透析ライフ2020/01/27 MO【1版】
透析ライフのみなさんこんにちは、そしておつかれさまです、

月曜透析なかふつか休み明け早朝!!0時半

昨日早寝しすぎてしまいこんな早い時間に起床!!

週初め今日の透析に備え・・

で、さっそくキッチンに行くと炊飯器タイマーセットとおりカレーピラフが炊きあがっていた、

昨日2版で書いたけどこのピラフには、1合の米にほぼカレーのスパイスと、

とりひき肉を入れたので、炊飯器に入れる前にこれ以上の油はいらないかなと、

バターを入れるのはやめておいた・・・

ではとばかりに、炊けたピラフを混ぜおにぎりをサランラップをひき、

キッチンスケールで軽量1個100g4個作り、

クリニックへ持って行くのは1個だけで、

あと3個は冷蔵庫ストックに!!

そして1時あまりに早すぎる朝食というか日が変わているし、まその辺は・・・

で、半分残した赤飯105gとプーアールティーとで、もち米の少しばっかり重たい今日の1食目透析モーニングで腹を満たした!!


それから、水筒2本のうちプーアールティー入れる1本135mlにを熱湯を入れプレヒート、

もう1本200㎖には氷と久しぶりのカルピスウォーターを!!

いや、それにしても早起きしすぎ時間を持て余してしまったのでブログを書くことにした感じ・・・・・

あ!少し前に人の胃袋のサイズはってので握りこぶし2個分が平常サイズでそこから膨張するようなことを見たので

そのこぶしのグラム数をアバウトにキッチンスケールで測ってみた??

で結果計量カップにすりきれで水を貼り手をグーして手首まで沈め水をこぼす感じで軽量、

ま、比重は違えどいいかなっと>>>??? 計量前カップ水505gがグーを入れ水をこぼし208gこぼれおち、
297gに
ということで私の片腕握りこぶし容量は297の約300gという感じで、これ2つで594の約600g

ん、だいたい、いつも食べている物からみてもこんな感じかなと、

吉野家牛丼アタマ大盛ご飯250~260gアタマ110g計360gで握りこぶし2個ぶんの満タン域で

ここから膨張域のところに、グラスビールが入るから

オーバーチャージで幸せを超えた満腹という表現をしている、

で、また、コンビニなどのおにぎり1個おおよそ100 g で

これ一つを食べるとそこそこ腹が満たされる腹八分ちょうどいい感じ食を終わらせることも・・・

という感じで自分で作るおにぎりも1個100gにした!!

まこんな感じで見てみると、私の自宅飯は1食あたり200gを基準に、500g程度の食生活かな???

ま、外食はね・・・特にラーメンなんぞ食べたひにゃ完全なオーバーチャージで、

そこに餃子に半ライス、ビールときたら胃も膨張しすぎてしまうからこれは反省して以後ガッツリランチは控えようと・・・

まして外食は塩味濃度も高く食べ物の重さ=それ全て水分でそこに本当の水分が混ざり合い胃腸に入ったものっ全てが塩味にに満たされることになり、

それを吸収浸透圧が高くなれば当然のように体液が増えbwも増え、

排便排水があっても透析で血中ナトリウム値が下がるまで落ちにくくなるので
きおつけたいかなっと・・・・
摂取塩量計算140×bw増え幅÷17 =摂取塩量!!   

ひとは8gの塩を摂取すると体液が1キロ増えるから、

これから摂取する塩量??×0.125=体液の増え幅重たさ、  

濃度、塩分濃度 摂取物の塩分濃度、 摂取量×濃度÷100=摂取塩分、

分かりやすい資料:  
水分を調整するのではなく、塩分を調整する事が成功への道

言い換えれば、塩分を8.0g 摂取すると、
自分の意志とは関係なく
体の塩分濃度調整のために
体重が1㎏増えてしまうことになります。
このように増加する体重は塩分摂取量によって決まって
きてしまいます。
くりかえしますが、これはあなたの意思とは無関係です。
従って、体重増加が多い場合は、
塩分制限をしないとなかなか体重増加を
抑えることができません。
私たちが水分のみを制限するのは非常に苦痛で困難です。
ヒトは喉の渇きに合わせて水分を摂取するので、
喉の渇きを起こさないようにすることが大切です。
通常の人の1日の塩分摂取量の目安は10gとされておりますが、
透析患者さんの1日の塩分摂取量は6gと
厳しい制限がされています。
ラーメン1杯に含まれる塩分が約6gであり、
それだけで1日に必要な塩分を摂取してしまい、
体重増加につながります


貼り付け元https://www.e-touseki.com/info/basic.php?no=361
http://seiyoukai.sakura.ne.jp/tayori/img/nagake_d69.pdf

資料貼り付け者chin bunki  capashirokuma!!

 

 

 

1日に必要なっ水分量体重×30㎖
なので、私dw70.5キロ戻しいれて70.4キロだから70.4×30=2,1120リットルが必要量?

 

応援してます、ハローハッピーこしがやFM86.8、リスラジでも視聴できますぞ!

 

日本コロッケ協会のこれアフリでなく単に私がコロッケにストでこの協会を広めようと掲載しているだけです、

日本コロッケ協会

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析に関わるすべての人の幸せのための[じんラボ]

人工透析

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リンク先へのアクセスは自己責任のもとアクセスしてください、

 

革ジャンにヘルメット抱え飛び込んできてくれたりリィ

 

りリィ、ねいさん、私が若き頃私は泣いていますでヒットを飛ばした

私がtv朝日報道に朝日新聞報道PRESSライダーをしていたころ、

ねいさんのバイクのお供から、バイクを預かり、改造やメンテをした、

 39年前私の最初の高輪協会結婚式に前日まで来てくれるなんて言っていなかったのに

 

 

#日本コロッケ協会#透析ライフ
※リンク先へのアクセスは自己責任のもとアクセスしてください、

 

#人工透析#透析 #透析メシ #透析飯#腎不全#CKD不全 #ネフローゼ  

#透析翌日血,#IHDF,#CKD,#血液濾過透析、#透析メシ、#透析飯、#透析ランチ、透析朝飯、

#Δv、腎不全、高次機能障害、#胸部大動脈瘤、 #Stanford A型スタンフォードA型、腹部動脈瘤 StanforB型、#トリプルA、

#脳梗塞、#IHDF、#オンラインIHDF、#血液濾過透析、#腎不全、#透析モーニング、#吉野家、#牛丼アタマ大盛、#日高屋、#ぎょうざの満州、

#餃子の王将、#餃子の満州冷凍餃子#プーアールティー、