被災トイプードルをお預かりしました。 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


朝焼けのグラデーションに見とれながら、犬散歩スタート。

ホームくん。

いつもチョコマカして、じっとしていない。

靄がかかる朝
ハヤトと、
マリーと、

なんまい地蔵。


富士山日本一、の叫びをやる。

けんかと遊びの戯れを繰り返す若犬たち。生きる歓び丸だしの2匹です。




ぼさぼさのラッキー











だんだんに太陽が高くなる。

ドッグランで使ったリードを洗って干して、
コンテナハウスに隔離されている保護したての猫さん3匹をお世話。

チャミ。
カンベエ。
アミまま。
腹へったよコール、
待て待て、いまあげるから。

外猫くろちゃんのお世話も欠かさない、寒くなってから、くしゃみしているのが気になります。

ハイジのお転婆とあまがみ、本当に困る。トレーニングしたのに、人をみて態度を変える頭のよさ。ハイジ、幸せご縁が去っていくよ、せっかくのトライアルから出戻りをはたしたハイジでした。涙。


散歩の途中て見かけた、不思議な生き物、これなんだろうか?

ネズミの大きさ、ダックスのような胴長で、すばしこく走る、頭が小さい、
しばらくこちらを注視してから、すっと田んぼの穴に入っていった。


グリとグラ。




おーつかさん。手早くてよく観察してくださいます。


和尚さんが干して下さっていました。
犬たちの布団や毛布が、お日様にあたってふかふかだ、今夜も暖かく、眠れますように。



昼に、動物を抱えて行き場のない被災者の方5人と、常総市役所へ。
また、関東財務局と県庁にも電話。11月13日に話をつけたことが、スムーズに動いていかない、もどかしさ。避難所は閉鎖になったのに。

それから3時に、のぐちゃんと、被災プードルちゃんのお預かりのための手続きとお届けをしました。焼き肉屋さんの看板犬だったクロちゃんてす。



ドラメイさんがマッチングをしてくださり、のぐちゃんがお迎え。預かり様は常総の方で、飼い主さんもすぐ会えて安心です。


夕方から常総シェルターで、ぺちゃんパパとのぐちゃんと、お世話をしました。こうちゃんが初散歩しました。
シェルターを出るとき、脱走を目論むこうちゃんと、構えるこちらとの力のバランスにより、一瞬、円盤投げになりましたが、賢いこうちゃんは逃げられないとすぐに悟り、少しずつ、ゆっくり、ゆっくり、畑の奥まで歩きました。


大丈夫だよ、こうちゃん、もう2ヶ月もかけて、人がこわくないと、慣らしてきたんだから。スマイルさん、あーちゃん、皆さんで愛情をかけたからこそ、ここまでになったよ。
みんなありがとう♪

帰りはすんなり。もう、散歩できるな。

こうはたぶん土浦のシェルターの、ヤセッポチのジョーのお母さんです。

のぐちゃん。

ぺちゃんは、市が準備した借り上げアパートに入れることになりました。お父さんは、常総シェルターのメインスタッフとして、朝に晩に、お手伝いをして下さっています。

3交代制で、ボランティアさんたちのやさしさにより、お世話しています。



えむちゃん、ウォンくん、かおりさん、ボクサーさんのように、土浦のシェルターと掛け持ちで係わって下さる方もおられます。


舟様に頂いたライトをありがたく使わせて頂いています。首から下げるライトや、ランタンランプ、このシェルターでは大活躍です。舟様には、地域猫コンテナハウスほかも頂きました。

必要なものがわかる魔法使い舟さん。ありがとうございました!


おやすみ、サブ。
おやすみ、むつ、なな。
こう、散歩頑張ったね。お疲れ様。
かい、眩しくてごめん。
にこ、おやすみ。にこは、お見合いがあり、トライアルに出かけることになったよ。
にこのよさが理解してもらえる優しいご家族だよ。




By おかめ