1.5センターにいた犬たち | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

センター見学の感想

職員さんも必死に目の前のお仕事をされているのだなと伝わってきました。人が足りないし時間が足りない。少ない予算の中で県が決めたルールに則って日々の業務をこなし、且つ、県民に開かれた場としての立場も果たさなければならない。

多方面からものを言われ、多種の対応を求められる、その上、相手にしているのは動物の命なので待ってはくれない。

なんて大変なんだろうと思いました。

待機児童の数に合わせて保育園の数がどんどん増えたように、動物の施設も増やせないのでしょうか。収容されている犬の数に見合う施設の整備、お世話をする人の配置、手に負えない犬のトレーニングが出来るプロフェッショナルの力を借りるための予算組みなどなど、小さな一歩から出来ることはないでしょうか??

(会社員)

センター見学の感想

普段は関わることのない指導中の動物と触れ合い、どういった生活又は訓練を受けているのかなどについてを知れるいい機会でした。

(高2  K)








byみなみママさん












ボランティアに来てくださいねラブ