EPIgas APS(2)1992〜1994 |  キャンプ用品・資料倉庫からのつぶやき

 キャンプ用品・資料倉庫からのつぶやき

   旅が好きです。旅の手段、目的、楽しみなどに関わる諸々に興味を持ってきました。
   ここではキャンプ道具という枠で投稿するつもりですが、脱線話もお許しください。(^^)
仕事部屋、兼倉庫からのつぶやきです。

EPIgasのAPS最初期のマイナーチェンジモデルを今回取り上げます。

販売時期は1992年頃から1994年頃迄です。

 

ホースがグリーンになった以外の変更点は見当たりません。

 

バーナヘッドの刻印の通り、このモデルまではイギリス製

 

1992年5月の認証

 

1991年製(オレンジホース)と1992年製(グリーンホース)のAPSA

 

収納ケースも変わり無し

 

 

今回の製品はすでに記事にしておりますが、比較のため再度、記事にしました。

変更点(改良点)はバーナー本体とガスカートリッジとの接続金具を結ぶホースです。

最初期型のホースは軟質樹脂製のオレンジ色でしたが、改良後は特殊強化ゴムのグリーンのホースとなりました。

太さは若干ですが太くなりました。

他に改良点は見られません。マイナーチェンジの理由はホースの強度アップですが、実際にホースの耐久性が上がったのかどうかわかりません。

酷使し続けたわけではないので何とも言えませんが、オレンジもグリーンも未だ現役で使えているからです。

しかし、それくらい安全性にナーバスだった時代の製品だったということはわかります。

 

ところが1993年にEPIgasにとって最大の危機が訪れます。

この製品迄がイギリス製であり、以後は日本製の日本ブランドということになります・・・・