
高山陣屋内は広いので順路が
わかるようになっている
案内図もところどころにある

入ってすぐのところの「御用場」
今でいう事務室というところ

「土間」 御役人の居宅のかまどや
木の桶、炭俵等が並んでいる
御役人はここに居住しての台所かな

陣屋内の中庭 池などもあり
かなり広い 米蔵等もあり火災があっても
延焼しないようにとの考えからかな?

平成27年4月22、23日に
羽生名人と行方八段の
名人戦対局場の部屋がある

「使者之間」使者の控室や内命を伝えるときにも
使われたという
奥に「寺僧駕籠」が置いてある

「御白洲」 ここで取り調べなども行われ
ギザギザの座るものや 重い石などが
置いてある 実際に白状しない時使ったのかな?
罪人を載せる竹のかごなどもある
パンフレットには幕府直轄領の行政、財政、警察など
の政務を行ったとある
他にたくさんみどころもあります
写真撮影は禁止されているところもありご注意ください
国史跡 高山陣屋 2016年5月6日撮影
場所 岐阜県高山市八軒町1丁目1-5
駐車場 なし 附近の駐車場を使用してください
神明駐車場 有料 徒歩3分くらい
トイレ 陣屋外側、入場後陣屋敷地内あり
入場料 有料 大人430円 (撮影時)
開館時間 4月1日~10月31日
8:45~17:00
11月1日~ 3月31日
8時45分~16:30
休館日 12月29日、31日 1月1日
お問い合わせ 高山陣屋管理事務所
TEL 0577-32-0643
説明看板等は陣屋のを使用
近くの見学場所
高山市政記念館 無料 徒歩2分くらい
古い町並み見て歩き 徒歩2分くらい
写真掲載を管理事務所に電話確認をして載せています