怒らなくても
自分で考える力がぐんぐん育つ
子育て&子どものお片づけ


保育士で整理収納アドバイザー、
1才と6才の男の子のママ
かわの ともこですニコニコ

初めましての方はこちら→

↓よかったらブログのフォローお願いします↓
フォローしてね!

 

どーでもいいんだけど、

 

 

 

 

 

ほんとに

どーーーーーーでもいいんだけど滝汗

 

 

 

 

 

 

 

子育てしてて、

よく思うことがあります。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

家に、〇〇の職業の人が

いたらいいのに〜!

ということ。

 

 

 

ないですか??^^;

 

 

 

 

例えば、

看護婦さん

 

 

子どもが熱を出した、とか

怪我をしたときとか、

 

 

家族に看護婦さんがいたら

めっちゃ心強いやんっ!

 

 


 

 

 

とまぁ、こんな感じで、

家族にこんな職業の人がいたらいいな~と

子育てしててよく思う私^^;

 

 

 

 

 

 

 

同じように

薬剤師さんもいてほしい。

 

 

家にこんな薬あるけど子どもの湿疹にも使える?とか、

余ってる薬、飲んでいい?とか、聞きたい。w

 

 


 

 

あと、

散髪屋さんも。

 

お店に行くほどじゃないけど、

ちょっと髪の毛が伸びてきたとか、

すぐに切れるから。w

 

自分の前髪も散髪屋さん(美容師さん)が

いたら、いつもきれいに切ってもらえるのにと思う。

 

 


 

 

あとは建築屋さん

壁にくぎを打ちたいけど、どこに打ったらいい?とか

てすりを付けたいけどどこに取り付けたら良い?とか

分からないニヤニヤ

雨戸のガタつきも見てほしい。

 

 

(コレは我が家ではないです〜)


 

 





 

そしてエアコンのクリーニング業者

昨年、一度エアコンのクリーニング業者の人に

クリーニングを頼んだのが、すごく良くて!

その時に業者の人が、

「僕は家のエアコンを自分で掃除します」と言ってたのが、めちゃめちゃうらやましかった!

エアコンのクリーニングを業者に頼むのってちょっと高いけど、

 

自分でできたら、いつでもできて最高やん!

 

 

 


 

 

 

などなど、

あげるともっとたくさんあるんですが、

 

 

 

子育てしてると

あー、こんな職業の人が家にいたらいいなぁと思うことが多々あるので

書いてみました。

(特に意味はないっす!)

 

 

 

 



 

 

逆に言うと、

子育てをしてて

自分が保育士でよかった

思うこともあります。

 

 

 

こんな言葉かけが伝わりやすいとか、

こんな遊びがいいとか分かるから。

 

 

 

 

 

 

でも、保育士だからだめな部分もありますよ笑い泣き

 

その年齢の発達段階を分かっているから、

どうしても我が子と比べてしまって、

できていないことが目につくんですよね。

 

 

 

 

いけませんね笑い泣き

我が子を信じて。

 

 

 

 

今日も元気に。

 

 

 

やる気、

 

 

元気、

 

 

 

いわき!!

 

 

 

なんか言ってみたくなった。w

 

 

 

 

では♡

 

 






 

 

\現在、730名がご登録!!/

公式LINEでは、講座の情報や

お役立ち情報をいち早くお届け!ハート

 

 

こちらのボタンをクリックすると

簡単に登録できます♪

⇓ ⇓

 

 

 

 

みなさんの子育て、応援していますね♡

 

 

 

↓ブログの読者登録もお願いします♡↓

フォローしてね!

 

 

 

【現在ご提供中のサービス】

 

ふんわりリボンあなた時間が手に入る!
子どもワクワク☆お片付け本講座ふんわりリボン

お片付けや子育てって、
やり方を知らないだけで、
知れば180度世界が変わります!

自発的に整理整頓ができる子に育てませんか?

気になる方は、
まずは個別相談会に
お越しくださいね♡

 

 


ふんわりリボン個別相談会ふんわりリボン
 

リクエストを頂いた方のみ

お受けしております。

 

個別相談会をご希望の方は

LINEにメッセージくださいね^^

ママの気持ちに寄り添い、
ワンポイントアドバイスを致します♡
 

友だち追加
 

 
ふんわりリボンLINE子育て講座ふんわりリボン

怒らなくても子どもが自分で
考えてくれるようになるヒントを
毎週金曜日20時にお届けしています。


ご登録特典として、
子どもが自ら片づけるようになる!
年齢別 お片づけの声かけ例
』を
プレゼントします乙女のトキメキ
登録後、「お片付け」とメッセージ
くださいね♡


▼LINE子育て講座はこちら



ふんわりリボン保育士さん向け書類作成サポートふんわりリボン
 詳細は→こちら♡

 

 

 

 

【はじめましての方へ】

●自己紹介

 

 

【保育士ともこのSNS】

●インスタグラム

●Facebook

 

 

【保育士ともこへ質問・相談する】

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪

 友だち追加

*登録方法

①上のバナーをクリックし、友だちに追加!

②何でも良いので、スタンプを1つ送ってください。

 

↓こちらからでも登録して頂けます♡

 ●公式LINE

 

 

佐賀の大学を卒業後、幼稚園教諭として働き始める。

 

その後、働きながら保育士の資格を取得。

保育士として働き始める。

 

子どもに伝わる言い方は?

子どもが自主的に考え、行動できるようになるには?を常に考えながら、

幼稚園教諭と保育士合わせて14年、主担任として200人以上の子どもたちと関わる。

 

怒られないと行動しなかったり落ち着きのなかった子どもたちが「自分で考えて」行動でき、「生きる力」や「自信」がついてのびのびと生活できるように変わっていった。

 

結婚、妊娠し、自分の子どもが産まれることを楽しみにしていたが、24時間子どもと2人きりの育児に余裕がなくなる。

子育てを楽しむには母親の心の余裕・相談できる相手が必要だと痛感。

 

 

保育士として復帰し、仕事と子育てを両立することの大変さや、我が子を大切に思う気持ちなど、出産の前と後ではお母さん方に対するねぎらいの気持ちが増す。

そんな中で

「もっとお母さん方の力になりたい」

「子育てを心から楽しんでほしい」

という想いが日々強くなっていく。

 

現在は、自身も子育てをしながら

個別相談会や本講座、単発講座などを行い、

 

ママたちのお悩みに寄り添っている。