GWが始まりますね!
今年も思うように外出ができなくて、
子どもとずーっと一緒にいることを考えると
憂鬱になる・・・
そんな声をお聞きします。
分かりますよー!
3食作って、食べさせて、
遊び相手をして、
部屋は散らかって・・・
イライラしたり
疲れたーって思うことが
増えるかもしれませんね。
人間って
「できていないところ」に
目がいってしまうように
脳ができているので、
「あーあれもできなかった」
「これもできなかった」
って思ってしまうのは当たり前
完璧である必要はありません
いや、
むしろ
/
完璧じゃない方がいいんです!
\
完璧じゃない方が
子育てってうまくいきます
その理由は3つ♡
***
①完璧じゃなくてもいいんだ、ということを親の姿から学べる
親が完璧を求めていると、
子どもにも
完璧でいないといけない、
というプレッシャーを与えてしまっているかも。
親が失敗しても
前向きに生きている姿って、
子どもにも
『失敗していいんだよ』
『大事なことは家族が笑顔でいることだよ』
っていうメッセージになります♡
②子どもが自分でやる機会を奪わない
お母さんが
家事や子どもの身支度など
完璧にこなしてしまうと、
子どもがチャレンジしたり
失敗から学んだり
練習してみたりする機会を
奪ってしまうことになります
指示待ちではなく
自分でやってみる、
挑戦してみる
そんな子に育ってほしいですよね^ ^
③家族が助け合って生活することを知る
お母さんができない部分を
家族がフォローし合うことで
家族が自然と助け合うので
子どもが
しっかりしてきます
「お母さんこれ苦手だから手伝って〜」って
お願いしてみると
子どもも
『役に立つ喜び』
『助け合うことの大切さ』を
学んでいけますよ♡
いかがでしたか?
完璧を目指してイライラするより
完璧であることを手放して
子どもの前で笑顔でいられる方が
幸せですよね^ ^
大変な今だからこそ、
肩の力を抜いていきましょう
大丈夫、
/
子どもって
必ず成長していますよ
\
\現在、667名がご登録!!/
公式LINEでは、講座の情報や
お役立ち情報をいち早くお届け!
こちらのボタンをクリックすると
簡単に登録できます♪
⇓ ⇓
みなさんの子育て、応援していますね♡