福島・楢葉のTNR | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


TNRは繰り返し行うことが必要で、

これは大変なことで、息長く継続していかねばなりません。


新たな猫がさまよいこんでくるでしょうし

取り残しがあるかもしれません。

捨てられることもあります。


淡々と捕獲と手術を繰り返していかねばなりません。


つくばでも、毎週水曜日に、ジャスミンさんとかみちゃんが、地域猫エリアにはりついて

少しずつ捕獲器をかけてくださっています。ありがたいことです。


周囲のボランティアさんたちも、それぞれこうしたTNRの場所はいくつか抱え持っていて、

定期的に捕獲器をかけていらっしゃいます。


淡々と、動いていくしかありませんが、周囲の情報交換も大事ですね。


キジ猫が駅の向こうに現れた、とけば

どこそこの猫はどっちに移動したんだなとわかります。


野良の猫はなかなか目立ちません。

でも猫の姿がみえなくても、どこかに隠れているものです。


昼より夜の方が猫が動きます。

捕獲も夜間が多いです。

人間もつい、夜行性になってしまいます。^^


*********************


いま、集中して捕獲&手術を行うために、

金曜日に福島楢葉へ捕獲器をしかけに出かけています。


1月は毎週行っていましたが、いろいろ勘案して、今は2週に1度になりました。

時間も交通費も節約しながら、効率よく進めていくようにしたいです。


金曜日に楢葉にまとめて捕獲器をかけます。

翌日の土曜日にnekonekoさんが捕獲器をチェックし、入っていればCAPINまで連れ帰ってくださいます。


つかまえた猫さんたちは、おかめ宅かシェルターコンテナで療養させ、

木曜日にシェルターで行われる集団手術で去勢避妊をします。


そして、週末になると、金曜日におかめが、土曜日にnekonekoさんが、猫を福島に連れて行き、リリース(戻)します。




犬猫救済の輪さんが日曜日・月曜日に入られる時は、

金曜日からそのまま捕獲器をかけておき、最終日に回収して頂けます。



金曜おかめ、土曜nekoneko、日曜・月曜:犬猫救済の輪さん





先週の金曜日は9個の捕獲器をかけました。







ここは、未手術の猫が多いと聞いて、かけてみました。


やっぱり入りました。



水もきれにします。



ここは手術の終わった猫さんばかり。


でも一応、かけてみます。













ここにいた猫さんは移動してしまったかも。







ここはよく入ります。


先週は黒猫が入って、犬猫救済の輪の結さんが回収してくださいました。


日曜日に結さんが川崎に戻られて、手術も川崎の病院で済ませて頂きました。

ありがとうございます。

助かりました。


福島の被災猫だからと、手術の費用もおとりになられない結さん。

感謝ばかりです。


ちょろちょろしていた、よく見かける黒猫さん、終わってよかったね。


火曜日にバジリコさんが川崎からCAPINシェルターまでお届けくださいました。

そして、金曜日の今夜に、nekonekoさんがCAPINから楢葉にはこび、明日、リリースです。







同じ猫ばかり何度もかかる!
この場所のおっとりくんたち。





捕獲器をかけない場所にはフードを置きます。






゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆





ところで、高萩に夢のような場所があります。



疲れをとるために、必ずといっていいほど、ここに立ち寄ります。



21時までやってます。

f:id:honeybeecafe:20150220205848j:image


いまは、吊し雛がにぎやかです。



ハニービーカフェ


このビブリオ・カフェ(本棚カフェ)については、またこんど、ゆっくりご紹介したいです。


http://d.hatena.ne.jp/honeybeecafe/



おいしいチャイにクッキーと、

かわいい絵本や文庫が壁一面にぎっしりです。


詩集、絵本、旅行書、エッセイ集、写真集など。

お茶、旅、庭、そして猫をテーマにした本がいっぱいです。


ちょっとお茶やパスタを楽しんで、

そのあとに古い詩集を広げてみませんか。



須賀敦子、

大島弓子、

ヘッセ、

プルースト、

子どもの頃に読んだなつかしの童話。


トイレに貼ってある旅行地図。


このカフェに入るだけで心が躍ります。




お邪魔すると、猫談義に花を咲かせる私たち。


ここを経営される、すてきな笑顔の3人の女性たちに

ぜひいちど会いにいかれてくださいませね。


やさしい気持ちになれる場所です。


byおかめ



(nekonekoさんの翌日の活動について、彼のブログから転載いたします。)






給餌場が次々と・・・ 福島原発周辺の猫活動 2015 2・28

2015-03-01 00:29:06
テーマ:



昨日の 福島原発 周辺ニャンコ助け活動です!


今回もおかめさんが9台の 捕獲器 を前日かけておいてくれました。


春になる前に出来るだけ未手術ニャンコの不妊手術を行えればいい!


予断ですが今日(日)はなんと 常磐道 が 浪江 まで開通するようですね。


年内とは聞いてましたが、本日開通は知りませんでした。 ビックリです。







人のいない町に咲く 梅の花。


 ももうすぐそこですね。


殺処分もない。 動物虐待なんて犯罪にはとてつもなく罪が重い。


みんなが動物達に優しくする社会。


そんな動物達の 本当の春も早く来て欲しい。





さて・・・ 捕獲器ですが。


楢葉町某集会所跡地では 未手術のキジトラちゃん!







6号セブン裏。 まったりちゃんしか見ないとこでしたが・・・


可愛い未手術の三毛ちゃん入りました!


ちゃんと給餌しているフード食べれているんですね。


二匹ともふっくらしていて安心しました。







しかし今日は手術済みニャンコも多く入ってました。


手術済みの子はNさんがその場でリリース中。


怖い思いさせてごめんね~!







現在、多くのお宅の解体作業が進んでいる楢葉町。


給餌場としてお借りしている敷地も急激に減りつつあります。


そして天国へ旅立ったふうちゃんが住んでいたお宅も3月中に 解体 だそうです。


しかし、ここには まだ数匹の猫達 がご飯を食べに来てる所。


新たな給餌場を作ってあげないとと思い近辺の散策をしました。


残念ながら昨日は候補になるような場所は見つかりませんでしたが(涙)。







さて 楢葉ニャンコリゾートハワイアンズ!


捕獲器にはまたまたこの子が~


ニャンコリゾートの常駐で捕獲器の常連でもある さばしろちゃん(笑)


もう 常連 さんなので落ち着いてますね(笑)。







そういえば先日 自警団 の車がニャンコリゾートにやって来て、自警団の方々とちょいニャンコ談義。


「愛護団体の人? 連れ帰って手術してるんでしょ?」 ← この方結構知ってる。


「でもあの子お腹大きいんじゃないの~?」 と さばしろちゃん を指差して。


「いやいや、あの子は食べすぎなだけなんですよ~」 と話すと。


「なんだメタボ猫かっ~」 と自警団の方々に、さばしろちゃん 爆笑 されてました(笑)。







また本日にかけて 継続 して捕獲器かけることになったので、手術済みの子達に昨日は個別にご飯を提供。


ご飯待ちしているのは さばしろちゃん きじしろちゃん しっぽくろちゃん。








ご飯たくさん食べてお昼寝開始のきじしろちゃん。


ここは原発避難地域ですがボラさんも多く 奇跡的に猫達が幸せな場所


でもいつか ここも解体 されてしまうのかな? 


まぁ、今はネガテイブなこと考えずに出来ること頑張ってあげるだけ。


来週もみんなに美味しいご飯持ってくるからね~