山口県下関市在住、
元保育士で4歳の男の子のママ
ともこです
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・
子どもの成長と共に日々変化していく
子育ての悩み。
その中でも「お片づけ」は
どの年齢でも
ついてくる悩みの1つ
なぜ私が、
子どものお片づけを伝えていきたいのか、
その想いを綴っていきます!
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・
子どもが自分で片づけない!
そのまま成長するとどうなる?!
前回までの記事はこちら
子どもが動きまわるようになり、
危なくないように、
しまい込んで、
棚の中はごちゃごちゃ・・・
ということを前回書きました。
子どもが成長し、
新たに出てくる悩み・・・
それは、
子どもが自分で
片づけない!!
ということ
保育士をしていたときは
保育士としてのノウハウをクラスで
実践していましたが
我が子となると
言うことを聞かない!
自分も家では気を抜いているので
「教えよう」としていない!
自分で片づけた方が早い!
ということで、
片づけを教えることなく
子どもが出す
↓
私が片づける
をくり返していました。
でも、あるとき思ったんです!
このまま私が片付けるだけじゃ
この子・・・・
片付けられない大人に
なってしまうんじゃない?!
物を大切にできない
自分にとって必要な物を選べない
何でも雑
勉強したくても机ごっちゃごちゃで
学力も下がる
一人暮らしを始めたとたん
汚部屋になるかも・・・
将来、お嫁さんに
お義母さんはしつけをしてこなかったの?!
なんて思われるかも・・・
そんなことも
頭によぎり・・・
このままじゃ
まずい!!!!!
と思ったんです。
我が子がそんな
頭の中がごちゃごちゃした人にならないように・・・
汚部屋の住人にならないように・・・
物を大切に扱えるように・・・
将来奥さんときれいな家で幸せに暮らせるように・・・
私は
自分が苦手だった「お片づけ」
について学ぶことを決めました。
続きます~
保育士ともこ公式LINE@
ご登録はこちら!
登録して頂いた方に、
「子どもが自ら片づけるようになる!
年齢別 お片づけの声かけ例」
を無料プレゼントします
ご登録後に
「お片づけ」と一言メッセージを頂けたら
お送りします
