年間87頭の犬を茨城県動物指導センターに送った神栖市からの回答 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城町町長、町議会議長

古河市長、市議会議長

鉾田市長、市議会議長

小美玉市長、市議会議長

神栖市長、市議会議長

笠間市長、市議会議長

下妻市長、市議会議長

筑西市長、市議会議長

 

 

 

動物愛護行政に係る公開質問状

 

1.

茨城県動物指導センターが過密となり小さなスペースに数十の犬が詰め込まれているのをご存知ですか。また、実際にセンターの様子を見にいらしたことがありますか

 

2.

2022年度には茨城町から頭の飼い主不明の犬が茨城県動物指導センターに送られて収容されたのをご存知ですか。

 

3.

野犬や迷い犬をなくすための根本的な改善を促すために、何をすべきだと思いますか。

 

4.

貴市の住民への飼い方指導について2020年度、2021年度、2022年度に行った具体的な施策とそれに関わる予算額と出金額をご回答ください。またその効果の有無をお答えください。

 

 

5.

貴市の避妊去勢の推進について何をされてきたかお答えください。2020年度から2022年度、予算額と出金額、効果について)

 

6.

貴市のこれまでの動物愛護に関する学校教育についてお答えください。(2020年度から2022年度、予算額と出金額、

効果について)

 

7.

貴市では、飼い主不明の犬猫を飼い主に返還するため、どのような取り組みをされてきましたか。その結果、センターに送る前に、何頭の犬猫が飼い主の元に戻りましたか。2020年度から2022年度の各年度についてお答えください

 

8.

貴市から多数の犬を茨城県動物指導センターに収容したために、センターは過密となっておりますがこれについて県との間で話し合われたことがありますか。

 

9.

貴市では動物愛護条例や動物愛護協議会はお持ちですか。

 

10.

貴市では迷い犬猫を預かる施設はありますか。

 

11.

貴市では飼い主不明の犬猫に対処するため動物病院や獣医と連携されていますか。

 

12.

貴市では預かりボランティアを登録する制度はありますか。

 

13.

里親希望者を登録する制度はありますか。

 

14.

貴市では迷い犬を畜犬登録と照会していますか。

 

15.

貴市では里親会が開催されていますか。

 

16.

貴市には動物保護団体やボランティアがいますか。情報共有や連携はできていますか。

 

17.

飼い主不明の犬猫の問題を解決するため、動物愛護の取り組みや住民啓発を集中して行えるよう、独自の収容施設を作って解決して頂くことはできないでしょうか。

 

18.

50頭を超える数の犬を送り込んでいる貴市の動物愛護行政を改善するために、何をされますか。

 

 

 

誠に勝手ながらファックス、メール等にて6月10日まで御回答賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

    神栖市からの回答

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神栖市議会からの回答

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by鶴田真子美(おかめ)