小太郎と2号の成長記録 -2ページ目

わが家についにアレがやってきた!

先日の記事は今までの記事よりもたくさんの方に読んで頂いたようでびっくりしましたびっくり
読んでくださった方ありがとうございましたデレデレ



今、家の収納を色々見直しているのでまたこれが良かったという事があれば書いてみようと思います鉛筆









今回はついにわが家もアレをポチってしまった話を書きたいと思いますニコ





アレとは、


















これ!



小太郎と2号は2学年差であるものの、年齢的には1歳7ヶ月差ニコ


今のお出かけスタイルは小太郎がベビーカー、2号は抱っこ紐ニヤニヤ



2号が重たくなってきた今、長時間の抱っこ紐はキツイアセアセ

でも小太郎がベビーカーに乗らずに過ごすのもキツイ…アセアセ

今のベビーカーがコンビのF2プラスなので、2人を無理やり乗せるという荒業も怖くて無理アセアセ

そこで2人乗れるベビーカーを検討していました!





ただ昨年、電動自転車を買ってもらったばかり…滝汗 

の2018年モデル自転車

(電動自転車購入時にちょうど上記の新モデルが発売されたけど、旧モデルと性能にそんな差がないとの事で旧モデルなら10万円程で購入出来るとのことで旧モデルにしました)



電動自転車は本当に本当に買って良かったハート
車に乗れないペーパー歴10年以上のぷに子も少し遠い所へもスイスイ行けるようになって快適キラキラ
週末、徒歩では少し遠い大きな公園に家族でお出かけするのも楽チンルンルン



だから本当に2人乗りベビーカーが必要なのか、無駄な買い物にならないかとっても悩んだし、パパに欲しいと言いにくかった滝汗



でもぷに子、もう肩と腰が限界ゲロー

例えば1人で2人連れて公園に行くとその間ずっと2号はエルゴでおんぶにやり
公園から帰宅してからも眠くなってしまってグズグズする2号を引き続きおんぶしながら小太郎のご飯を用意したりするともう体バキバキチーン


その状態でほぼほぼ毎日エルゴを使用するとどんどん肩と腰が悲鳴をあげ始めております笑い泣き




小太郎1人だけなら長時間でなければベビーカーを使わずにスーパーでお買い物したり、公園まで歩いて行ったり出来るかもしれない。
けど、2号がいて常に抱っこ紐があると何かあったら小太郎を抱っこしにくいし、動きにくいゲッソリ 

だからと言って2号をベビーカー、小太郎と手を繋いで歩くと言うのは公園のように走り回れる環境なら大丈夫だけど普通の道路となると小太郎がまだまだ危なかっしいので厳しそうアセアセ



それにパパがいる時のお出かけも基本は車移動だけど、ショッピングモールやテーマパークなどの長時間のお出かけとなるとどちらかがずっと抱っこ紐しなきゃいけないアセアセ
今の2人の状況的に小太郎を追いかける係は基本パパなので大体ぷに子は抱っこ紐の事が多い…







  

…つらつら書きましたが、とにかく言いたいのは肩と腰を酷使しすぎやん!って事ですチーン


それに抱っこ紐してるとトイレにも行きづらい笑い泣きアセアセ






やっぱり2人乗りベビーカー欲しい!!!!
パパにも意を決して欲しい!と伝えた所、あまりしっくりきてなかったけど、「ぷに子がいると思うなら買えば良いのでは?」と言ってくれたので購入することに決定キラキラ


電車やエレベーターでも使用する事を想定して、縦型、できれば小太郎は立ったり座ったり出来るタイプの物、値段は高すぎない物という条件で探してみた所、上記にあげた物の他に



こちらと


迷った結果、少しでも軽いものをと言うのと口コミの多さ、良さからも



ジュービーカブースに関しては試乗出来ないのでKATOJIの物を試乗した上で購入に至りましたラブラブ






買うことを決意した時には売り切れでなかなか再販されず、毎日毎日確認すること10日程。
再販しているのを確認してすぐにポチりましたニヤニヤキラキラ

なかなか再販されないからもう販売されないのかとドキドキしてメルカリとかヤフオクもチェックしてましたニヤニヤ
もうどんだけ欲しいのかいう感じですよね滝汗




ちなみに色はチャコールと迷い、無難にブラック!!!!



昨日届いたばかりなので、どうなるか分かりませんが今日から早速使用したいと思っているので、また使い始めたらどんな感じか感想を書きたいと思います鉛筆


セリアで感動した収納用品

いつも書いている内容とは全然違いますが、感動したから書かせてください照れ



男の子って割と電車派と車派に分かれるみたいですが、小太郎は車派車

車の中でも乗用車、特にミニバン好きハート
親としてはパトカーとか消防車とか珍しい車の方が良い気がするけど、好きな物は仕方ない!笑


おもちゃや本、テレビのCM、街で見かける車を見てたくさん車種を覚えてますキラキラ




電車派のおもちゃの定番と言えばプラレール新幹線車派のおもちゃの定番はトミカ車だと思いますが、小太郎も例に漏れず暇さえあればトミカで遊んでおりますハート




まだまだ少しずつですが、トミカを集めていてこの収納をどうしようかとずっと悩んでました真顔

これまでスヌーピーの絵柄のお菓子の空き缶に適当になおしていたんですが、塗装が剥げてきてなんとか良い方法はないかな?とずっと探していましたニコ




ネットでも色々調べて無印のポリプロピレンケースが良さそうなのかな?なんて思っていたけど、これから更にトミカが増えていきそう…ニヤニヤ
できたらもう少し安価な収納にしたくて購入に踏み切れずにいましたアセアセ



そんな時にセリアで発見したこちら!!!



SIKIRI 10 キラキラ




一目見てこれはトミカをなおせるかもルンルンと思ったけど不安だったので、サイズをメモしてから自宅で採寸!!

そして購入に至りましたデレデレ




早速トミカを収納キラキラ
もうぴったりすぎて感動デレデレ






少し車高が高い物は横を向けたらぴったり酔っ払い





こんな感じでとってもスッキリ収納出来るようになり、大満足ハート




多分もう知ってるよ!って人がほとんどなのかも知れませんが、もしぷに子と同じようにトミカ収納に悩んでいる方がいたら、是非試して欲しいです!!!!!!


本当に感動の商品でしたちゅーラブラブ




今日は小太郎は児童発達支援事業所の日星
朝、ニコニコしながら出発しました!!
もうすぐ帰って来るので、今日はこの辺で終わりにしますキラキラ

児童発達支援事業所に通い始めて感じたこと

前回の記事から少し日があいてしまいましたアセアセ






突発性発疹の不機嫌が治り、無事に児童発達支援事業所に通い始めて今日で3週目(9日目)になりましたニコ

見学を含め通う前に3回、事業所にお邪魔していた為か初日から泣くことなく通えていますOK

唯一、泣いたのはお菓子がもっと食べたくて泣いたくらいらしい…にやり



とにかく今のところ嫌がることなく、割と楽しそうに通えていて一安心ニコハート

公園や体育館に連れて行ってもらったり、事業所内でもお友達と遊んだり…
家にいるよりも色々な事を経験させてもらえているみたいで行かせて良かったキラキラ



…それが率直な感想です!!!!!





通い始めてからの小太郎の変化も少しですが感じていますニコ

まずは自分でやりたいって思う事が増えてきましたチョキ
服を脱ぐ事、靴を脱ぐ事、バナナの皮を剥く事など今までならやろうとするけどうまく出来なくて、すぐ諦めていた事が上手に出来るようになっていたり、うまく出来なくても最後までやり遂げようとしたりするようになりましたウインク!!


後は公園に行っても怖くて1人で出来なかった遊具にチャレンジするようになったり、まだ難しかった遊具が上手に遊べるようになったりして精神面だけでなく、身体面も成長しているんだなと感じる面がありましたキラキラ




肝心の言葉の面に関しては正直まだ変わりありません。
今の小太郎の状態としては発語はあまり無いですが、理解面は困ることはありませんニヤニヤ


まだまだ通い始めて9日目。
そんなにすぐに変わらないと思うので、言葉の面も少しずつ成長してくれたら良いなと思っています照れ



そして私も小太郎が通い始めてからほんの少し心に余裕が出来ましたハート
2号に向き合う時間が増えたり、家の掃除をしたり、お買い物に行ったり…
小太郎、2号の2人とずっと一緒だったら出来なかった事が少し出来るようになって気分転換になってますウシシ


約1年前に念願のマイホームへ引っ越してきたのに、余裕がなくて収納など適当だったのでこの機会に綺麗にしていきたいと思ってますグー!!


あとは2号も先日9ヶ月になって、小太郎が通うリズムがつくまでに少しバタバタしていて出来ていなかった離乳食の3回食を今日からスタートしたいと思っていますナイフとフォーク
手づかみ食べもさせるために作り置きも頑張りたいと思ってます!


小太郎も家とは違う環境で頑張っているので、ぷに子も家のことや2号のこと頑張りたいと思います星