
高山陣屋を見学してから道路を挟んだ
前にある日枝神社

その神社の脇に飲料水が飲めるように
御茶わんなどおもてなしの気持ちが
嬉しい

神社の裏側に流れる宮川
そこに架かる中橋
赤い欄干を見ながら渡ると

渡りきったところから宮川の流れ
サクラの向こうに日枝神社の裏側
かなり広い川幅になっている

歩いてすぐのところに高山市政記念館
がある

明治時代に建てられた(旧 高山町役場}木造の
和洋折衷を取り入れた造られているという
入館は無料で見学させてもらえる

昭和61年から高山市政記念館として
開館したという

中にはたくさんの古い資料などが
展示されている

書類関係などは撮影は禁止なので
以前使っていた物を撮影させてもらった
電話の初期の物で相手を呼び出すのに
手回しで交換手を呼び出しつなげてもらい
終わるともう一度廻し終わったことを知らせる

まだ消火器が発達してない時代
燃えている壁などに手で投げてぶつけ瓶を割り
それで火を消した初期消火の消火弾
自転車用の懐中電灯 自転車の前に金具が付いて
取り外しができる

昔のレコード板等LP番SP板ドーナツ板
回転と穴の大きさを変えて持ち運び用の
レコードプレーヤー

ラジオも真空管式で真空管のヒーターが
温まるまで音が出ない
感度によって5球スーパーなどがあった

持ち運び自由の白黒のマイクロテレビ
チャンネルも手回しで切替える
大きいテレビと逆に小さいテレビの
開発も忙しかった時代

役所内でも何台もないので電話室での会話
右側のハンドルを回し発電して交換手を呼び出したり
終わったことを知らせたりつながるまで時間がかかった
この他にも旧高山町役場のたくさんの資料などが
展示されているので無料で見学させてもらえるので
ぜひ近くに行ったときは見てください
高山市政記念館(旧 高山町役場) 2016年5月6日撮影
場所 岐阜県高山市神明町4-15
駐車場 なし 近くの公共駐車場か有料駐車場をご利用ください
神明駐車場 有料 高山市政記念館まで歩いて1分くらい
トイレ 神明駐車場のトイレをご利用下さい
開館 年中無休 入館無料 8:30~17:00
TEL 0577-32-0406
近くの見学施設 。 高山陣屋跡 記念館から徒歩2分くらい
。 上三之町古い町並み見て歩き
(記念館前道路向かえ側から)
写真掲載を高山市政記念館に電話確認して載せています