୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
今日は、
衝撃!
NHKのニュース速報から学んだこと
についてです^^
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
先日までの高校野球、
見ましたかー??
何を隠そう、
私、大学時代に
野球場のうぐいす嬢の
アルバイトをしてたんです^^
なので、
高校球児よりも
テレビから聞こえてくる
うぐいす嬢の声に反応してしまうという
今年は、私が住んでいる山口県下関市の
下関国際高校が
なんと、決勝まで進みました!!
(ご存じですか?)
なので、準決勝から
テレビで観戦しましたよー!!
(久しぶりに、野球好きの血が騒ぐ!)
もうね、
試合に出ている球児たちが
自分の息子と重なって、
親になった気持ちで
ハラハラしながら見ました^^;
準決勝で大阪桐蔭に勝って、
いよいよ決勝。
仙台育英との対戦。
どちらも勝てば
初優勝がかかっている試合・・・!
(ドキドキ♡)
結果から言うと
下関国際は
負けてしまって、
結果は2位。
応援していた私たちは
「あーーーーー
負けたーーーーー」
という残念な気持ちになっていました。
でもね、そこで
試合結果がでたときの
NHK山口放送局の
ニュース速報に
心が温かくなりました。
それが、
「下関国際、初の準優勝」
と、テレビに
ニュース速報の文字が出たんです。
「仙台育英が初優勝」でもなく
「下関国際1-8仙台育英」でもなく。
「初の準優勝」という表現。
なんかね、感動と共に
すごく衝撃を受けました。
そうか、
「負けた」「2位だった」
というマイナス面を見るのではなく、
捉え方によっては
「初の準優勝」なんだと気づかされました。
そして、
「初の準優勝」という
短い言葉だけで
選手たちへのねぎらいや
山口県民としての誇りや
ここまで応援してきたみんなの気持ち
全てが伝わってきました。
NHK山口放送局の粋な字幕スーパーに
感動でした!!
そしてこれ、
子育ても同じだなぁって。
例えば、
子どもが
お友だちのおもちゃを取ったときに
「この子はいじわるで自分勝手」
という目で見るのか
「お友だちのことが気になるのね^^」
という目で見るのかでは
180度違いますよね
親なので
マイナス面も気になるけれど
そこで
やっぱり子どものことを
プラスに見てあげることで
その子を想う気持ちや
あたたかさが伝わり、
子どもが良い方へ成長する
後押しになるのかなぁと、
そんなことを
高校野球を見ながら
思いました。
今日の記事が
参考になりましたら幸いです。
【駐車場で子どもが走って
あぶないときの声かけ例】
PDFをプレゼント中!
8月のみの期間限定!
お受け取りは→こちら♡
さっそく嬉しいご感想も届いております♡
LINEに登録するだけで
届きますので、
ぜひ
お気軽に受け取ってくださいね^^
こちらのボタンをクリックすると
簡単に登録できます♪
⇓ ⇓
\現在、1,121名がご登録!!/
公式LINEでは、講座の情報や
お役立ち情報をいち早くお届け!
8月は誕生日なので、
逆プレゼント!!
登録して下さった方に
「駐車場で子どもが走って
危ないときの声かけ例」PDF
プレゼント中です!!
こちらのボタンをクリックすると
簡単に登録できます♪
⇓ ⇓
みなさんの子育て、応援していますね♡