中央大学のタテとヨコを繋げる学生&OBOG団体『Canvas+(キャンバス)』のブログ -40ページ目

現役中央大学生による学部紹介Vol13(経済学部⑤)

おはようございます!

経済学部国際経済学科 1年わけべです。


大学のシステム的なものにやっと最近慣れてきました。

やっぱり高校の時とは、ちがうなーと感じます。授業もサークルも!

でもやっぱりちょっとバテ気味で調子が微妙です。皆さんもお気を付けください。


えーっとでは、学部紹介にうつります音譜


なぜこの学部に入ったか、興味を持ったか


そうですね。いろいろ理由は、あります。

・高校の授業でやった政治経済が面白かったから

・国際的な問題に興味があったから

・社会のベースだと思ったから

・特に将来の見通しがなかったから


まぁ最後の項目はネガティブすぎるかも知れませんが、

何かを見つめるためには全体から見てみるのもいいのかなぁーと。

あとは、自分の好きなこと・もやっとでもやりたいことなんかを並べて決めました。


経済を学んでいく中で自分が将来何になりたいのか見つかればと思ってます。


【この学科で面白い授業、ためになる授業】

やっぱミクロ経済学は面白いですね。

今まで関わったこともないような考え方とかが知れるっていうのが1番です。

まぁ理解が難しいですけどね。

でも理解できるとうれしくなるし、経済新聞が読めるようになる(気がします笑)


あとは、キャリアデザインの授業ですかね。

これは、経済学部だけってわけじゃないんですけど

社会に出て活躍している人たちの話を聞ける授業です。

やっぱり大学の中にいるだけじゃ分からないこととか、

社会に出るために学生時代にやっておくと良いこととかを

直接聞くことができるというのはとても為になるし、

将来について考える良いきっかけになると思います。


【オープンキャンパスについて】

それではオープンキャンパスのお知らせです。

7月17、31日、8月7日に中央大学のオープンキャンパスがあります

やっぱり大学を知るには、オープンキャンパスが1番だと思います!

是非いらしてください。

私たちCanvas+(キャンバス)は、Cスクエアの中ホールで、サークルのパフォーマンスライブを企画しています!


サークルや部活を生で見れる機会を逃さないでください。

ではでは、大学でお待ちしています(-^□^-)


次は田中さんです!!



現役中央大学生による学部紹介Vol.12(文学部①)

こんにちは!

文学部・人文社会学科・英語文学文化専攻2年の、みーちゃんです♪


最近暑すぎます!
モノレールを待つ時間も暑いです!


でもモノレールからの空の眺めは最高なんです。

遮るものは何もなくて、空だけが見えます。

モノレールはゆっくり走るので、より空を楽しめるのだと思います。


この暑さでか、もともとなのか、ぼーっとしながら空を眺めてます。笑


さて、さて
ブログリレーの内容に移りますっ!



●なぜこの学部に入ったのか、興味を持ったのか


とっても単純な理由なんです。


中学の時、英語だけ1番成績がよくて、英語だけ褒められてました。笑
それが嬉しくて、たくさん勉強して、知らないうちに英語の授業が好きになってました。


褒められたい一心で勉強していた英語も気付いたら得意科目になっていて、
そんな英語をもっと深く、ちゃんと勉強しようと思ったからです。




●この学部学科の中で面白い授業、ためになる授業


面白いと感じるのは、言語学の授業です。
言語学は英語そのものを学ぶのです。


例えば、物の大きさを尋ねる時「How large~?」って聞きますよね?

どうして「How small~?」ではないのでしょうか


largeもsmallも大きさを表す単語なのに、
大きさを尋ねる時は「How large~?」なのです。


とっても不思議です。


単語帳だけでは知る事のできない、英語の奥深くまで学んでいくのです。


ずっと学んできた英語なのに、

なぜか全く違う教科を学んでる気がして、不思議な感覚です。




●オープンキャンパスについて


みなさん、中央大学のイメージはありますか?


中央大学をネットで検索してみたり、オープンキャンパスに参加して大学の雰囲気をみてみたり、相談会に出席してみたり、模擬授業を体験してみたり・・・・

そうやって、色々な方面から「中央大学」のイメージを作り上げていって下さい♪


私たちは、その材料に1つとしてサークル紹介とムービー上映をします♪
特にムービー上映は、普段の大学を撮影しているので、オープンキャンパスでは絶対みれない「中央大学の顔」がみれますよ!
きっとイメージ作りに役立つはずです☆


ぜひ見に来てください!



◎オープンキャンパス詳細


【日にち】
  7月17日、31日、8月7日


【時間】
  11:30~


【場所】
  Cスクエア2階の奥(中ホール)



次はあたしの大好きな、わけちゃんですっ


現役中央大学生による学部紹介Vol.11(法学部⑦)

おはようございますー!

たくろーさんからバトンを引き継ぎました、法学部政治学科2年のまいまいです(*^^*)


最近は暑い日が続いていますね~晴れ

ですが、しっかりと栄養のあるものを摂取して、体調を崩さないように気をつけてくださいね音譜




私も気づいたら、、大学2年になっていました。笑

まだまだやりたいことはたくさんあります(`・ω・´)

去年より、もっと多くのことに挑戦して、充実した大学生活を送っていこうと思ってますっ☆



さてさて、それでは学部紹介に移ります♪




◆なぜこの学部に入ったか、興味を持ったか



私が法学部政治学科に入った理由は、幅広いことを学べると考えたからです。

もちろん法律も学びたい、、けれどそれ以外の政治的な専門分野にもたくさん触れたい!

このような思いで政治学科に入りました。


実際に、私はこの学部・学科でよかったな~なんて思っています。

民法、刑法等を学んでいますが、その他にも”政治学科ならでは”の専門的な講義がたくさんあります!



法学部政治学科は、講義名が「~論」、「~学」などが多いですね(^-^)

他の学科の友人に言われ、初めて気づきました・・・(笑)



私の場合、将来何をやりたいかが明確に決まっていませんでした。

ですが、大学に入って幅広い、多くの知識をつけてから、将来を見極めるのもありだと思いますよひらめき電球




◆この学科で面白い授業、ためになる授業




私が今年履修している、「政治社会学」です。


まず、政治社会学という古典を理解し、そして次に地域の現場において作動する

「権力」と「文化」に焦点を当てて、政治と社会の関係を考えています。


地域の現場の例として八ッ場ダムや柏崎刈羽原発などを扱いました。

タイムリーな事例なども取り上げて講義してくださるので、

現代社会の問題について、理解を深められると思います!




◆オープンキャンパスについて



7月17、31日、8月7日中央大学のオープンキャンパスがあります(*^ー^)ノ


オープンキャンパスは、大学を知る良い機会です☆

中央大学の雰囲気も味わえると思いますよ♪



私たちCanvas+(キャンバス)も、Cスクエアの中ホールで、サークルパフォーマンスのライブを企画しています!


大学って何をするの?

どんなサークルあるの?


などなど、少しでも「中央大学」というもの知っていただけたらと思っています!



7月17日☆出演サークル決定!!


・モダンジャス研究会

・Freiheit&鼓央(タップダンス&太鼓)

・竹桐会(和楽器)

・白門祭実行委員会

・NAOKAN(ダンス)


ぜひぜひ、足を運んでください音譜

皆さんのご来場をスタッフ一同、お待ちしております♪



次は同じく2年、みーちゃんです!(^^)/