土曜日は2週間ぶりのキッズスイミングでした

いつも家族3人でスポーツクラブへ行き
パパと息子が更衣室へ行くのですが
更衣室から息子の泣き声がずっと聞こえるなーと思ってたらパパと息子が出てきちゃった!

泣いて泣いて服を脱ぐことさえ拒否。
私も一緒に更衣室に入り、息子を説得。
潜るのがイヤでイヤで仕方ない息子。
うーん、こりゃもうスイミングダメかも?
と思ってたら点呼で人数足りないと気づいたスタッフの方が更衣室に来てくれて。(すでにレッスンは始まってます)
なかなかそれでも服を脱ごうとせず泣いてる息子。
今日は潜らなくていいようにコーチと約束するからとなんとか説得。
でもスタッフさんに預けた時は大号泣でしたけどね

そんで息子は1番下のクラスなんですが
今まで20人以上いた生徒が、この日は息子入れても7人。
なんでこんな少ないんだろ?と思ってたら、ほとんどの子が2週間前の進級テスト(息子は微熱と軟便で欠席)で下から2番目のクラスに移動してました
人数少ない分、長めにコーチに対応してもらい
レッスンの時間、息子は泣きませんでした。笑顔も見せてくれました。
潜ることはさせずコーチは息子を逆さまにもちあげて遊んだり高い高いをしてくれたりそれはもう手厚い対応をして頂いちゃいました

息子が入会した頃は毎回毎回体験の子がいましたが今日は見かけず。
これから寒くなるしあまり新規会員は入らないのかな?
息子の場合、はじめての場所や慣れないことにとても敏感なのでこのまま少人数でいけたらいいなぁとささやかな希望を持ってますがどうなるやら。

それで今思えばスイミング始めた頃からなんですが、ぎゅっと目をつぶったりまばたきを繰り返すことが増えた息子。
気になって調べたらチック症候群にあてはまる気がします。
自然に治るとか本人に言うとさらに気にしてしまうから見守ればいいなど、わりと静観の姿勢のようです。
これ以上気になることが増えれば小児科行くことも考えようと思います。
喘息にスイミングは良い
泳げない私は息子には泳げるようになって欲しい
どれも親の勝手な都合で習わせてるスイミングかもしれないけど。。
