୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
今日は、
習い事の選び方!
4つのポイント
についてです^^
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
新年度、
習い事をさせるか?
今している習い事を続けるか?
悩んでいる方も多いかもしれませんね。

習い事を決めるときに
ポイントをおさえていないと、
▶︎親子共に習い事が辛くなったり、
▶︎いつから始める?始めたけど続ける?
と迷ってしまうこともあると思います。
【習い事を決めるときに外してはいけない4つのポイント】
をお伝えしますね^^

①親子でコミュニケーションを楽しめるものか?

まずは親子で楽しめるか、ということ。
これが一番大事なことかなぁと思います^ ^
「スポーツで体力をつけさせたい」
「英語を習得させて将来困らないように」
など、
親の想いがあって選ぶことが多いですが、
その中でも“何を選ぶか?”で
悩んだときは、
親子で会話のきっかけになったり
コミュニケーションのきっかけになりそうなものを選びましょう。
「どんなこと習ったの?教えてーへー!そうなんだ!」
「次どんなことしたか、お母さんに教えてね」
「今度試合を見に行くね、楽しみだね」
など、
習い事を通して
コミュニケーションをとることを
忘れないようにしましょう♡
②送り迎えや帰ってからの時間的余裕があるか?

習い事をすると、
保育園幼稚園や小学校との両立、
生活の流れの変化(遊ぶ時間が減ったり、帰りが遅くなったり)がありますよね。
習い事をすることによって
お互いがイライラしまうのであれば、
意味がないのかなぁと思います。
●送り迎えをする都合がつくか?
●習い事をしても、親子共に気持ちの余裕があるか?
●必要なときに家族に協力を頼めるか?
も、考えるポイントです^^
③金銭的に出しても差し支えないか

色々経験させたいけど、
ぶっちゃけ、お金との相談も大事ですよね^^;
習い事への出費が
家計の範囲内か、というのも
考えるべきポイントです^^
④子どものタイプに合った習い事を選ぶ

おっとりタイプな子は
何をするかよりも
「誰とするか」が大事✨
引っ込み思案な子は
お絵描きや音楽などの芸術系が好きで集中力があるけど
慣れるのに時間がかかる✨
わんぱくタイプな子は
新しい環境への順応性が高いので
本人がやりたいと言ったことをやらせてあげる✨
ただし習字やピアノなどじっとしないといけない場面で怒られやすい
…などなど、
子どものタイプに合った
習い事を選ぶのも、
楽しく続けられるポイントですね♡
「これから習い事を始めようか迷っている」
「色々させたいけど、どうやって選んだら良いか分からない」
そんな方は、
ぜひ参考にしてみてくださいね^^
子どものタイプについて知りたい!
うちの子に合った習い事を知りたい!
キッズコーチング気になる♪
という方は、
ぜひ
\無料/説明会へ
お越しくださいね^^
キッズコーチング
\無料/説明会のご案内は
コチラ
↓↓↓
料金:無料
定員:3名
オンライン(ZOOM)にて行います
4/16申し込みはこちらから
4/18申込みはこちらから
4/25申込みはこちらから

それ以外の日程はこちらから見られます♪
↓↓
講座のスケジュール (jakc-sys.com)
協会内で唯一、早朝の時間もやっています!!
上記日程と合わないけれど
無料説明会に参加されたい方
日程リクエストも
大歓迎です^^
↓

\現在、1,242名がご登録!!/
公式LINEでは、講座の情報や
お役立ち情報をいち早くお届け!
こちらのボタンをクリックすると
簡単に登録できます♪
⇓ ⇓

みなさんの子育て、応援していますね♡