きますようにお話しました。
すぐにGPSを装着
パパさん
大黒柱。ちいの係留場所。
立派な門。
脱走防止柵
ご自宅からすぐの丘から見下ろせる日本海が光り、
古民家を選んで暮らす、意識の高い自然志向の若いご家族
ちいくん、幸せに。
たくさん可愛がって貰うんだよ
ちいくん、we love you
お父さん、よろしくお願い致します🙇
三味線弾きのお父さんが、ちいくんをとても気に入ってくださったそうです
ちい、ちいくん

トライアル前に、ちいくんの脱走防止策では色々と話し合いました。
その結果、柵をすべての扉と窓辺に取り付けて頂けました。
素晴らしい古民家です。が、やはり、家の造り、来客時などの逸走が心配ですのでGPSまたはAirTagの準備をして頂きました。
しみゃおさん、ゆめのパパさんのアドバイスなども参考にして頂きながら
GPSとAirTagの比較
【GPSの長所】
・1〜5分間隔でほぼリアルで正確位置を送ってくる。
・携帯電話のエリアであれば広範囲の位置情報の送信が可能。
・履歴が残るのでお散歩の管理などに使える(トライアル時のお散歩管理ができる)
・Iphone、Androidどちらも使えるアプリがある。
【GPSの短所】
・満充電での連続稼働では1週間程度しかバッテリーはもたない。
・充電を頻繁に行いバッテリー残量の管理が必要。
・月額使用料が月500円程度かかる(各社だいたい同じ)
・端末本体サイズが大きい。
・犬専用ホルダーを出しているのが1社だけで、その他のメーカーはホルダーを自作する必要がある。
【AirTagの長所】
・電池が連続装着でも約1年間もつ。
・本体購入費のみで月額使用料はかからない。
・サイズが小さいので首輪などに装着しやすい。
・犬専用ホルダーが沢山あり安価。
・iPhoneユーザーネットワークを使うので日本のようにiPhone所有率が高いと有利。
【AirTagの短所】
・AirTag本体の10m範囲に自分又は他人のiPhoneが来ないと位置情報を受診できない(他力本願)
・iPhone使用者多い地域では反応しやすいが山林とか人が少ない地域、建屋内に逃げられると反応しない。
・位置制度はあまり良くなく、時間の遅れもある。
・iPhoneユーザしか使えない(androidはダメ)
・トライアル先の方がIphone所有の場合、そのiPhoneに登録してないAirTagがしばらく身近にあるとストーカー防止の警告がスマホ画面に頻繁に出る。
(ゆめのパパさんより)
里親様よりご報告
柵は4カ所設置しました。
①玄関です。
玄関は、土間との間に大戸がついていますので、そこに付けました。
今は大戸は開けていますが、チイが来ましたら大戸を常に閉めた状態にしておきます。
②土間の東側の出入り口です。
③ぬれ縁の掃き出し窓です。
④縁側と部屋の間です。
奥の和室の襖は常に閉めておき、犬は入らないルールとします。
土間のゲートは、高さ90センチ
縁側のゲートは、高さ103センチです。
他に用意しておく物はありますでしょうか?
ぬれ縁と縁がの続き方がわかりづらいかと思い、外からの画像を足します。
うるさくて、申し訳ありません
ちいをよろしくお願い致します🙇

ご寄付の品を、上越市立下黒川小学校の保護者様と教職員様より頂きました。
新聞紙、タオル、お散歩袋など、色々ありがとうございました
新潟県上越市下黒川。
茨城のCAPIN。
深くあたたかな繋がりができました
ちいくん、ありがとう
里親様であるYさんファミリーとのご縁、本当にありがたく思います。