立ち入りの許可証は不要ですが、線量が高いため、日中は入れるけれど夜間の滞在が禁止されるエリアです。
福島県浜通りを南北に突き抜ける6号国道。
ここを行き交う復興工事車両等の交通量も増え、ゴーストタウンの警戒区域だった数年前と比べてすっかり様変わりしました。
震災直後はパトカーと警官と自衛隊と東電関係者しか見かけませんでしたが、いまは一般の復旧作業員さんたちが大勢行き来します。
ダンプなど工事車両、除染作業員さんたちをのせたマイクロバスが通り、夕刻になると、家路を急いでいわきに南下する国道6号線は、ちょっとした渋滞になるほどです。
それにともない、閉店していた店が開店したり、新たなコンビニができたりと、6号線沿いはずいぶん便利になりました。
ぱっと見たところ、のどかな地方都市の風景そのものです。
が、いったん6号をそれて住宅地や海岸線に踏み込めば、かつての警戒区域とさほど変わらぬ光景が広がります。
子どものいない学校のグラウンド。
電車の走らない線路。
開いたままの踏切。
無人の墓地に咲き狂う桜の花。
骸骨のように、向こう側に海が透けて見える傾いた民家。
津波の通り過ぎた家は舞台装置のように大きく口を開けて、こちらをじっと覗きこんできます。
崩れ落ちた柱時計も、子どものおもちゃも、干された洗濯物も、ちぎれたアルバムも、
そのまま残されて、4年前のまま時間をとめています。
だんだんと、ほこりや石や砂が降り積もり、色あせて、風化していきます。
ここには暮らしはありません。
放射能災害のため、復興は進んでいません。
震災の爪痕も露わなまま、住民の方は、ここを去るしかありませんでした。
この海と山に囲まれたふるさとを失って、ちりぢりに分断されてしまいました。
楢葉には日中入れるようになったとはいえ、学校も病院もなく、自分の家で就寝することもできず、つまりはそこで暮らすことができないため、住民はほとんどみかけません。
たまに、家の修繕に入ったり、掃除に入ったりと、帰宅されているご家族をおみかけしますが、
小さなお子さんはもちろん連れてはいません。
ここは、汚染されているのですから。
* * *
出入り自由で猫を飼っている方がほとんどのこの地域では
飼い猫か野良猫かの区別もあまりなく、みな納屋でごはんをもらい、
鼠を追いかけ、おおらかに暮らしてきたのです。
人馴れしているちゃっかり猫は家の中に入れてもらって
ご主人様の布団にもぐりこんで名前をつけてもらえるだろうし、
同じ兄弟猫でも臆病な性格で、キリリと人を寄せ付けない猫は
納屋のすみっこで丸くなっていたのでしょう。
かつて飼い猫として、あるいは野良猫として、ここで生きてきたおとなの猫たちは、ほとんどが
亡くなってしまいました。
しかし震災後の無人の町で、冬の飢えと夏の渇きを賢明にも乗り越えて、何とか生き延びてきたものもいます。
住民の方には、飼い猫をいまだにさがしている方がおられます。
私たちができることは。。。
__________________
1.住民の飼い猫を探し、保護して飼い主とつなぐ。(首輪付の猫がまだみつかっています。)
2.この地にもともと暮らしていた野良猫たちが繁殖をしないよう捕獲し手術しリリースをする。(TNR)
3.この地にもともと暮していた野良猫たちが生きていけるよう給餌給水と継続医療を行う。(Control)
4.生まれてしまった子猫は保護して譲渡する。
__________________
人の戻っていない被災地で、動物愛護の精神にもとづき、繁殖してしまう猫の数を人道的に減らしていく活動は、被災動物に対する福祉であり、また人間にとっても地域環境にとっても利点にあふれ、公益性の高いものだと考えます。
子猫や飼い猫は保護をし譲渡をする、慣れない猫は手術してもとにもどすTNR、その後の世話。
人間の側の努力と行動で、給餌をした場所で定期的に捕獲を継続し、つかまえて手術を繰り返していけば、そのエリアの猫が数年かけて減っていきます。地元の民間ボランティアさんが少数です。当会CAPINも含めて、多くのボランティアさんが県外から通ってTNRを行っています。 これは、一個人のボランティア活動というよりも、NPOや、行政こそが携わるべき、大がかりな動物環境福祉活動であると思います。長期的視野に立ち、福島県や、楢葉町など市町村、獣医師会、民間NPOが、一致団結・協力連携して解決すべき問題ではないかと思います。
ここは、放射能災害を受けたために、未解決課題を多く抱え持つ「被災地」です。
放射能の影響はすぐにはなくなりません。除染作業の効果もどこまであるか不明です。作業員の被ばくをもたらすだけでは?との声もあります。プルトニウムは百万年、セシウムは30年と続くわけですので、
数年だけ辛抱したら事が解決するわけではありません。南相馬は28年に解除となり、住めることができるようになります。楢葉も解除となってここに泊まれるようになっても、果たして年齢の若い住民は戻って来るでしょうか。小さなお子さんのいるファミリーが暮せるような場所ではありません。
甲状腺がんは、ふつうは子ども100万人に一人の発症率です。
それが、福島では、事故当時18歳以下だった30万人に調査して、120人も甲状腺がんが確定または推定されています。だから、福島では300人に一人の発症率なのです。
(下に参照記事を転載いたします。)
この深刻さを、きちんと伝えるメディアが少ないため、もしかしたら小さな子どものいるご家族が、
だまされるようにして戻ってきてしまうかもしれません。除染のおじさんだって、心配です。
作業服に身を包んだ若い青年も、楢葉セブンやファミマにはあふれています。「あなたは好きな人と結婚して、子どもを作るのでしょう。だったらここで働きなさんなよ」心でいつもそうつぶやくおせっかいなおかめおばさん。いわんや幼子をや、です。国や県は放射能とは関係ないと言っていますが、もうだれもそんなことを信じる人はいないのではないでしょうか。
福島で活動を続ける仲間のボランティアさんたちが心配です。もっと中心の、原発付近で捨て身の活動をする方もいらっしゃるのです。楢葉に入っている未婚のnekonekoさんも心配です。南相馬のねこおばさんも心配です。みんなが元気で長く活動できますように。命と健康があれば何とかなるから。放射能のこわさよりも、拝金主義に毒されたこの国のシステムの制御不能ぶりと、これを守ろうとする集団の依怙地ぶりがこわくてしかたありません。
byおかめ
***************
世界最悪となっている福島の小児甲状腺がん発症率 子ども316人に一人発症(もうすぐ北風が強くなるブログ)
福島の小児甲状腺がんはベラルーシを超える世界最悪の状況になっている。 マスコミは報道しないか、誰も読まないような小さな記事にしている。
確定33人、疑い42人の発表自体が姑息な誤魔化し。 全摘出した人を「確定」と称し、細胞針陽性でこれから手術日程を決める人を「疑い」と称している。 当然、正しくはどちらも「発症」である。つまり「発症75人」である。 報道しないか、こうした馬鹿話を小さく記事にする犯罪マスコミである。
通常100万人に0.2人とも1人ともいわれる小児甲状腺がん。それが福島は既に概ね300人に一人、通常の少なくとも300倍から数千倍になる。とてつもなく甚大な発症数であることに注意されたい。放射能が県境から消えたではないので、南東北、関東全域にも影響は出ていると考えるのが当然だろう。
小児甲状腺がんはあくまで初期の放射性ヨウ素を反映している目安である。その他の多種多様な被曝症状、鼻血から下痢、うつ病、化膿症から知能低下、突然死までが同じように異常な増加、拡大をしていると考えるのが正しいだろう。とくに南東北から関東まで。
いまだに、正確な放射性物質の量は把握されていないことを忘れてはいけない。政府の放置によって、世界最悪の放射能汚染に見舞われているのである。廃棄物処理や物流によって全国に拡散を続けているのが現実だ。決して、政府マスコミの馬鹿話に引っかかってはいけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
福島県の小児甲状腺がん(確定+疑い)75人に
2/11 「逝きし世の面影」から
※ ベラルーシの小児甲状腺がんは3年目から急増し5年目にピークとなった。
『人口がベラルーシの5分の1の福島県で75人』
2011年3月11日の福島第一原発事故発生から3年目、日本では小児甲状腺がんが爆発的に発症しています。チェルノブイリ原発事故後のベラルーシ(人口1000万人)に当てはめれば人口が200万人の福島県の75人とは、375人に相当する無茶苦茶な数字なのです。
ベラルーシでは、最悪だったチェルノブイリ事故から9年後の1995年でも発症者は100人を超えていない。福島県は7日、東京電力福島第一原発の事故当時に18歳以下だった子ども(36万人)の甲状腺検査で、結果がまとまった25万4千人のうち75人が甲状腺がんやがんの疑いがあると診断されたと発表した。
この25万4千人とは、甲状腺の正式なガイドラインから血流検査など大事な4項目を省略した簡易な一次検査の人数で、精密な二次検査終了者の人数ではないことに注意。(二次検査終了者数は半数程度と思われる)
昨年11月の発表時点よりも、検査人数は約2万8千人、がんは疑いも含めて16人増えたが、今回増えた分だけを分母分子にした小児甲状腺がんの発症率は1750人で1人の割合である。
福島県は通常の発症率の数百倍から数千倍の猛烈な数字なのですから、隣接する宮城県茨城県千葉県東京都など他の東日本地域も、当然メルトダウンした福島第一原発の放射性プルーム(放射能雲)が襲来した影響が出ていると判断するべきであろう。
本来なら原発事故から3年目程度では、放射能の影響が小さい。いみじくも民主党幹事長だった枝野幸男が何回も繰り返したようにDNAを傷つける放射能は『直ぐには健康に影響しない』のである。
一定の時間が経過してから確定的ではなく確率的に被害が出るから、放射能は余計に恐ろしいのである。今の福島県がチェルノブイリ原発事故後のベラルーシと同じ経過を辿るとすると、2020年には1000人以上のとんでもない数字になっている。
総人口比では1755人に1人の割合である。小児人口比では316人で1人が小児甲状腺がんが発症するのですから、2020年の日本は暢気に東京オリンピックどころの話では無い。国家存亡の一大事に、政府自民党は東京都知事選挙だのオリンピックだのと、無責任にも程がある話である。
『安倍晋三の福島原発のアンダー・コントロール発言は大嘘だったが、』
去年の2013年11月12日の福島県検討委発表(確定+疑いの合計が59名)は、曲がりなりにも日本国のマスコミ各社が、誰にも気が付かないように小さく報道。2014年2月7日発表の福島県の小児甲状腺がん(確定+疑い)75人になった事実は誰も報道しない。(8日現在)
去年アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたIOC総会で安倍晋三が行った『福島第一原発は完璧にアンダー・コントロールされている』発言は大嘘だった。ところが『マスコミ』の方は完全に安倍晋三がアンダー・コントロールしているのである。朝日デジタルには記事があるが、肝心の新聞紙面には無い。
他のマスメディアはNHKは当然としても他のマスメディアが挙国一致の横並びで沈黙しているのですから恐ろしい。(東京新聞や日経、毎日の東京本社版に小さく掲載)
今行われている東京都知事選挙の争点は詐欺師の小泉純一郎が主張する脱原発ではない。今の日本人には、10万年後の使用済核燃料の心配をする余裕が何処にも無いのである。
遠い未来の話ではなくて、目の前の放射能汚染の深刻化が大問題である。腐りきった日本のマスコミですが、何も知らない(知らされていない)善良な東京都民が投票を済ました後で報道する心算なのだろうか。
知っていて報道しないとしたら悪党である。もしも知らないとしたらマスコミ人として無能である。悪党か無能かは不明だが何れにしろ報道機関としては完全に死んでいます。
『小児甲状腺がん33人と、全摘出手術者のみを報道』
毎日新聞は1年前の去年二月に福島県検討委の3回目の(安倍政権下では初めての)発表の『小児甲状腺がんの確定』の意味が全摘出手術である恐るべき真実(姑息過ぎるペテン)を報道している。
同じく福島県検討委の『疑い』とは通常のがん検査の最終段階である細胞診断の陽性のことだったと暴露している。
エコー検査、MRIやレントゲン診断の後に最後に行われる甲状腺に直接針を刺して調べる細胞診断が陽性だと、あとは全摘出手術の期日が決められるだけなのです。『確定』と『疑い』の違いは検査結果の違いでは無い。
甲状腺の全摘出手術の『前か』『後か』の、『時間的な違い』なのである。
去年二月の『確定3人疑い7人』と日本国内で発表された時も、福島県検討委トップの山下俊一福島県立医科大学副学長(日本甲状腺学会理事長)はアメリカで開かれた関連学会の会合で『小児甲状腺がん10人発症』と報告している。
日本国内以外(外国)では福島県検討委座長の山下俊一自身が少しも『分けていない』のである。
『確定』と『疑い』に分けて数字を小さく発表するのは日本国内限定の馬鹿話程度であり、何とかして短時間(数週間とか数ヶ月程度)だけでも日本人のパニックを先送りしたいのである。
これ等の日本政府の悪事に、全ての日本国内のマスコミが批判するどころか挙国一致で全面的に協力しているのですから恐ろしい。
1年前に福島県検討委の『確定』が甲状腺の全摘出であり『疑い』が最終検査終了である恐るべき事実を報道した毎日新聞は、その後、この日本の大問題に対して一切沈黙している。
『too little, toolate しかも間違っている』
脱原発の共産党機関紙の赤旗ですが、2日遅れで2月9日に小さく報道するが、内容が間違っていた。
『遅い』『小さい』『間違っている』とは情けなさ過ぎる。ヘレンケラー並の三重苦なのですから今のように赤旗の購読者数が激減している厳しい現実もむべなるかな。これでは当然である。
甲状腺癌の発症数は1年前の二月時点の福島県検討委発表でも、既にチェルノブイリ事故の同時期の被害を大きく超えていた。(ベラルーシは5人だが、人口が5分の1の福島県は10人なので10倍の発症数)本来ならテレビやラジオが臨時ニュースを流し、全ての新聞が『号外』を出すべき、驚愕の大ニュースである。
最低でも、第一面で大きく報道する内容である。決して社会面の隅っこに小さく載るべきではない。赤旗の紙面には小さく掲載している。ところが公式ホームページの項目には無いのである。(Web版では記事が無い)赤旗(共産党)福島県の甲状腺癌の爆発的な発症の真実を、読者に知らせたくないのであろうか。
先ず『甲状腺がんの子ども33人に』のタイトルが間違っている。
赤旗記事では、『東京電力福島第一原発事故を受け、福島県が当時18歳以下だった子供を対象に実施した甲状腺検査で、累計で33人が甲状腺がんと診断されたことが7日、分かりました』とあるが真っ赤な嘘。政府や福島県の悪質なプロパガンダである。
累計で小児甲状腺がんと診断された人数は33人ではなくて、倍以上の朝日の75人が正しい。33人とは福島県立医大が小児甲状腺がんを全摘出した人数である。(他に良性腫瘍だったが、誤って甲状腺を全摘出した誤診例が1名)
『由らしむべし、知らしむべからず』
日本政府や福島県当局は、他と比べて世界的に誇れる厳格な最高水準の甲状腺検査を行っていると主張していた。
ところが、甲状腺検査の直接の責任者である鈴木真一福島医大教授は36万人の子供達を迅速に検査する目的で、福島県の行った1次検査が甲状腺学会が定めた12項目のガイドラインの内の『甲状腺の内部変化』『血流の状態』などの4項目を抜いた、手抜きの簡易検査だったことを認めているのです。
顕微鏡的なミクロな話ではなくて、肉眼で十分見える一時検査で要精密検査(B判定)とされる基準である5ミリのしこりや2センチの嚢胞などの大きな甲状腺の異常は、2011年福島第一原発事故の25年前(1986年)のチェルノブイリ原発事故当時と今とは技術的に違いが無い。
日本政府や福島県(マスコミ)は2011年のレベル7の福島第一原発事故後の、今回の福島県のような小児甲状腺がんの大規模なスクリーニング検査の例が無いのだと言っているのですが白々しい嘘八百である。
1986年に起きたレベル7のチェルノブイリ原発事故時に、今の福島県と同じようなことを行ったのがブログ冒頭に掲げた図表です。
実は、旧ソ連でも今の日本と同じで原発事故から3年目までは必死になって隠し続けていた。
隠し切れなくなって仕方なく3年目から全汚染地域から住民を避難させたのです。(当初は事故原発の周辺地域だけ、住民を避難させていた)
ところがチェルノブイリ原発事故後のベラルーシよりも、日本の福島の方が比較出来ないほど悪過ぎる。
100万人で0~2人程度しかない極めて珍しい小児甲状腺がんですが、今福島県で出ている数字は数百倍から数千倍もの無茶苦茶な数字なのです。
そもそも悪魔の飽食731部隊の極悪人でもない限り、医者が自分の患者に嘘八百をついたり、見え透いた気休めを言う場合には『もう駄目だ』『手遅れで何も出来ない』と、匙を投げた明確なサインですよ。これ程分かりやすい話は無いのである。
超大国だったソ連はチェルノブイリ原発事故から5年後に崩壊するが、矢張り福島第一原発事故後の日本も崩壊は避けれないでしょう。
必死に隠している真実が明らかになれば膨大すぎる放射能被害をすべて賠償出来ず、財政的に完全に破綻している。
開き直って踏み倒すか、夜逃げするかの二者択一なのですが『国家』は夜逃げできない。
日本政府としては今のようにマスコミを総動員して『何も起きていない』と時間稼ぎして、『無かったことにする』以外の残された道が無い。隠している真実が暴かれた時は、開き直って踏み倒す(デフォルトする)心算なのである。
http://mainichi.jp/select/news/20150213k0000m040075000c.html
毎日新聞 2015年02月12日 20時41分(最終更新 02月12日 23時14分)診断は昨年末現在。約7万5000人の検査結果が判明し、他に7人が「がんの疑い」とされた。8人は事故当時、6~17歳だった男女としたが、個別の性別や年齢は明らかにしていない。いずれも、1巡目の検査(2011年10月~昨年12月)で異常がなかった。
東京電力福島第1原発事故の影響を調べるため福島県が子どもを対象に行っている甲状腺検査で、同県は12日、2巡目の検査で1人ががんと診断されたことを明らかにした。昨年4月からの2巡目の検査でがんが確定したのは初めて。福島市内で同日あった県民健康調査の検討委員会で報告された。
同委員会の星北斗(ほし・ほくと)座長は記者会見で、「原発事故との因果関係はないとは言えないが、『考えにくい』というこれまでの評価を変えるものではない」と述べた。
1巡目の検査は、当時18歳以下の対象者約37万人のうち約30万人が受け、甲状腺がんが確定したのは86人で、その疑いがあるのは23人だった。2巡目の検査は15年度まで実施する。【小林洋子】