気が向いたときに随時更新しています。
乗換経路はこちら(2021/05/03更新済)です。
新宿東西自由通路が2020/07/19に開通しました。
新宿地下街は古くからできているためか車椅子で移動するのは結構大変です。
なので、いろいろ情報を探ってみたので個人的にまとめておこうと思います。
まずは地図
新宿駅周辺は新宿ダンジョンとか呼ばれている通り、各社各線が複雑に絡み合ってわかりにくくなっています。そこで「新宿駅及びその周辺部を対象として、利用者本位のターミナルの実現に向け、多様な関係者が連携して利便性の向上に取り組むことを目的」として新宿ターミナル協議会が設置されたようです。要はバラバラな案内を統一してわかりやすくしていこうということらしいです。そこで配布されている地図(ターミナルマップ、エレベーター・階段マップ2020/7月版発行:何故かエレベーターマップだけエレベーターKとTが追加されていない)はわかりやすいとは思うものの、車椅子でのバリアフリーな移動経路がわかりません。そこで対象範囲を東西に広げ、地下から利用できるエレベータとトイレ、地下のバリアフリー移動経路をわかる範囲で付け加えた地図を作ってみました(2018年/12月時点、ターミナルマップ2019年10月版)。
pdf変換したものをこちらに置いています。
新宿西口地下広場のエレベーター表記が相変わらず1,2,3号機表記のままですので対応を載せておきます。メトロの案内板はA/B/C表記になっていました。2019年前半には置き換えられそうです。
A:3号機、B:2号機、C:1号機
新宿の地下街は、複数の地下街の集合体となっているため広大なので、その紹介をしておきます。それぞれ作られた時期が違うためか微妙に段差があるため、車椅子にとっては移動が大変です。
大まかな位置関係は以下の通りです。名称は適当です。(2019/08/30追記)
- 新宿サブナード
車椅子で行くのが意外と難しい靖国通りとモア4番街の地下に東西に延びる地下街。
地下街から西武新宿駅に行くことができるが、他の駅には直接いくことができない。
地上との行き来で利用できるエレベーターは新宿ペペ(記号S)が案内されているが、他にヤマダ電機(地下街に案内あり)と三平ストア(地下街に案内なし)内のエレベーターも利用できる。
南に隣接するメトロプロムナードとは階段とエスカレーターのみの現状に対し、2021/04/26に西武鉄道が「西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線新宿駅をつなぐ地下通路の整備に向けた検討・協議を進めます」との発表を行いました。メトロプロムナードと繋ぐようです。下記位置図は上記発表資料より引用。
西には新宿歩行者専用歩道と都市計画され、東には新宿三丁目まで伸ばす構想もあるようです。下記参考資料を参照。 - メトロプロムナード
丸ノ内線新宿駅と新宿三丁目駅間の地下鉄連絡通路
西武新宿駅と都営新宿三丁目駅以外は地上に出ずにエレベーターで乗換できる。
営業時間に注意が必要でしたが、2021/04からJR西口改札⇔メトロプロムナード⇔丸ノ内線東改札間が始終電対応予定。ターミナル協議会《第11回》(令和3年3月開催)の資料2に記載。
東に副都心線新宿三丁目駅地下通路、都営新宿線新宿三丁目駅地下通路、南にルミネエスト、新宿西口広場、北に新宿サブナード、都営大江戸線新宿西口駅地下通路と接続しているが、ルミネエスト以外は基本エレベーターでの移動となる。新宿サブナードは上述どおり、都営新宿線新宿三丁目駅地下通路は車椅子対応エスカレーター移動となる。
西には新宿歩行者専用道第2号線(タイムズアベニュー)が接続予定(工事中)となっている。下記参考資料によると丸ノ内線西新宿まで地下のみで歩いていくことができる模様。 - 副都心線新宿三丁目駅地下通路(名称不詳)
明治通り地下の副都心線新宿三丁目駅のコンコース
地上との行き来で利用できるエレベーターは多数あるが、「関係者以外遠慮ください」なところも1箇所ある。ここは当然ながら案内もされていない。 - 東に都営新宿線新宿三丁目駅地下通路、西にメトロプロムナード、新宿東南口地下歩道と接続している。都営新宿線新宿三丁目駅地下通路は車椅子対応エスカレーター移動、メトロプロムナードはエレベーター移動、新宿東南口地下歩道はそのまま移動ができる。
- 新宿東南口地下歩道
JR新宿駅東南口広場と東京メトロ副都心線・新宿三丁目駅を結ぶ地下歩道
副都心線新宿三丁目駅地下通路とはそのまま移動できる。JRへの移動ならメトロプロムナードより空いているが、南口へは一部地上(屋根はある)を通る必要がある。 - ルミネエスト(B1F/B2F)
車椅子でJR新宿駅東口を利用するためには避けて通れない建物
店舗のエレベーターKは2018年12月に始終電対応となったようだが、メトロプロムナードから入る通路はたぶん営業時間だけなので注意が必要。ここの始終電対応は不明。
北に隣接しているメトロプロムナードとは店舗B2Fと直接移動でき、エレベーターKを経由してB1Fの新宿駅東/中央東/西改札が利用可能だが、1-6番線へのエレベータはないので注意が必要となる。 - 都営新宿線新宿三丁目駅地下通路(名称不詳)
都営新宿線新宿三丁目駅のコンコース
西にメトロプロムナードと階段、エスカレーターで接続している。一応車椅子対応エスカレーターとのことであるが、利用者が多すぎるので利用しずらいと思われる。
西口方面
- 新宿西口地下広場(小田急百貨店地下も便宜上含む)
新宿駅西口の地下に広がる歩行者空間
西武新宿駅と都営新宿三丁目駅以外は地上に出ずにエレベーターで乗換できる。
地上との行き来で利用できるエレベーターは、A/B/C/Dが案内されている。
西に新宿副都心4号街路地下歩道、北にメトロプロムナード、南に京王モールが接続されている。メトロプロムナードとは段差があるがエレベーターBで移動可能となり、他はそのまま移動可能となる。新宿副都心4号街路地下歩道は歩き終わると地上に出る。
エレベーターDは小田急百貨店のエレベーターとなっているが、メトロプロムナード、小田急、西口広場はそれぞれ微妙に段差があるので同じ階層表現でも車椅子では移動できなかったりするので慣れていないと彷徨うことになるに違いない。 - 都営大江戸線新宿西口駅地下通路(名称不詳)
小滝橋通り地下の都営大江戸線新宿西口駅のコンコース
ホーム以外にエレベーターが3台(N/R/Q)あり、出口方向によって乗り継がないといけない。改札階はQ、地上へはR、メトロプロムナードへはNを利用する。 - 京王モール/京王モールアネックス
新宿西口地下広場南から甲州街道地下の地下街
地上との行き来で利用できるエレベーターは、Eとヤマダ電機傍のGと2020/09に供用開始されたFとなる。ただしFは、「南口方面(地上)へは商業施設内のエレベーターを2回乗り継いでください」とのことで、F利用後に施設内のエレベーターを乗り継ぎ、1F/2Fにある対応リフトで地上に出るようです。詳細は下記参考。
東にルミネ1(経由新宿南口)、西に新宿歩行者専用道第1号線、北に新宿西口地下広場と接続している。新宿歩行者専用道第1号線へは車椅子対応エスカレーター移動(呼び出し)となる。 - 新宿副都心4号街路地下歩道
新宿駅と都庁前駅を結ぶ地下歩道。案内のあるエレベータは皆無だが、モード学園コクーンタワーのエレベータで地上およびエルタワーに行くことができる。が、エルタワーから新宿西口地下広場へは階段、エスカレーターだけなので行くことはできない。地上に出るか2Fまで上がって、ハルク前歩道橋を経由すれば行けると思われる。
都庁前駅に行くにはそのまま地上を歩いて4号街路先の都営線4番出口のエレベーターを利用する必要がある。 - 新宿歩行者専用道第1号線(ワンデーストリート、シーズンロード)
都庁第二庁舎より都営新宿駅を結ぶ”ワンデーストリート”、京王プラザホテル敷地を通り4号街路を結ぶ”シーズンロード”の2本の歩行者専用地下道
都庁第二庁舎側でそのまま地上に出るが、他の出口はすべて階段となるバリアだらけの専用道で車椅子で都庁側から入るとどこにも出ることはできない。一応、京王モールへは、呼び出しすれば出ることはできる。 - 新宿歩行者専用道第2号線(タイムズアベニュー)
東京都庁第一本庁舎から新宿区道、青梅街道を経て小田急ハルク前付近へ至る約1kmの歩行者専用地下道。現在III期区間が平成27年度から着手されている。
西新宿駅から新宿警察署までは車椅子でも利用可能だが、都庁方面は出口はおろか途中も階段だらけとなる。都庁前駅にも繋がっているが階段となっている。
新宿アイランドタワーのエレベーターを経由すれば東京都道新宿副都心五号線までは地下を通って行くことができる。メトロプロムナードへ向けて工事中。 - 都営大江戸線都庁前駅地下通路(名称不詳)
4号街路地下の都営大江戸線都庁前駅のコンコース
新宿中央公園から4号街路地下歩道までつながっているが途中にも階段があるため、車椅子では、A4出口エレベーターのみしか利用できない。タイムズアベニューとも接続しているが、いきなり階段となる。
明治通り下の東京メトロ副都心線上にある地下通路は比較的新しいため、メトロプロムナードへ続く段差にもエレベーターが整備されています。都営新宿線の新宿三丁目は車いす対応エスカレーターが整備されているものの、個人的には地下通路の移動には使いづらい感じがしています。
新宿ターミナル協議会の新宿ターミナル基本ルール【概要版】P.5には「乗り換えの主な動線を対象に、施設管理者の区分を越えてバリアフリーを推進する」と対応箇所が明記されています。なお、大江戸線のエレベーターは2017年10月末に供用済になっています。
新宿ターミナル協議会の新宿ターミナル基本ルール【概要版】P.5より引用
メトロプロムナードから新宿西口地下広場へは段差があるため直接移動ができません。直接の移動経路としてはエレベーターBだけとなっています。間接的に移動する手段としては、メトロプロムナード内の商業ビルのエレベータを利用して地上に出て、新宿西口広場のエレベーターA/B/D/Eで新宿西口地下広場に行く経路となるのでしょうか。
- A11の小田急本館の4番エレベーター(B1Fからはいけません)
小田急本館の1番、2番エレベーターのB1Fから新宿西口地下広場にいけます - B16先のハルク内のエレベーター
2Fからもハルク前歩行者デッキのエレベーターA/Bで新宿西口地下広場にいけます - B15先の新宿パレット(ユニクロ)内のエレベーター
新宿西口地下広場から南に続く京王モールは段差なく利用できるのですが、京王新線通路からJR南口方面は階段しかありません。ここには2020年度上旬までにエレベーターの整備が計画されています。
エレベーター一覧
(画像は新宿ターミナル協議会 エレベータサイン計画より引用)
名称は適当です。リンク先はグーグルの地図です。
A.新宿西口ロータリー入口 B.新宿西口前 C.新宿駅西口交番横
D.小田急百貨店内2番 E.京王線エレベーター G.京王モールアネックス(5番出口)
小田急百貨店のフロアーガイド内のエレベータ・ガイドの2番エレベーター
L.メトロプロムナードA6出口 M.メトロプロムナードB11出口 T.メトロプロムナードB12a出口
N.メトロプロムナード側出口 Q.新宿西口D2改札階行 R.新宿西口D2出口
QのB1M階とRのB2階は同一階と思われます。
各駅のバリアフリーの地上出口情報
都営新宿線 新宿三丁目駅
C6出入口のみ。メトロプロムナード方面の連絡には車いす対応エスカレーターがある。
都営新宿線 新宿駅
HPのバリアフリー移動経路では3番出入口となっているように見えるが階段なので、実際には京王モール方面のエレベーターを利用することだと思われ、西口広場周りのA/B/C/D/Eのエレベーターが利用できる。なお、5番出入口(ヤマダ電機)のエレベーターも利用できる。
都営大江戸線 新宿駅
A1出入口のみだが、B4Fで乗り換えて都営新宿線 新宿駅の出口を利用することもできると思われる。
都営大江戸線 新宿西口駅
D2出入口のみ。利用するエレベーターはQを経由してRに乗り換える必要がある。都営大江戸線 都庁前駅
メトロプロムナード沿いの各種エレベーターが利用できる。
東京メトロ 西新宿駅
2番出入口のみだが、新宿歩行者専用道第2号線(タイムズ・アベニュー)のC10、C12、E8のエレベータも利用できる。
西武新宿線 西武新宿駅
新宿ペペのエレベーターのみ。
京王線 新宿駅
エレベーターE。連絡口として京王モール、新宿西口地下広場が利用できる。
小田急線 新宿駅
地上に改札あり。2Fの改札はバリアフリー経路がないので使えない?
JR線 新宿駅
西口の場合はエレベーターA/B/C/D/Eを利用する。
東口の場合は、ルミネエスト内のエレベータを利用する。
上記以外は既に地上の出口と思われる。
参考資料
今後の計画
・資料6・・・新宿ターミナルの更なるバリアフリーの推進について(PDFファイル718KB)
有用な新宿駅周辺の地図
新宿ターミナルマップ(日英版)
新宿西口の地下街名称
東京都建設局 新宿副都心エリア
現在工事中の情報