怒らなくても
自分で考える力がぐんぐん育つ
子育て&子どものお片づけ


保育士で整理収納アドバイザー
&キッズコーチングアドバイザー。
2才と小2男の子のママ
かわの ともこですニコニコ

初めましての方はこちら→

 

 

 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

今日は、

 

衝撃!

NHKのニュース速報から学んだこと

 

 

についてです^^

 

 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

先日までの高校野球

見ましたかー??

 

 

 

 

何を隠そう、

私、大学時代に

野球場のうぐいす嬢

アルバイトをしてたんです^^

 

 

 

なので、

高校球児よりも

テレビから聞こえてくる

うぐいす嬢の声に反応してしまうという爆  笑

 

 

 



 

 

今年は、私が住んでいる山口県下関市の

下関国際高校

なんと、決勝まで進みました!!

(ご存じですか?)

 

 

 

なので、準決勝から

テレビで観戦しましたよー!!

(久しぶりに、野球好きの血が騒ぐ!ラブ

 

 

 

 

もうね、

試合に出ている球児たちが

自分の息子と重なって、

 

 

親になった気持ち

ハラハラしながら見ました^^;

 

 

 



準決勝で大阪桐蔭に勝って、

いよいよ決勝。

 

 

 

 

仙台育英との対戦。

どちらも勝てば

初優勝がかかっている試合・・・!

(ドキドキ♡)

 

 

 

 

結果から言うと

下関国際は

負けてしまって、

 

 

 

結果は2位。

 

 

 

応援していた私たちは

あーーーーー

負けたーーーーーえーん

という残念な気持ちになっていました。

 

 

 

 

でもね、そこで

 

試合結果がでたときの

NHK山口放送局の

ニュース速報

心が温かくなりました。

 

 

 

 

それが、

下関国際、初の準優勝

 

 

と、テレビに

ニュース速報の文字が出たんです。

 

 



 

「仙台育英が初優勝」でもなく

「下関国際1-8仙台育英」でもなく。

 

 

「初の準優勝」という表現。

 

 

 

 

 

なんかね、感動と共に

すごく衝撃を受けました。

 

 

 

 

 

そうか、

「負けた」「2位だった」

というマイナス面を見るのではなく

 

 

 

捉え方によっては

「初の準優勝」なんだと気づかされました。

 

 

 

 

 そして、

初の準優勝」という

短い言葉だけで

 

選手たちへのねぎらい

山口県民としての誇り

ここまで応援してきたみんなの気持ち

 

 

全てが伝わってきました。

 

 

 

 

NHK山口放送局の粋な字幕スーパー

感動でした!!

 

 

 


 

そしてこれ、

子育ても同じだなぁって。

 

 

 

 

 

例えば、

子どもが

お友だちのおもちゃを取ったとき

 

この子はいじわるで自分勝手

という目で見るのか

 

 

お友だちのことが気になるのね^^

という目で見るのかでは

 

 

 

180度違いますよねキラキラ

 

 

 

 

 

親なので

マイナス面も気になるけれど

 

 

 

そこで

やっぱり子どものことを

プラスに見てあげることで

 

 

その子を想う気持ちや

あたたかさが伝わり、

 

 

子どもが良い方へ成長する

後押しになるのかなぁと、

 

 

 

そんなことを

 

高校野球を見ながら

思いました。

 

 

 

 

今日の記事が

参考になりましたら幸いです。

 

 

 

 

 

【駐車場で子どもが走って

あぶないときの声かけ例】

PDFをプレゼント中!

 

 

8月のみの期間限定!

お受け取りは→こちら♡

 

 

 

さっそく嬉しいご感想も届いております♡

 

 

 

 

 

LINEに登録するだけで

届きますので、

 

 

ぜひ

お気軽に受け取ってくださいね^^

 


 

 

 

 

 

 

 

 こちらのボタンをクリックすると

簡単に登録できます♪

⇓ ⇓

 

 

 

 

 

\現在、1,121名がご登録!!/

公式LINEでは、講座の情報や

お役立ち情報をいち早くお届け!ハート

 

8月は誕生日なので、

逆プレゼント!!

 

登録して下さった方に

「駐車場で子どもが走って

危ないときの声かけ例」PDF

プレゼント中です!!

 

 

 

こちらのボタンをクリックすると

簡単に登録できます♪

⇓ ⇓

 

 

 

 

みなさんの子育て、応援していますね♡

 

 

 

 

 

【現在ご提供中のサービス】


ふんわりリボン【リアル開催】お片付け講座ふんわりリボン

日時:4月26日(火)
   7月28日(木)
   10月14日(金)→プレゼント付き!NEW
※全て11:00~11:30
※1回完結型なので、どの回から参加してもOK!

場所:ひかり童夢(児童館)
  (山口県下関市上田中町1-16-1)

対象:子育て中の方
  (お母さんだけの参加もOKです!もちろん、お子様連れでも♪)

※お申込みは不要!
 お気軽に遊びに来てくださいねー♡

 

 


 

ふんわりリボン主体性をもった子どもにぐんぐん育つ!
実践講座
ふんわりリボン

お子さんのかんしゃくやわがままがひどい、
子どもが片づけてくれるようになるしくみをつくりたい、
など
お悩みに合わせて
完全個別サポートをさせていただきます♡

気になる方は、
まずは個別相談会にお越しくださいね^^



ふんわりリボン個別相談会ふんわりリボンNEW

8月、9月の個別相談会は満席です。
次回の個別相談会は

公式LINEよりお知らせします!
登録してお待ちくださいね♡

日時:お申込み後にご相談
料金:10,000円→3,300円

ご登録はこちらから

⇓ ⇓

 

 

 
ふんわりリボンLINE子育て講座ふんわりリボン

怒らなくても子どもが自分で
考えてくれるようになるヒントを
毎週金曜日20時にお届けしています。


ご登録特典として、
年齢別 お片付けの声かけ例』を
プレゼントします乙女のトキメキ
登録後、「お片付け」とメッセージ
くださいね♡


▼LINE子育て講座はこちら


  

 

【はじめましての方へ】

●自己紹介

 

 

【保育士ともこのSNS】

●インスタグラム

●Facebook

 

 

【保育士ともこへ質問・相談する】

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪

 友だち追加

*登録方法

①上のバナーをクリックし、友だちに追加!

②何でも良いので、スタンプを1つ送ってください。

 

↓こちらからでも登録して頂けます♡

 ●公式LINE

 

 

佐賀の大学を卒業後、幼稚園教諭として働き始める。

 

その後、働きながら保育士の資格を取得。

保育士として働き始める。

 

子どもに伝わる言い方は?

子どもが自主的に考え、行動できるようになるには?を常に考えながら、

幼稚園教諭と保育士合わせて14年、主担任として200人以上の子どもたちと関わる。

 

怒られないと行動しなかったり落ち着きのなかった子どもたちが「自分で考えて」行動でき、「生きる力」や「自信」がついてのびのびと生活できるように変わっていった。

 

結婚、妊娠し、自分の子どもが産まれることを楽しみにしていたが、24時間子どもと2人きりの育児に余裕がなくなる。

子育てを楽しむには母親の心の余裕・相談できる相手が必要だと痛感。

 

 

保育士として復帰し、仕事と子育てを両立することの大変さや、我が子を大切に思う気持ちなど、出産の前と後ではお母さん方に対するねぎらいの気持ちが増す。

そんな中で

「もっとお母さん方の力になりたい」

「子育てを心から楽しんでほしい」

という想いが日々強くなっていく。

 

現在は、自身も子育てをしながら

個別相談会や本講座、単発講座などを行い、

 

ママたちのお悩みに寄り添っている。