また小児科へ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


月曜の夜、なかなか寝なかった息子。
(あまりにも寝ないから帰宅したパパに寝かしつけを押し付けた( ̄∇ ̄)

夜中も結構咳をしてて熟睡できてない感じ。
呼吸も苦しそう。


朝の体温は37度。
36.9度の連絡帳に書いて預けました( ̄∇ ̄)
保育園から呼び出しはなかったものの
日中咳と鼻水、午睡明けは38度超え。

週末知人にお祭りへ呼ばれてるのもあり
2日連続小児科へ。

喉が少し腫れてるけど喘息の症状は今の所なし。
鼻水を抑える薬と痰切り、ホクナリンテープを処方されました。
鼻水が結構出てたので小児科で鼻吸いも。
耳鼻科ほど強力じゃないと思うけど小児科にも鼻吸い器あるもんなんですね。

それで感動したのが!!
処方された粉薬ひとつひとつに息子の名前とお薬の名前が印字されてたこと!
(三種類の粉薬を混合したものでそれぞれの薬品名が記載)

去年低血糖で入院した総合病院での処方も名前が印字されてましたが、この辺の小児科は院内処方がほとんどで、例えば薬品の違う同じ色の薬の場合、青ペンでちょちょちょって目印がつくくらい。
近所の耳鼻科なんて子供への処方は
粉薬一袋の半分が1回量とかで飲ませるのが面倒だった。。

ほんの小さなことかもしれないけど
とても感動したのでした( ̄∇ ̄)

診察から処方までそんなに待ち時間もなく快適★
そういえば薬局に4人の男の子を連れたママさんがいました。上の子は年長さんくらい?真ん中2人は恐らく双子で年少さんくらいかな?1番下の子はまだ赤ちゃんでした。
ただただママさんすごーいと思ったのでした。


帰宅してご飯を食べさせ薬を飲ませお風呂に入れ
エアコンで除湿した寝室でわりとすぐ眠った息子。
梅雨時は喘息悪化と聞き朝からエアコン除湿&布団クリーナーでお布団をメンテしました。
日頃からやればいいんだけどね。。

夜中何度も咳をして息子も親も熟睡できないまま朝となりました。

熱はありがたいことになかったので保育園へ送りました。

去年の今頃の連絡帳や、会社で休んだ日数とかを見ると6月は結構休んでたり休んでなくても午睡明けの体温が高かったり。

喘息は気圧の影響をとても受けるんですよーと保育園の看護師さんからも教えてもらいました。
ある意味動く気象予報士だそうで。

大人でも咳って体力使うもの。
息子の風邪が早くよくなりますように。