犬多頭飼育現場で清掃&白血病ルームより&シェルター点描 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


台風の影響で大雨の福島。


それでも、お盆になると高速が混むので、8月7日、敬子さんとおかめで行ってきました。





8時に家を出るためには、朝の2時に子猫の世話をスタートします。


子猫21匹の世話には、毎朝、最低でも5時間はかかるからです。



昼前について、犬のフードやらの買い物や支度をし、おばあさんのお宅に到着して、


まずは缶ひろいから。





山のような缶が。


うじがうごめく缶を拾い、バケツやたらいの水をひっくり返し、清掃しました。



犬たちは元気そうで、毛も生えていました。


今月のフロントラインをおばあさんに渡します。



大雨のために途中で中断。


家のなかに入れば、犬が興奮して外に飛び出します。


「犬が泥だらけになり、風邪をひくので、今月は家のなかの掃除はいらない」


と言われて、缶ひろいと外回りのみやって、今月は退散しました。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



白血病ルームより:



頂いた古布やタオル、ありがたく使わせて頂いています。


猫が寝そべる場所に敷いたり、汚れをふいたりなどしています。



ミッキーのガーゼ地のタオル、重宝しています。





いじわるなリリーちゃんの下にも。



サンゴの好きな窓辺にも。



浴衣をほどいた布は、ロンとミトの居場所に敷きました。



満足げ。あーさらっとして気持ちいい!






白血病ルームの子たち、食欲ばっちりです。



ミトとロン。



一郎くん。





りりーちゃんは、2段ケージのなかにいつもいたがります。

なかなか出てこない。。。



ミト「夏を乗り切って、早く屋根裏部屋に戻りたいナ」



サンゴ「お母さんは子猫がたくさん来たからあまり相手をしてくれなくてさびしいナ」


ごめんね、サンゴ。






☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


シェルター、土曜の風景です。






里親様のUさんが、甘栗を連れてきてくれた!


ドッグランの大改造を考えてくださっているUさんです。


先日は機械で草刈りをしてくれたんです。あっという間に伸びてしまったけれど。





みんなでお散歩。






ランもてくてく歩きました。



 


ぺを連れて。







ポチといっしょにいるのは、「おばあさんの犬」のハナ子です。


いっしょにお散歩できてます。






おばあさんの犬、ハナ子の心をノックし続けてきた、あーちゃん。


あーちゃんが主担当となり、ハナ子を迎え入れることになりました。




最初はわんちゃんが置かれた状況にただ驚き、



どうなることかと思ったけれど、



おばあさんの愛情はたっぷり受けて、人を信頼していることがわかり、



お世話人のTさんやIさんのサポートで、お散歩にも出られるようになり、


トレーナーの石川さんにもみてもらって、これからこのわんちゃんがどうすれば幸せになれるのかの


診断をしてもらい、




あんがい、素直で人が好きなことがわかり、




あーちゃんとのお散歩も大丈夫になり、






うらじいの力も借りて、だんだんと外の世界やおばあさん以外の人間に慣らし、




(うらじいにとっては、ちょっとストレスだったかな。。。またシェルターに連れて来られてドッキリだったかも。)




先週末にはおばあさんといっしょにシェルター訪問を果たして、


そして、やっと、この土曜日に正式にシェルターに入りました。






う~ん、目が合うとほえる。


しっぽ下がってます。




ハナ子、だんだん慣れていこうね。


焦らずに。





おばあさんもときどき会いに来るって。



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲




ミーコは自由な猫です。


シェルター付近の野良猫の1匹でしたが、すっかりここのボス的存在に。


耳カットしてます。


繁殖しません。




犬より強いのです。


自分からはシャーすることはなく、犬にほえられても、まったく動じません。


悠々と歩きます。




正々堂々、凛々しいのです。




ちまちましたことが嫌い、といったデカイ態度、ほれぼれです。


こんな風に生きなきゃね、と思うような猫さんです。






初めてのボランティアさんも、車いすの栗ちゃんとお散歩。






何人かのボラさんが、このところ、犬の散歩で腰を痛めてしまいました。




特に、引きの強いわんちゃんのお散歩は、女性にはきついです。


若い男性のお散歩ボラさんが来てくださると、とても助かるのですが。。。。




栗坊の車椅子の着脱も、けっこう腰や膝に負担がかかります。


毎日やっていると、腰にきます。


猫のケージでのお世話でも、腰やひざを悪くします。






腰やひざを痛めたのは、ともちゃん、パドドゥさん、おかめ、ほか多数。




でも、栗ちゃんもお散歩が大好きです。


みんなも朝晩のお散歩が欠かせません。






いまは、午後の犬散歩は4時半くらいから。


あなたの1時間(30分でもOK!)を、シェルターの犬散歩にシェアしてくださいませんか。


ぜひ、お待ちしておりますわ!




特に、ハイジとランを、お願いしたいです。。。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



夏のCAPINシェルター、ボラに来てね!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




byおかめ


音譜one on one音譜






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




キャピンでのボランティアに興味を持って下さったあなたドキドキ
ありがとうございます!

初めてシェルターにボランティアに行ったら、
大体どんなことをするの?


そんな疑問に少しでもお答えできたらと、
シェルターボランティアの1日の作業について、
簡単にご紹介します音譜

まずはシェルター到着時に、来訪ファイルに記入をお願いします



犬の朝のお散歩は、早朝6時ぐらいから行っています。
(朝のお散歩だけに来てくれる方も大募集中です)

お散歩に行き忘れる子がいないように、チェックボードがあります。
初心者OK、限られた人が扱う、などの
分類でシールが色分けされています。





お散歩が終わり、犬の朝ごはん。

犬舎の食堂で準備します。



それぞれのお皿に、名前のクリップをつけて…



体重目安表を見ながら、適正量のフードを量って、入れていきます。
特別食、アレルギーなど注意事項も書いてあります。



栗ちゃんなど、特別食の子のフードには名前が書いてあります



お薬などの必要な子の注意事項ボード



薬は、誰でもわかるよう、1日分ずつケースに入っています
(この管理は決まった人が行っています)


シェルターの犬の個別管理ファイルに記録します


毎日の、排泄、食欲、健康状態などを記録



犬たちの連絡事項が書かれた大きなボードもあります



猫にも、朝ごはんを用意。


特別食の子は、注意書きがあります。

猫エイズの子たちの部屋から出るときには、
感染予防のため必ず、手洗い、消毒をお願いいたします。


猫のトイレ掃除。
ケージの中にも、それぞれあります


猫にも、個別管理ファイルがあります



そして掃除機をかけたら、午前中の猫の基本作業は終了。

そうそう、猫の部屋も、犬舎も、カギはしっかり閉めて、
脱走にはくれぐれも、ご注意下さいねビックリマーク







大きいワンコが多いですが、ずいずい出てこようとしたら、
遠慮なく、ぐいぐい押しとどめて下さい(^▽^;)


晴れ

※相性があるので、つなぐ場所や仲間などは、スタッフに聞いてみて下さいね。

涼しくなった夕方にドッグランに出す子たちもいます。

こちらも、脱走注意!です


そうこうしているうちに、
10~11時ぐらいになっていると思われます。


手が空いたときには、
ワンコやニャンコとふれあい、
ブラッシングをしたり遊んであげたりして、
性格を把握したり、慣れて頂けたら嬉しいです(^∇^)



他に、たまっている洗濯をしたり
(ハイターに漬けて消毒してから洗っています)


干したり、取り込んだり、


水場で、


犬のお皿を洗ったり、

(運搬が重いですが猫舎台所でも洗えます)

汚れた猫トイレを消毒して洗ったり、


使用済みのケージを消毒して洗ったり、


猫のお皿を洗ったりして頂けると、とっても助かりますキラキラ


ナイフとフォークお昼ご飯は、近場にお店などがないので、
(自販機もないです)ご持参くださいね。
お湯も沸かせますし、冷蔵庫、電子レンジもございます。

それぞれのタイミングで、自由に休憩や食事をしています。

午後、夏は夕方、4時半ぐらいから、
午後の犬の散歩を開始。



散歩後は犬舎に犬を戻すので、
日向ぼっこに使った毛布などをまとめます。


猫の午後のトイレ掃除も始めます。


犬猫の夕食は16時ぐらいから。



大体、すべて終わるのが18時~19時ぐらいになりますが、
もちろん、
どんな時間帯でも、ご都合の良い時間だけでOKです音譜

他に、
栗ちゃんの圧迫排尿、
ショコラの介護、
目薬が必要な子に目薬をさす、
など様々なことがありますが、

初めてで難しいことをいきなりお任せするようなことはありませんので、
安心して、
犬猫とのふれあいを楽しむ気持ちで
来て頂けましたら幸いです。



ボクたち、




ワタシたちに、会いに来てねラブラブ



ドキドキお問い合わせはこちらです >>>

あなたの愛情あふれるお世話を、
心よりお待ちしています!!


by ドラメイ