2歳になって初めての突発性発疹。
前回の記事に小太郎が突発性発疹になったことを書きましたが、今回はその時の事をもう少し詳しく書き残しておこうと思います
熱が出始めてから5日目。
その日から悲劇は始まりました…

熱が出始めてから5日目の朝、ようやく解熱した頃に首元、お腹、背中、股に発疹を発見
そのあたりからハイパー不機嫌な小太郎
寝てる以外の時間はずっと泣き叫んでました。
何かが欲しいようでずっとジェスチャーで「ください、ください」ってされるけど、色んな物を与えてもイヤイヤされる
とりあえず小児科連れて行こうとするも自転車乗るのも大号泣、小児科に着いてからもずっと大号泣、小児科から帰る時の自転車も大号泣、更には家の中に入るのも大号泣…

初めて周りの人からの視線が怖かったです
…なんじゃこれは
ぷに子の知っている小太郎じゃない
とりあえずその日は主人が夜不在だったので、お風呂を入れることは諦めました
ごめんよ、、、、母ちゃん無理だった
次の日、その次の日は主人がいてくれたけど、やっぱり小太郎がいつもの小太郎じゃなくてハイパー不機嫌
とにかくいつも泣いてる、くださいってジェスチャーしてる、イヤイヤしてる
主人と2人してお手上げ状態

そして不機嫌が始まってから4日目も5日目もハイパー不機嫌の小太郎健在
!!
正直、2〜3日くらいで落ち着くかと思っていましたが、あまりにもグズグズが酷い
突発性発疹は別名、不機嫌病と言うらしく病気だと分かってても寝ている時間以外、隣で泣き叫ばれたらイライラするしこっちがどうにかなってしまいそう
もうあまりにも不機嫌でこちらの疲労もピーク。
次の日が来るのが嫌で嫌で仕方なかったです
いや、もしかしたらこれは突発性発疹の不機嫌ではなくイヤイヤ期が本格化したのか?と疑い始めたりした不機嫌が始まってから6日目の午後、少しずついつもの小太郎に戻っていき、7日目からは完全復活してくれました
…おかえり、いつもの小太郎

お利口さんの小太郎が戻ってきてくれてママはとってもとっても嬉しかったよ
!
何かに取り憑かれていたのかな?と思うぐらいいつもの小太郎じゃなかったです
本当に長い長い1週間でした
完全に突発性発疹の不機嫌舐めてました
もう2歳過ぎてるしならないのかなー?なんて思って油断してました
2歳になると自分の意思もしっかり出てきてるし、声もでかいし、力も強いしで大変でした
またいつか2号も突発性発疹になる日が来るのかな?
なるならできたら早い内になって欲しいなと切実に思ってます
小太郎が児童発達支援事業所に通うまで⑥
契約日を決めたぷに子
しかし、しかし、しかし…
契約日当日、まさかの小太郎が39度の発熱…
発熱以外は特に何もなし。
機嫌良し、食欲あり
とりあえず契約は延期。
熱だけだし、様子見することに
しかし次の日も解熱せず、むしろ上がってる
小児科に連れて行き、体温を測ったら40.2度!
今までの最高体温を叩き出してびっくり
とりあえず喉も赤くないしお腹の音も悪くないしインフルも陰性!
風邪気味かなってことで抗生物質出されて終了
貰った抗生物質飲ませても、たくさん寝かせてもなかなか解熱しない小太郎
延期してもらった契約日も熱が下がらず、再度契約日を延期してもらうことになりました
熱が出始めてから5日目、ようやく解熱
そこから首元、お腹、背中、股に発疹が出始め、超絶不機嫌に
突発性発疹かな?と思って様子見しようかと思ったけど、念のため小児科へ!
やっぱり突発性発疹ということで「薬はないので日にち薬です」と言われ帰宅。
その日から連日ハイパー不機嫌な小太郎へと変化し、それはそれは大変な事になりました
笑
そのことはまた後で詳しく書き残しておこうと思います!
小太郎が体調を崩すというバタバタがありましたが、児童発達支援事業所の契約日を主人のお休みの日に再延期してもらっていたので、ハイパー不機嫌な小太郎を自宅に残してぷに子だけで無事に契約を済ませることが出来ました
ふーめでたし、めでたし

利用は契約日からおおよそ1週間後
小太郎の不機嫌も相まって早く利用日が来ないかと毎日毎日そわそわ過ごしたぷに子だったのでした!笑
小太郎が児童発達支援事業所に通うまで⑤
どこの児童発達支援事業所に通うか決めたぷに子夫婦
ここまで決めればあとは手続きのみ
2月中旬に市役所に行き、受給者証の申請をしました
市役所では簡単に聞き取りされたくらいでほぼ事務手続きのみで終了
受給者証が手元に届くのには2〜3週間かかるとのことでした
そして受給者証が手元に届けば事業所と契約して利用開始となるのです!!!
今回は事業所のご好意で受給者証が手元になくても通うと決めているので、現在空いている枠を押さえておいてくれました

どうやら保育園の結果が出るとバタバタと問い合わせが入るようで、運良くぷに子は保育園の結果が出る少し前に問い合わせていたのでナイスタイミングだったようです
そして2月末、ようやく受給者証が我が家に届きました
事業所にもすぐ連絡
3月初旬に契約に行くことになりました
もう少しだけ続きます