実家の断捨離③ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。

本日2つ目の記事です。


今回は
息子に付き合って貰い実家へ


実家の断捨離②の記事で書いた桐ダンスの処分。
お金はかかりましたが父は有言実行。
写真には写ってませんが畳の張り替えとふすまも替えて桐ダンスの処分含めて30万だったそう




テーブルが立てかけてあるところに大きな桐ダンスが2つ並んでました


実家に行った時は桐ダンスがあった場所には
祖父母の仏壇があり結構存在感ありました。
でも祖父母のお墓はちょうどこの向きから見るとある場所なので良かったかなーと。


桐ダンスの中に収納していてまだ処分できてない大量の母の服が押入れにありました。
今日はそこと母の部屋を中心に。


母の判断を仰がなくても捨てられるものはさっさとゴミ袋へ詰めて。

母は
お店でコーヒー飲んだら砂糖とか紙ナプキンとか貰って溜め込むタイプ

お店で服を買ったら勧められるがままにポイントカードを作り、DM送っていいですか?に◯するタイプ
(だからいっぱいDMきて中身を開ける時間すらなくDMがたまる、、のエンドレス)

もちろんポケットティッシュも貰うタイプ


もちろん使うならいいと思います。
我が家もポケットティッシュは貰ったらすぐティッシュケースに入れ替えてダイニングテーブルに置いて使うようにしてます。


でも母は
貰ったらその辺にぽいで使わない
ノベルティとかも大事に取っとくタイプ。
で、やっぱり使わない。

そんなのがたくさん。



あとタオルがたくさんあったんです。
使ってなさそうなふわふわのタオル。これどこの?と聞いたら無印で買ったと。
うんうん無印のタオルいいよねー♫

じゃ今使ってるバスタオルはどこの?って聞いたらわからないって。

その場でどこのかわからんタオルを捨ててふわふわの無印に交換

枕にはなんのキャラかわからないタオルを敷いてて。それも無印のふわふわタオルと交換

そしてキャラもの(たぶんミスドの景品とか)のタオルは捨てさせました。
きちんとしたタオル持ってるんだからそっち使おうよ!!
いや、キャラもののタオルがいいって言うんなら無印買わないで!!
って話ですよ。。


服を捨てるのもすごーく時間かかるから
冬のコートは3着まで!って決め事を作りました。結局最後まで悩んでたからコートは4着で保留中。

母も捨てればいいのはわかってる
でも捨てることにどうしても抵抗があるんだって

これは物が増えた原因が母のストレスにあるんだと思います。要は買い物依存症なんです。
その根底を突き止めて解決するにはどうすればいいんだろう。。


最終的に2つある大きな食器棚を1つにしぼりたいのですが、年内に終わるかなぁ


ちなみに
毎週水曜日にBS朝日で放送される、ウチ断捨離しました!を録画して見てます。

母も見ていて。
私もついリバウンドしそうになるので毎回楽しみに見てます。すごく勉強になってます!



つづく