今週末は、
ずーっとやりたかったけど
出産や(2月に出産しました^^)
コロナの影響で先延ばしになっていた
プロフィール写真の撮影を
することになっているので、
楽しみ♡
洋服を選んだり小物を選んだりして
ワクワクしています^^
雨が降らないといいなぁ~
さて、
お仕事をされながら子育てをしているママさん♡
帰ってから忙しいですよね(; ;)
お迎えに行って、
夕飯をつくって食べさせて、
お風呂に入れて
歯磨きして
寝る!!
なんだか毎日それだけを
繰り返す日々。
もっと子どもと関わりたいけど
日々をこなすのに精いっぱい…
子どもは満たされているのかな?
子どものペースに合わせてあげられなくてバタバタしてしまう…
そんなお悩みを頂きました。
これ、
すっごーーーーーく分かります!!!
私もよくそう思っていました。
でも、
ある考え方を知ってからは、
これでいいんだって思えるようになったんですよね^^
それは、
/
大人のペースが子どもの「生活」になっていく
\
ということ。
どういうことかというと、
その家庭のやり方、流れ、決まりなどがあって、
生活って相手に合わせて一緒にしていくもの
ですよね。
仕事から帰ったらお母さんが料理を作って
お風呂でさっぱりして
家族でご飯を食べる。
それだけで十分、
立派な家族の姿だと思うんです。
それ以上に何をしなくても、
ご飯を食べるときに
子どもの話を少し聞いてあげたり
寝る前に1冊絵本を読んだり。
家族で「生活」することが
その子の心の中に積み重なっていくんです。
お父さんとお母さんが
仕事を一生懸命頑張っている、
家族でご飯を食べた。
それだけで
子どもの幼少期の思い出って
すばらしいものなんじゃないかな、と
思います♡
もっと子どもの要求に応えてあげたい、
もっと〇〇してあげたい
そう思ってもらえる子どもって幸せですよね♡
もっとこうしてあげたいけど、
仕事をしているから、これがうちの生活よ。
一緒に楽しもうね。
そんなスタンスで
いんじゃないかなと思います^^
少しでも参考になったら嬉しいです。
みなさんの子育て、
応援していますね♡