アマチュア無線機 TM-732を修理です(^-^ゞ | アウトドアとモカ・マロン

アウトドアとモカ・マロン

気軽に日常の出来事、趣味の事とかをアップすることができたらいいなぁと思っています。

こんにちは~

今週の夜は無線機の修理をして楽しんでました。

楽しむはちょっと嘘(^^;
直らなかったらどうしようとハラハラ。

何故今になって無線?

ブロ友さんことプラットさんのブログを読んでスイッチが入ってしまって~(^^;その時のブログです

若い頃、『私をスキーに連れてって🎵』とかに感化され、また、当時は携帯もまだまだ高かった時代。

友達と車で移動する時に話したくて無線の免許を取ったわけです。友達意外でも結構、色んな方と話しましたね~。アメブロのコメント欄が音声に変わったといった感じでしょうか(^^;

んで、27年前に購入した無線機を引っ張り出して、ちょっといじっている間に

えっ❗

電源が落ちてしまった。

メーカーに出すにも古すぎて~

色々とググってみると、ある箇所は経年劣化で必ず?と言っていいほど外れる(液漏れして腐食が原因)ということを知り、これなら直せると思って自力で直す方向にしました。と言っても、基盤の取り扱いとか全くの無知。

持つべきものは友です!

16歳からの親友こと『とっちゃん』にラインでさっそく画像を送ってレクチャーを受けることにした。

さすがこの道(開発・設計)で食べているだけはありますね~的確に問題点、修理時の注意点を教えてもらい、あとはネットで予備知識を蓄えいざ実践!

あっパーツはヤフオクにて入手しました。


準備はOK


とっちゃんへ電話する前に何も調べず削ってしまった。

ほんとうはダメだったみたい。


『ピー🎵』

通電合図の音が鳴ってホッ(^^;


パーツ(コンデンサ)を付ける前にフラックス(ヤニ)を塗布します。
そうすることによって、半田の表面張力が緩和されることと、着きも良くなるらしいとのこと。


ではでは

半田こてに電源を入れてしっかり温度を上げ、ランド(母体)に半田こてを当てて温め、半田を溶かしてベースを作ります。

からの~

コンデンサを仮止めして、半田を足して無事に加工終了⤴️


ちなみにこれがコンデンサです。
凄く小さい奴です。けど、重要なパーツです。


コンデンサ取り付け終了の画像。





さぁ~電源が入るか入らないかっ!



ドキドキです。





3






2


1








電源が入った~!


やったねっ。


今回の作業は時間にすればあっという間のこと、自分にすればかなり冒険でした(^-^ゞ

慣れている人ならわけないだろうなぁ~。

それから検証は出来ないので本来のスペックに戻ったかはわかりません。

けど、今回はこれで良しとします。




後は車にセット(^-^)/


週末、出来たらいいなぁ~。


そうそう



無線には免許が2つあって、
無線従事者免許証(こらは一生もの)
無線局免許状(5年で更新)

開局申請も無事に投函(^-^ゞ



無線を昔の様にやるかは分からないけど、
ちょっと楽しみです。


プラットさ~ん!
杉並近辺でもし話せたら最高ですね~⤴️

コールサインが分かったらお知らせします!(旧コールサインを申請しました。法律が変わったんですね。)


それから

とっちゃん!

忙しいのに電話付き合ってくれてありがとう~(たまにブログを読んでくれている)









おしまい。