法音寺の芭蕉句碑 2017年  下都賀郡野木町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

ほう1

国道四号線沿いの

野木町にある

 

ほう2

法音寺

 

ほう3

山門をくぐると

広い境内がある

 

ほう4

二つ目の山門の前に

芭蕉句碑がある。

 

ほう6

 

ほう16

芭蕉は小山市間々田に泊り

翌日間々田を出たとある、

野木周辺や宿泊所等に関する

記載は残されていないという、

間々田出立後、

室の八島

(現、栃木市惣社町、

   大神神社)を

 訪ねたとある。

 野木町教育委員会、

 掲示板より。

 

ほう5

 

ほう7

句碑の上側に

「芭蕉翁」とある

 

ほう8

「道はたのむくけは馬に喰れけり」

 

ほう9

道はたの

 

ほう10

むくけは

 

ほう11

馬に

 

ほう12

喰れけり

 

ほう13

横から見た句碑、

 

ほう14

安永九庚子中秋

(1780年8月)

 

ほう15

山門脇の桜も

赤くなってきていた。

 

法音寺の芭蕉句碑 

2017年3月29日撮影

場所= 

 栃木県下都賀郡

 野木町友沼962

 真言宗豊山派法音寺

室の八島の句碑は→こちら