奥久慈TNR、ラストワンのメスを保護 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


れもんちゃんと奥久慈に行ってきました。






夏から、何度も出かけ、手術をしてきた場所です。


バジリコさんが水戸からせっせと通われて、何とかゼロにしたいと奮闘されてきました。








どうしてもどうしてもつかまらなかった最後のメス。


あれがまた産んでしまったら?


つかまえるしかない、と私たちはもう必死。






小中ケージ、猫男爵さんのリモコン捕獲器やバジリコさんの特製捕獲網など、


さまざまなグッズでトライしてきましたが、それでもダメだったんですが、、、






25日の火曜日に、レモンちゃんと出かけていき、とうとう捕獲できたのです。





前日からエサをやらないでおいてもらい、朝もあげないようにしてくださった



依頼者であるSさんのご協力があったことも大きいです。






朝の10時くらいに捕獲器を何台かセットして、私らは離れたところで待機。


じりじり待って、つかまったのは、15時でした。





なぜかリモコン捕獲器には入らず、納屋の前に置いた捕獲器に入ってくれました。





秋にリリースしたオスがいったん入って暴れたため、猫たちは動揺してしまい、


今回もダメだったか。。。と落胆したけれど、


よほどお腹がすいていたのでしょう。


猫さんはやはり妊娠していたから。




レモンちゃんと行動すると、いつも何かいいことがある、うまくいく。





レモンちゃんは小学生のときからずっとCAPIN会員です。


いまでは花の高校(1年)生会員♪





帰り道、ひたちなかの猫繁殖場所に立ち寄って、下見のつもりが4匹を保護。


住人の方の同意があっさり得られたためです。


しおりちゃんから相談を受けて、気になりながらずっと動けなかったので、


ほっとしました。




翌日の26日にも、さらにひたちなかのメスがつかまって、この地区は繁殖ゼロになりました。




県央や県北でTNRに動ける人を増やしたいです。


全県にTNRが広がること、動けるサポーターさんと、協力病院が増えることを


来年度の目標の一つに定めたいと思いました。




byおかめ







以下、レモンちゃんの報告文を転載させて頂きます。


http://ameblo.jp/lemon1123cat/page-2.html




昨日

2014-03-26 10:24:00
テーマ:

昨日は県北で 2箇所 TNRしてきました







大子の最後の一匹!!

よく捕まりました。・°°・(>_<)・°°・。











こちらがひたちなかの4匹のうち三匹





ひたちなかの最後の一匹
一番手強い(^o^)

帰りはハンサム先生におとどけして

無事帰宅いたしました(^o^)ソイヤッ


松島 れもん