モデルルーム再訪とお散歩★ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


先週末、モデルルームへ行ってきました。
実際の部屋よりモデルルームは少し広いので、採寸などはせず写メを撮りまくった!
妄想したくて(笑)


今使ってるキッチンガードがつけられる!と確認できたのが一番の収穫だったかな♡
新居へ移る頃は息子は3歳。
注意すればキッチンに入ってはいけないとわかるかもしれませんが、特にガスは私のおっちょこちょい加減を考えるとやっぱり怖いので。。
(例えば味噌汁の鍋をひっくり返して息子に熱湯がかかるリスクとか)
キッチンガードは長め長めに使う予定です!!

あとはリビングの隣の洋室は可動式ドアになっているのでドアを一ヶ所に集めれば広いリビングとして使えます。
3LDKの間取りで、我が家は家族3人なのでリビング隣の洋室はずっと開放になるかと。
でも一応ドアを閉めてみてどれくらい狭くなるかとかドアのロックなどを確認。

母も一緒に来て貰って、広さは違うものの床やドアの色はモデルルームと同じなのでイメージしやすかったと思います。内覧会は平日なので母にも来て貰う予定です(息子は保育園照れ

息子はこのモデルルームに来るときはほぼキッズルーム行きだったのでまともにみたのは初めてかな。
子供用スリッパ履いて(それでもだいぶ大きい)部屋中を探検してました。

モデルルームには他の契約者の方もいたのですがたまたま男の子ばかりのご家族ばかりだったなー。



あ、保育園の転園について今の保育園の先生とお話ししたことがあって。
息子が転園するのはもちろん寂しい。
でも自宅近くの保育園に行くことで小学校の学区が同じお友達ができたりママさんとの交流ができるのはこの先息子の未来にとってもいいことですよと。
自治体直営の認可保育園ではなく、事業者運営の認可保育園の転園。
いくら認可でも今度は園庭はなく、事業者の評判が良くわからないので正直不安です。
でも今の保育園の先生方には不満はありませんが異動などで先生方も変わってしまうしね。。



って、話がそれてしまいました💧

モデルルーム再訪後は、サイゼリアでランチ。
ランチ後は2時間以上お散歩!!

前記事にも書いた線路上の歩道橋では
行き交う電車をたくさん見ました。
更に歩いてミスドでおやつのドーナツ買ったり。
ほぼほぼ抱っこの息子でしたが楽しいお散歩タイムでした。

新居も見てきましたー。
順調に工期が進んでいるようです。


そろそろ入居説明会、内覧会、引っ越しについての案内が届くので毎日ポストを覗いてます。

息子が転園できるかどうかは2月中旬にならないとわからないので、転園可否に関わらず引渡日直後の引っ越しが希望です。
(そうしないと転園できた場合、住居と保育園が同時に変わり慣らし保育もやらなければならず息子の負担が大きいかと。)

大規模マンションなので抽選で当選しないとダメなんですけどねー( ̄▽ ̄)

引っ越し代も超繁忙期ですごそうですが、今住んでる賃貸の家賃もあるし高くても引っ越ししたいっ!!

年明けはバタバタしそうだけど、すんごく楽しみーーー♡