こんにちは。湘南に暮らすやしの木

個人事業主のYumikoです。

 

※この記事、ロングです。

 

 

先月くみんちゅさんという方のブログを

偶然知りました。

 

 

『食』『食事』

『食養生』(食で身体を健康にしていく)

に関することって知り始めると

ほんとに広いし、深いし、

多岐にわたるんだなと

時々途方もない気持ちになります。

 
 
栄養、サプリ、薬膳、漢方、添加物
食養生、東洋医学、中医学、食べ方などなど。
 
もちろん全てを知るのは大変だし
何を取り入れたり

どこに軸足を置くか、などは

人それぞれですが。

 

 

私は、2019年に冷えとりを始めてから

食養生の本を読んで

基本的にはその考え方を主軸に

食を考え生活しています。

食の改善を始めたのは3.4年前くらいかな。

 

 
昨年からはツイッターでイイネしたら
関連情報が次々表示されるシステムにより
^_^;
 
薬膳の情報に沢山触れるように
なったので、今はその情報を元に
食の選択をすることもあります。
 
 
前置き長くなりましたが、
今回は、冒頭のくみんちゅさんの
ブログ記事の中で
これは!と思ったり、胸に迫るものが
あった記事などを3つ紹介します。
 
 
これを読んでアクションしたこともあるので
この記事も前置きです(笑)
 
 
※くみんちゅさんの記事は
情報量も多いし、力作なので
記事の全文を読んだ方が良いと思うけれど
特にシェアしたい部分を引用して添えます。

 

 

=============

◆まず1つめ。

 

 

 

ジビエ最高!

極陽性のジビエ肉は、

冷え・腎虚・ホルモンバランスの乱れ

貧血・抜け毛・めまい・疲れ・

肌や髪の乾燥・無気力・気持ちの浮き沈み

低代謝・血流不足、不妊、亜鉛不足などなど、

陰性の不調がふっとびます!

 

ジビエ肉だけでなく、

極陽性の牧草牛肉、ラム肉、馬刺し、

馬肉、うなぎ、すっぽん、有精卵、

鴨肉、地鶏、しゃも、放牧豚、牡蠣など、

滋養強壮パワーの高い食材は、

うつ気味や気持ちの浮き沈み、

不眠、生理前のPMSがある人にも

食べてほしい食材なのよ。

 

 

→わたし、これ読んで

 ジビエ食べてみたいと思い

 トライしました!! 鹿肉、猪も一応。

 それは②の記事で書きます。

 

image

↑これはラム肉の串焼き

 

=============

 

◆2つめの記事

 

 

小豆は腎臓の薬。

 

甘くない小豆のスープは内臓を温め、

腎機能の働きを高め、

むくみ解消、デトックス効果が抜群。

鉄分も豊富だから貧血予防にも。 

 

**

 

薬膳としての小豆は、

砂糖を使わない煮あずきや、小豆の煮汁、

あずき粉、スープなど、

砂糖を使わない甘くない小豆。

古くから漢方としては

「小豆を煮た煮汁を飲む」のが腎の薬です。

煮汁に血液サラサラ成分のサポニンが

大量に溶け出るからです。

 

ヤンノー(小豆粉)は、体調がすぐれない時、

むくみが取れない時、肌荒れや吹き出物が

治らない時などに、

スプーンひと匙をお湯に溶かして飲むだけ。

小豆100%の漢方薬です。

 

 

→腎が弱く、肝の季節である春も苦手な私、

 迷わず紹介されていたヤンノー(小豆粉)

 買いました黄色い花

 お湯に溶かして飲むだけなら気軽にできます。

 

 ちょうど年が明けてから、

 あずきを食べたくなって

 お汁粉を何度か食べていたんですよ!

 ちょっと甘みが欲しい時は

 黒糖をいれたりして。

 薄目でとろみもあるお汁粉みたいで

 美味しいです❤

 

 

=============

 

◆3つめの記事

 

 


この記事は、

だいぶ胸に刺さるというか、

迫るものがありました。

 

全文読んで欲しいな~。

 

 

私自身は以前、

『うつ消しごはん』という本を読んで

 

 

 

 

 

日本人女性は鉄分とタンパク質が

かなり足りてないらしい

(怠い、重い、しんどい、その他不調に繋がる)

飽食の時代だけど質的な栄養不足状態

という話は聞いたことがあって

やれることをやってきたり

 

ここ数年、

食の試行錯誤をしてきた体験の中で

思い当たることもあったりして

とても響きました。

 

 

妊娠、不妊、産後鬱、

鉄分不足、タンパク質のこと

糖質依存、甘いもの依存、

よく噛むことがなぜ重要か

ウンチ、姿勢に至るまで、

もうありとあらゆるところへの

関連が言及されています。

 

では、たくさんあるけど一部抜粋(笑)

 

****

 

鉄不足は精神状態に非常に影響を及ぼします。

イライラ、カリカリ、PMS、冷え、肩こり、

汗をかけない、不安になる、月経血の量の多さ、

子供が飽きっぽい、氷を食べたがる、泣きわめき、

ぐずり、集中力がない、疲れる、産後鬱など。

酸欠の脳や体はいろんなサインを出しています。

 

鉄不足を解消するだけで、

劇的に改善が期待できることばかりです。

 

……

 

 

不調のサインがすでに出ている人は、

糖質や甘いものを食べてるヒマなんかないわけです。

糖質依存してる場合じゃないわけです。

 

糖質をゼロにするわけではなく、

「糖質を少なく、タンパク質を多く。」

というバランスになるわけです。

 

 

……

 

そして、よく噛むこと。

 

そもそも、よく噛まなければ栄養として吸収されません!

胃もたれするだけです。

 

誰しもが弱った胃を持って生まれてくるわけじゃありません。

 

胃を弱くしているのは、自分の咀嚼力です。

 

咀嚼力が低ければ、

胃腸に負担がかかり、

消化力が弱くなり、

胃が弱いと感じるから、

消化に良いと思いがちな

果物やごはんやパンやスムージーなど、

あまり噛まなくても良いものを好むようになる。

結果的に、質的栄養不足、鉄欠乏を起こすわけです。

 

そして良い姿勢で食べる。

背中を丸めたまま食べていたら、

体の中の内臓も圧迫され続けます。

背中をまっすぐにして食べれば

食べ物がスムーズに消化されますね。

 

 

栄養をちゃんと吸収しているかどうか、

ウンチの匂い、状態がバロメーターになりますよ。

 

 

……

 

そして最後にトドメのパワーワードが

 

『食歴は病歴』

 

 

****
 
不調や、病の原因は食事だけではないけれど、
それらが出るまでの食生活や食べ方に
問題があった可能性は高いかなと思います。
 
 
私の場合、
不調に困るようになってから
「身体を元気にするものをもっと食べたい」
「食を改善したい」と思っていたけど
体力気力が弱くて、ずっと

あまり労力を割けずに来ました。

 
ほんとに、このままじゃマズイ
こうすれば改善するかも!という
行動のきっかけがあって、
できるところから取り組み始めました。
 
『うつ消しごはん』を読んだことは
そのきっかけの1つでした。
その記事を書いたのが2020年の5月。
 
 
当時と比べて、いま
 
体力がついたし、気力も増えた。
食にも労力を使えるようになりました。
何より料理するようになりましたからね。
 
そして、不調も大きく改善。
(詳しくは冷えとりの記事にあります)
 
食に対して、能動的にトライできる
余力も出て来たと感じます。
 
体力ない、消耗する~って思う事、
まだありますが、
とりあえずここまでの数年。
 
わたし身体をよくするためにも
頑張ってきたな。
改善してこれて良かったなと思います星
 
 
 
以上3600文字、かなりボリューミーな
記事になりました。
 
②では、ジビエを食べてみたことや
タンパク質についての取り組みなどを
書きます。

Yumikoガーベラ



※4/1追記。続編はこちら💁‍♀️
 

 

◇ご提供メニュー

オカメインコ心理カウンセリング

 


💐ドライフラワーセレクト
ご希望に応じて、ドライフラワー作品を

リサーチ&セレクトしてご提案します。

 

 

これまでにセレクトしてきた作品集音符

 

 

ハート 温活アイテムの販売

もぐさの温熱効果と自分の体温で

じんわりと長時間 身体を温められる

アイテムですキラキラ

 

 

ラブレター お問い合わせはこちら 

 

ダルマ冷えとり生活についても書いています。

冷えとりとは?