1月12日、ラン君がトライアルに出発 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


もう1年以上前になりますが、おととしの12月9日に、

ともちゃんとおかめで子犬を探しにいった帰りがけに

6号国道沿いのラーメン屋さんを通りかかったとき

ダンプの往来が激しいみちっぱたで、ふらふらと歩いている犬を保護しました。


ラーメン屋さんでみつけたので、石岡ラン。

シンプルに仮名をつけて、緊急にシェルターに収容。


この1年、みなさんにとても可愛がっていただきました。



以下、保護時の様子です。

http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11727166052.html


************************************

【子犬探し】

残された4匹目の子犬をさがしに、兄弟3匹を連れて件の材木置き場へ。


午前中はうねうねさんとともちゃん、

午後はともちゃんとおかめ。


周辺を散歩し、子犬たちにウンチやおしっこをさせて、仲間のにおいをつけていきます。


どこかに行ってしまったかもしれません。


ここにまた戻ってくることを期待します。


えさも数カ所に置きました。


あたりの民家に聞き込み。




CAPIN(キャピン) 活動報告


材木置き場のおじさん:

「あんたたち、まだいたのか?たいへんだな~!

みつけたらつかんでおいてやるよ!」


CAPIN(キャピン) 活動報告


残された子犬はみつからずです。




聞き込みをしたらあのあたりは、頻繁に子犬が捨てられているそうで、

話を聞いた近所のお宅のご夫婦は、車にひかれた子犬を何度も山に埋めたと嘆いていました。








帰りに6号国道で犬を保護してしまいました。


青い首輪、お手もおすわりもできますし、人間が大好きです。


緊急保護となりました。


あの子はあれからどうしたろう、轢かれなかっただろうか、とこれからずっと悩むのは、心がつらいのです。

だったら保護して、安全なところに。

 

警察、市役所、指導センターにお届けました。


飼い主さんのもとに返してあげたいのです。


あきらめないで、探していてくださることを願っています。



この犬君については、ともちゃんのブログ記事から転載します。



                    by おかめ



______________________


<ともちゃんのブログより>


飼い主様探してます【拡散お願いします】

NEW !
テーマ:
この子の飼い主様を探しています!




12月9日、茨城県石岡市の6号沿い付近を歩く
この子にあたしと代表が出会いました。

青い首輪をしてて、とても人懐っこい子で
あたしたちに近寄りついてきました。

悩みに悩み、
車の多い通りで危ないので、緊急保護しました。

市役所、警察、センターに連絡し
病院でワクチン、ノミダニ、フィラリア検査をしてシェルターに一時預かりで入りました。





ラン君【仮名】オス

ラブmix 17,6㎏ 未去勢

年齢1~2歳くらい

フィラリア(-)


保護場所

石岡市6号沿い付近


青い首輪してます。











この犬の情報、飼い主様からの連絡をお待ちしてます。
nfo@capinew.jp までお問い合わせください。


****************************

ここまで、保護時の記事の転載です。

あれから、あおともさんがランを連れてあの周辺をくまなく歩き、
情報を頼りに飼い主さんをみつけてくださったのですが、
「いらないので譲渡をしてほしい」と言われ
保護したおかめとともちゃんが主担当となりシェルター飼養が始まりました。

とにかく人が大好き。
元気いっぱい。
車も好き、自分から乗り込みます。

フィラリアはマイナス、去勢手術を行い、里親募集をしていたら、
ドラメイさんのブログ記事をご覧になった春日部のM様が
ラン君に会いたいと、来てくださいました。

それが、去年の春ごろだったでしょうか。

あのあと、何度かまたシェルターに来てくださり、お正月明けには
ご家族の皆様でおそろいでお越しになって、もしや。。。と
希望に胸がふくらみました。

そして、ついに、、、

譲渡希望アンケートに、M様のお名前が!

時間をかけてランを家族に迎え入れることをご検討くださり、
しっかりと迎え入れる準備をしてくださっていたM様でした。




ランは、こうして1月12日、トライアルのためにM様のもとへお届けとなりました。


ランを車にのせ、よっちゃんとおかめでお届けしてきました。

そのときの様子をよっちゃんがブログ記事に書いてくださっていますので

転載させて頂きます。


***************************

http://gurechandayori.blog56.fc2.com/

よっちゃんさんブログ:「ケントと茜」より



今日は、CAPINの保護犬 ランちゃん の
お届けの日でした。

私もお届けに同行させて頂きました。


さぁ~シェルターから出発ですよぉ~

ランちゃん「どこかお出かけですかワン?」


ボランティアさん達とお別れの挨拶をして、さぁ~出発です。

ラン「ドライブですかワン。嬉しいワン(^∇^)」


ドライブの途中では一回、水飲み休憩。
そして、到着しましたよぉ~
ランちゃんのお家、M様の家です。

ランちゃんは、るんるん顔です。


M様の家では、すでにランちゃんのスペースが用意されていました。

玄関の中に、日当たり抜群でポカポカエリアにありました。
手前の柵は、旦那様の手作りだそうです。素晴らしいですよねぇ~

もしかしたら、ランちゃんが飛び越えてしまうかもしれないね。ということで、柵の高さなどは、これから調整してくださるようです。
お手数をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。


早速、お庭へ移動して遊んでもらってました。

ランちゃん「ワクワクだワン」



旦那様とお子様とすぐに打ち解けて遊んでいました。



見て下さい。
このお子様のピッカピカの笑顔。

ランちゃんを待っていてくれたのでしょうね。
ありがとうね。



見てくださぁ~い。
もぉーすっかり、旦那様との間に信頼関係が出来ているような様子です。

賢いランちゃんのことですから、これからどんどん家族の皆さんから、色々なことを学んでいけそうですね。
楽しみだねぇ~ランちゃん。


お庭にもランちゃん小屋が用意されていました。

至れり尽くせりで、感動しました。




ランちゃんがお庭で遊んでもらっている間に、M様(奥様)とCAPINのT代表とで、譲渡誓約について内容の確認などが進められていました。

大事な命のバトンタッチです。
譲渡については、きちんとお話しすることも、重要なことですよね。



私達が帰宅する時は、ランちゃんは玄関内のランちゃんスペースに居ました。




とっても幸せそうなお顔のランちゃんと別れを告げての帰宅となりました。


ランちゃんは、今後もランちゃんという名前だそうですよ(^-^)

M様のお隣にもワンちゃんが居ましたが、ランちゃんはお隣のワンちゃんに激しく吠えていました。
お散歩の時も含めて、他犬との接触は十分にお気をつけ下さいますようお願い致しますm(_ _)m

元気なランちゃんですので、脱走が大変心配ですが、ご家族皆様で、色々とお話し合い頂きながら、対策なども楽しんで頂けたら嬉しいですね。


T代表からの
「ランちゃんは、元気過ぎるところもあって…」
と言う言葉に
M様からは
「そういうところも含めてランちゃんが可愛いです。」
とお返事を頂きました。
こんな素敵なお返事を頂けて、嬉しくて、嬉しくて…
本当に素晴らしいランちゃんの門出に同行させて頂きました。

素晴らしいご家族とお家を後にして、暖かぁ~い気持ちで帰路につきました。

ランちゃんのこと、末長ぁ~くよろしくお願い申し上げます。


*************************************




以上、よっちゃんさんのブログから転載させて頂きました。



玄関に接した陽当たりぽかぽかのお部屋と、

塀に囲まれた庭。


すばらしい環境で、ラン君のトライアルが始まりました。


甘えん坊なのに、シェルターの多頭飼育環境では、きちんとゆっくり向き合うこともできず

1年以上もさびしい思いをさせていたので

こうしてあたたかい、年齢の若いファミリーのもとで

遊んだり、相手をしてもらったりの毎日になることが

夢のようにうれしいです。


M様のご家族皆様にランが愛されますように。

(ランの元気ぶりがちょっと心配ですが。。。)


お子さんたちが成長されるにつれ、よい相棒となっていくだろうな。






イギリスのことわざより引用いたします。


--------------------------------------------------------
子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、

自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。


--------------------------------------------------------

あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。(犬の十戒より)

 

byおかめ