現役中央大学生による学部紹介Vol.12(文学部①) | 中央大学のタテとヨコを繋げる学生&OBOG団体『Canvas+(キャンバス)』のブログ

現役中央大学生による学部紹介Vol.12(文学部①)

こんにちは!

文学部・人文社会学科・英語文学文化専攻2年の、みーちゃんです♪


最近暑すぎます!
モノレールを待つ時間も暑いです!


でもモノレールからの空の眺めは最高なんです。

遮るものは何もなくて、空だけが見えます。

モノレールはゆっくり走るので、より空を楽しめるのだと思います。


この暑さでか、もともとなのか、ぼーっとしながら空を眺めてます。笑


さて、さて
ブログリレーの内容に移りますっ!



●なぜこの学部に入ったのか、興味を持ったのか


とっても単純な理由なんです。


中学の時、英語だけ1番成績がよくて、英語だけ褒められてました。笑
それが嬉しくて、たくさん勉強して、知らないうちに英語の授業が好きになってました。


褒められたい一心で勉強していた英語も気付いたら得意科目になっていて、
そんな英語をもっと深く、ちゃんと勉強しようと思ったからです。




●この学部学科の中で面白い授業、ためになる授業


面白いと感じるのは、言語学の授業です。
言語学は英語そのものを学ぶのです。


例えば、物の大きさを尋ねる時「How large~?」って聞きますよね?

どうして「How small~?」ではないのでしょうか


largeもsmallも大きさを表す単語なのに、
大きさを尋ねる時は「How large~?」なのです。


とっても不思議です。


単語帳だけでは知る事のできない、英語の奥深くまで学んでいくのです。


ずっと学んできた英語なのに、

なぜか全く違う教科を学んでる気がして、不思議な感覚です。




●オープンキャンパスについて


みなさん、中央大学のイメージはありますか?


中央大学をネットで検索してみたり、オープンキャンパスに参加して大学の雰囲気をみてみたり、相談会に出席してみたり、模擬授業を体験してみたり・・・・

そうやって、色々な方面から「中央大学」のイメージを作り上げていって下さい♪


私たちは、その材料に1つとしてサークル紹介とムービー上映をします♪
特にムービー上映は、普段の大学を撮影しているので、オープンキャンパスでは絶対みれない「中央大学の顔」がみれますよ!
きっとイメージ作りに役立つはずです☆


ぜひ見に来てください!



◎オープンキャンパス詳細


【日にち】
  7月17日、31日、8月7日


【時間】
  11:30~


【場所】
  Cスクエア2階の奥(中ホール)



次はあたしの大好きな、わけちゃんですっ