とうとうやっちゃいました・・・ | Campbell, CA ~ベイエリアでの暮らし~

Campbell, CA ~ベイエリアでの暮らし~

北カリフォルニア・ベイエリアでの生活のこと、仕事のこと、毎日の暮らしで感じたこと…を徒然につづる日記です

ある日、ポストをのぞくと、私宛になにやら手紙が・・・。 手紙



     私宛になにやら手紙が・・・



どこから来たのかしら・・・とよく見てみると・・・



     コート???



コート・・・ってことは裁判所???



あぁ~、とうとう来てしまいました~。

罰金の通知書が・・・。



     とうとうやってしまった信号無視



実は、11月のある日、夫の車を運転していたとき、 車

目の前の信号が黄色に・・・。

「無理かな?」と思いましたが「行けるかな?」と、

交差点に突入。

その瞬間・・・



パシャッ! キラキラ



ものすごい光とともにフラッシュが・・・。



あっ! もしかして、今、カメラに撮られた??? カメラ

後悔しても、時すでに遅し・・・。

不安な日々を過ごした2週間後、夫のもとに郵便が。 手紙

やっぱり、しっかりカメラに撮られていました、

「赤信号無視」を・・・。



まずは車の持ち主に確認の郵便が届きます。

そして持ち主は

-売ってしまって自分のものではない

-自分が運転していた

-自分以外の人が運転していた

のいずれかを選択し、もし、自分以外の人が運転していた場合

その人の免許証番号や住所等、情報を送らねばなりません。

正直に私の情報を記入して送り返したところ・・・

上記の郵便が届いたわけです。



ここに書かれている選択肢は3つ。

-罰金を支払う

-裁判所に出頭し争う

-罰金を支払い、なおかつトラフィックスクールに参加する



アメリカも日本と同じで違反は点数制度。

何点で免停、とかはわかりませんが。

一番上の選択肢、「罰金を払う」だけの場合

違反点数の報告が自動車保険会社になされ、

翌年から3年間、自動車保険料がぐぅ~んと上がってしまいます。



裁判所に出頭して争う・・・

これ、うまくいけば、違反がチャラになります。

でも私の場合、無意味なんです。

もし、これがポリスに停められて切符を切られた場合

裁判所に行くのも手かもしれません。

というのは、切符を切ったポリスが出頭しなかったら

不戦勝で違反はなし!となるケースが多いそうです。

でも、今回の私は証拠写真ばっちり!ですから

どう考えても時間の無駄です。



と、いうことで、罰金を支払い、トラフィックスクールに通う、

を選択するしかないようです。

この場合、違反金はもうらうわよ~、

でも、保険会社には連絡しないでおくからね~、ということで

保険料が上がることだけは阻止することが出来るようです。

ただ、この方法、過去18ケ月以内に

トラフィックスクールに通っていない人のみ適用のため

もし、その間、別の違反をしてスクールに通った場合、

残念ながら選ぶことが出来ませんのでご注意を。



私、結構アグレッシブな運転をするので有名で

今まで切符を切られた経験がない、という事実に

驚かれることも多かったのです。

そして、今回、アメリカに来て初めて、

交通違反の罰金を支払うことになりました。

これを機に、もう少しのんびりとした運転をするよう気をつけねば、

と、心に改めて誓いました。



で、罰金額はいくらかな・・・


     
     罰金の金額は???



って、$361!

自分がいけないとは言え、気絶しそう・・・。 ショック!