毎年の恒例行事である牛久市のわいわいまつりは11月3日に開かれます。
capinも参加させて頂いて10年となりますが、コロナによりここ2年はまつり開催が見送られてきました。
今年は嬉しいことに久しぶりの開催となり、私たちも張り切って準備を致しました。
ワゴンいっぱいのバザー品はあたたかなお気持ちで皆様が送ってくださったり、お持ち込みくださった品々。
心がこもっています
値札を付けるのもまた楽しい作業
大切に仕舞ってあっただろう様々な品を、capinの活動資金にと放出してくださったことに感謝の嬉し涙です
少しでも高く売りたいし、お客様には喜んで頂きたいし、、、
テントのメインはこちら。
パネルde里親会
啓発テントで来場者様に配布するフライヤーを準備くださるしみゃおさん途中、自転車で近くのコンビニに追加印刷しに走ってくださいました
クレアママさんも駆けつけてくださり、にぎやかになりました
パネルや動画の準備はメカに強いゆめのパパさん
本当にたくさんの来場者様が早朝から駆けつけてくださる、活気あるイベント、わいわいまつり。
啓発チラシ配布には良い機会となります
捨てないで!
最後まで家族!
茨城県の犬猫の状況など、、、
青空のもと、市民の皆様と交流しお話するチャンスです
里親募集中のワンコの動画をモニターで流しました。関心を寄せてくださる市民の皆様に説明するボランティアスタッフさんたち。
capinのイベント用に初めて作ったおそろいのウインドブレーカー。デザインは千里先生、制作はコゼットママさん色は譲渡チームの皆さんと相談しながらライムカラーに決めました
Sさんご寄付で作りました
ありがとうございました😊
里親会とはいえ生体は連れずパネルや動物で保護犬たちを知って頂く企画です
興味のある方には里親会やシェルターでのお見合いにつなげます
イベントは町に出て皆さまと触れ合うよいチャンスHさんも朝の設営からありがとうございました♪
バザーでは、品を種類ごとに並べたり、全体のレイアウトにセンスが光るボランティアのランさん。しかも高く売る才能あり❣️
中央におられるのは花梨ちゃんレスキューペアレントのS様千葉県からおいでくださり、鎌倉彫の盆や和紙にくるまれた筆や手縫い刺繍ピロケースなどのお宝をまた放出してくださいました。お客様とのやりとりも楽しくあたたかく。
売れたら品物の袋にチラシを忍ばせます。
お子様が通れば消しゴムとチラシ、どいかやさんペットショップにいくまえにの絵本を入れたセットをお渡しします。
値札付けやオリジナル消しゴム作り、配布チラシのデザイン、どいかやさん絵本づくり、印刷、その封入、、、と、たくさんのボランティアさんにお手伝い頂きました。
感謝致します
みんな喜ばれましたよー!
テントで行ったバザーには、たくさんの皆様が立ち寄られ、タオルや食器、手作りの品々やクリスマスオーナメントを手に取ってくださいました
現地お持ち込みの毛布バザーで売ってね、と頂きました
マリちゃん里親様の取手市S様から
ありがとうございます
こちらも当日お持ち込み、おばあちゃまが縫ったという手作り品ありがとうございます😭😭😭
おばあちゃま、ハグ


ドッグトレーナー石川さんも遊びに来てくださいましたいつもありがとうございます😊
ポカポカ晴れて良かったです♪
里親様、レスキューペアレント様、ボランティアさんも立ち寄ってくださいました
バザーの売り上げは65,780円、募金箱には41,726円が入り、切手436円分もご寄付頂きましたので、
トータルで107,942円の収入となりました。
また、これとは別に、クラウドファンディングに間に合わなかったからと3000円の追加ご支援を頂戴しております。
会計報告をアロン里親様ゆめのパパさん、ありがとうございました。
ヒーロンさんも朝からラストまで、バザー品残りのシェルター倉庫運搬まで力仕事や売り子をありがとうございました😊
ゆみこさんラストバザーからシェルターまでバンの運転ありがとうございました。シェルターのお世話をしてくださっていたシェルターボランティア様たちにも感謝致します
by鶴田真子美(おかめ)