ソニー銀行認定クラウドファンディングfor SDGs &野犬捕獲 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ



初日で29名のご支援者様から484,000円、目標金額の16%を達成できました。誠にありがとうございます。

好調な滑り出しに、猫ハウスの実現を願って奮闘する私たちCAPINボランティアも喜びの悲鳴をあげています。


春先に産まれくる子猫たちに備えても、ハウスは本当にありがたいのです。病気別の猫ハウスを実現させてください。


クラウドファンディングに挑戦中であることの拡散、転載をぜひお願い致します。



CAPIN で猫ハウス拡充と医療費ご支援のクラウドファンディングを始めました。

認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク



CAPINは2008年に子猫の里親探し、野良猫 TNR の団体としてスタートしました。会員 500 名が協力して犬猫の保護活動を継続しています。
14 年目を迎える大学地域猫たちも高齢になり、本来ならシェルター入りが必要な猫も、場所がないため屋外で点滴をしています。中にはエイズや白血病に感染した猫もおります。虐待現場や多頭飼育崩壊からの SOS も終わりがなく、現在、シェルター猫舎は 50 匹を抱えて満杯で、新たな保護場所がありません。
事故や病気感染等のリスクを最小限にした、空調のしっかりした快適な空間で過ごせるよう、緊急保護のための猫ハウスを作らせていただければありがたく存じます。猫ハウスは病気別に、①エイズ陽性猫用、②ウイルス陰性の猫用、(ネクストゴールで)③白血病陽性猫用に分け、ご支援頂いたご寄付は猫の初期医療と療法食にも使わせて頂きます。



お外の猫さんたちをできたらみんな家に入れてあげたいけれど、それは無理。だから、地域猫という形で、住み慣れた場所で生きていかれるよう、給餌、清掃、避妊去勢をしてみんなで見守っているんだニャ。


住み慣れた場所でも、病気の子やシニアの子たちは、できれば保護してあげたいニャ。そうすれば寿命も延びるから。真冬や体調崩したときだけシェルターに、気候の良い季節には地域に戻る、という形もとれるニャン。


遠方で行きづらい場所もある。ボランティアさん引退を機に、猫ラスト2匹前後のエリアであれば地域猫をつかまえてその場所はクローズするという選択もあるニャ。


とにかくシェルターは必要だニャンコラブラブ


犬猫シェルターは平時は地域のボランティアさんたちの集まる場所、子どもたちの啓発教育の場所ともなり、また障がいを抱える方の居場所づくり、雇用の創出の場ともなっています。
災害発生時にはペット同伴避難場所ともなります。

人にも動物にもやさしい猫ハウスの実現にどうぞご支援を賜れますようお願い申し上げます。

【クラウドファンディングのページはこちら】


こちらをクリックしてくださいアップアップアップ


【GIVING for SDGs】
このプロジェクトは、2024 年 2 月 15 日より、「GIVING for SDGs sponsored by ソニー銀行」の認定プロジェクトとしてスタートします。GIVING for SDGs は、社会のピースを埋める活動を行う NPO 団体への寄付を通じて SDGs に貢献するしくみとして誕生しました。
「GIVING for SDGs sponsored by ソニー銀行」では、寄付決済時に発生する決済手数料をソニー銀行が協賛することで、寄付者の想いがこもった大切な寄付金を全額 NPO に届けます。寄付金の社会への還元性を高めることで、寄付文化の浸透および NPO の社会課題解決に向けた活動を支援することが可能です。





(ソニー銀行様からのメッセージ)
ソニー銀行公式サイト




■CAPIN さまへのコメント
このたびは「GIVING for SDGs sponsored by ソニー銀行」へのご参加ありがとうございます。
貴法人は、我々の身近な問題である地域猫の救済をはじめ、猫舎での動物との触れ合いや地元の小中学校への環境問題・動物福祉を伝える授業の実施、さらには精神障害や知的障がいのあるかたの雇用・居場所づくりを実現しており、これらの取り組みはたいへん意義のあるものと考えております。
ソニー銀行は本プロジェクトを通じて、地域猫の保護場所の確保はもとより、SDGs の目標である「4 質の高い教育をみんなに」や「8 働きがいも 経済成長も」などの実現に貢献できることを願っております。



がんばるニャン💪 だから、応援📣してニャラブラブ







指導センターに収容される頭数を減らして蛇口をしめるためには、とにかくつかまえるしかありません。


避妊去勢が繁殖防止の要。



ゼーレパパさんと捕獲に出かけています。




これはアメリカから輸入した捕獲機をチームうーにゃんUさんに頼んでお持ちの工場で5台コピーして頂いたもの。これで常総野犬の大半をつかまえました。


昨年は、メンテのプロ、メカに強いゆめのパパさんが、錆びて歪んだ捕獲機を補修。

ペンキまで塗り甦らせてくださいました音譜


いろんな美味しいもの、特ににおいのあるものを用意。


2つの捕獲機を仕掛けています。


究極は、熱々ほやほやチキンです。


スーパーで仕入れた唐揚げを使います。




このあたりは群れで動いているそうです。





土地の所有者様のご了解を得て、仕掛けています。


薮の間がいいね。



いくら引き出し里子に出しても次から次へとまた収容されてくる。


数を減らさねば。

子犬を減らさねば。

母犬を。


蛇口をしぼるために。

私たちボランティアが将来、少しでも楽になるために。






 

里親様を大募集‼️

CAPIN猫舎

すみれ部屋キラキラ





ルンルンルンルンルンルンいっしょに楽しく活動しましょうラブハートルンルン








ピンクハート支えてくださいピンクハート







by鶴田真子美(おかめ)