怒らなくても
自分で考える力がぐんぐん育つ
子育て&子どものお片づけ


保育士で整理収納アドバイザー、
1才と6才の男の子のママ
かわの ともこですニコニコ

初めましての方はこちら→

 

 

 

整理収納アドバイザーのイメージって、

どんな感じですか?

 

 

 

きちんとしてる?

元々きれい好きなんでしょ?

 

 

 

って思う方、多いかもしれませんね^^

 

 

 


 

もちろん、元々きれい好きで

きちんとした方もいらっしゃいますが、

 

 

 

 

私は、どちらかというと

ズ・ボ・ラ♡うふ

 

 

 


 

一回一回しまうのはめんどくさいし、

 

掃除を細目にしているかというと、

「うん、見ないふり♡」

みたいな日もあるデレデレ

 

 

 

 

 

だから、

いかに簡単に出し入れできるか?

面倒くさくなく、続けられるか?

という視点で考えるんです。

 

 

 


 


***

今回は、

我が家の洗面台。

 

 

以前は

コップや歯ブラシを下に置いていたんですよね。

 

 

 



そしたら、

接している面がぬるぬるしてきて、

気持ち悪い;;

 

 

 

 

コップや歯ブラシ立てを1つひとつ

除けて掃除をするのは・・・

 

 

ハイ、めんどくさいデレデレ

 

 

 

 

 

なので、

コップを置かず、歯ブラシ立てをなくしました!

 

 

 


こんな感じ♪


コップは吸盤付きのフックに引っ掛けて

浮かせる。

  ↓

持ち上げなくても掃除できる♪

コップの底がぬめぬめしない♪

 

 

 

 



歯ブラシ立ては

吸盤で引っ掛けるタイプのものを購入!

  ↓

水切れがいい♪

 

 

 

 

これで、掃除がめんどくさい問題は

解決しましたウインク

 

 





全体はこんな感じ♪


 

 

お片付けは、

めんどくさいと続かないので、

「どうしたら簡単にできるか?」

「どうしたら手間を省けるか?」

が考えるポイント♪

 

 

 

 

参考になりましたら嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

\子どもが片付けなくて困ってる!/

という方は

コチラのセミナーがおススメ!

 

 

 

 

子どもがみるみる片付ける!整理整頓はじめの一歩

【内容】

◉子どもが片付けないのはなぜ?

◉子どものお片付けを習慣にするコツ

◉実際の収納例

◉今日からすぐにできること

 

 

【こんな方におススメです♪】

ダイヤモンド子どもが片付けてくれなくて困っている

ダイヤモンドお片付けの教え方が分からない

ダイヤモンド自分がお片付けが苦手だから

  子どもに教えられない

ダイヤモンド子どもの心に響く言葉かけを知りたい

ダイヤモンド整理整頓は好きだが、子どもエリアはどうしていいか分からない

 

 

 

【日時】

7月31日(土)9:00~10:00満席→増席→満席NEW

8月6日(金)10:00~11:00満席→増席1NEW

8月25日(水)10:00~11:00満席→増席2NEW

 

 

 

【定員】

各回 限定5名

 

 


【価格】

3,300円→LINEにご登録で無料!

 

(LINEのご登録はこちらをタップ↓)

友だち追加

 

 

【お申込み方法】

こちらからお申込みください♡

↓↓

セミナーの詳細&お申込みはコチラ!

 

 


 

 

 

子どものお片付けは、

やり方が分かれば変わります!

 

一緒に学びませんか?

お申込み、お待ちしておりますね!

 

 

 

 

 

\現在、846名がご登録!!/

公式LINEでは、講座の情報や

お役立ち情報をいち早くお届け!ハート

 

今なら、登録して下さった方に

「子どもが自ら片付けるようになる!

年齢別 お片付けの声かけ例」

プレゼント中です!!

 

 

こちらのボタンをクリックすると

簡単に登録できます♪

⇓ ⇓

 

 

 

 

みなさんの子育て、応援していますね♡

 

 

 

 

 

【現在ご提供中のサービス】
 
ふんわりリボン主体性をもった子どもにぐんぐん育つ!
実践講座
ふんわりリボン

お子さんのかんしゃくやわがままがひどい、
子どもが片づけてくれるようになるしくみをつくりたい、
など
お悩みに合わせて
完全個別サポートをさせていただきます♡

気になる方は、
まずは個別相談会にお越しくださいね^^



ふんわりリボン個別相談会ふんわりリボン

リクエストを頂いた方のみ
お受けしております。
(60分無料)

個別相談会をご希望の方は
LINEに「個別相談会希望」と
メッセージくださいね^^

ママの気持ちに寄り添い、
ワンポイントアドバイスを致します♡

 

⇓ ⇓

 

 

 
ふんわりリボンLINE子育て講座ふんわりリボン

怒らなくても子どもが自分で
考えてくれるようになるヒントを
毎週金曜日20時にお届けしています。


ご登録特典として、
子どもが自ら片づけるようになる!
年齢別 お片づけの声かけ例
』を
プレゼントします乙女のトキメキ
登録後、「お片付け」とメッセージ
くださいね♡


▼LINE子育て講座はこちら



ふんわりリボン保育士さん向け書類作成サポートふんわりリボン
 詳細は→こちら♡

 

 

 

 

【はじめましての方へ】

●自己紹介

 

 

【保育士ともこのSNS】

●インスタグラム

●Facebook

 

 

【保育士ともこへ質問・相談する】

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪

 友だち追加

*登録方法

①上のバナーをクリックし、友だちに追加!

②何でも良いので、スタンプを1つ送ってください。

 

↓こちらからでも登録して頂けます♡

 ●公式LINE

 

 

佐賀の大学を卒業後、幼稚園教諭として働き始める。

 

その後、働きながら保育士の資格を取得。

保育士として働き始める。

 

子どもに伝わる言い方は?

子どもが自主的に考え、行動できるようになるには?を常に考えながら、

幼稚園教諭と保育士合わせて14年、主担任として200人以上の子どもたちと関わる。

 

怒られないと行動しなかったり落ち着きのなかった子どもたちが「自分で考えて」行動でき、「生きる力」や「自信」がついてのびのびと生活できるように変わっていった。

 

結婚、妊娠し、自分の子どもが産まれることを楽しみにしていたが、24時間子どもと2人きりの育児に余裕がなくなる。

子育てを楽しむには母親の心の余裕・相談できる相手が必要だと痛感。

 

 

保育士として復帰し、仕事と子育てを両立することの大変さや、我が子を大切に思う気持ちなど、出産の前と後ではお母さん方に対するねぎらいの気持ちが増す。

そんな中で

「もっとお母さん方の力になりたい」

「子育てを心から楽しんでほしい」

という想いが日々強くなっていく。

 

現在は、自身も子育てをしながら

個別相談会や本講座、単発講座などを行い、

 

ママたちのお悩みに寄り添っている。